今日(09.5.22)のNPO法人は「アースウォッチ・ジャパン」
[概略]
環境gooでは環境問題に取り組むNPOをとりあげています。一つづつ紹介させて下さい。
NPOすなわち Nonprofit Organization(特定非営利活動法人) をさしています。天下り先で、税金が流れ込むような組織ではありません。
ただし、NPOという名称を隠れ蓑にした団体も有るようです。要するにブランド詐欺です ―信用を利用して利益をたくらむ大バカ者はどこの世界にもいますよね―
[本文]
今日(09.5.22)のNPO法人は「アースウォッチ・ジャパン」」です。
http://eco.goo.ne.jp/work/npo/vol03/
(環境gooの元記事)
アースウォッチは1971年に設立されました(アメリカ・ボストン生まれです)。世界各地で生物多様性の保全などに取り組む科学者を、市民の力で支えています。
アースウォッチに参加することで、気候変動や野生生物・生態系など環境保全研究の野外調査をお手伝いすることができます。
誕生以来、世界中で熱狂的なアースウォッチ・ファン(リピーター)が生まれています。一般市民がボランタリーで(自発的に)野外調査に参加し、現場で世界一流の科学者の手ほどきを受けながら作業を行い、「地球のいま」を体感できるからでしょう。
PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい
先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。
この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/