goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

潮力発電を知っていますか?

2011年11月14日 | エネルギー

せっかくの意志表示が、警察に邪魔されてしまってはもったいない。ごく当たり前の権利を守るため、ぜひご活用ください。▼【インサイド/アウトサイド】Aタイプ+Bタイプ はいってはいけません、いつでもじゆうにではいりできます。http://firestorage.jp/download/b650206d66fdacf3852363836b05657d3fdc64d2http://firestorage.jp/download/7bc45075ab7625d6441e3886f01ae53cc7eb3aaf

6.11 反原発デモ in 新宿 より借りた 記事とは無関係

 

潮力発電という技術があります。別に原発ほど大がかりな設備は必要アリマセン。「オイスター」という装置のこの動画がわかりやすいです。
http://www.youtube.com/watch?v=VYmyCGM1tGk&feature=player_embedded
(43秒)

 潮力発電は世界的にはマダ一般的では無い? エネルギーに恵まれない欧州の島国スコットランド。潮力発電の実験が2011年の秋から始まりました。スコットランドも日本同様に海に囲まれています。そしてエネルギー源として太陽光・地熱などには乏しくても海洋のパワーが無尽蔵に存在しています。素晴らしい事に潮力は枯渇せず24時間エネルギーを産みます。

これほど簡便な装置でエネルギーを生み出せる「潮力発電」 日本の全ての漁村で設置すれば村と漁港のエネルギーは十分にまかなえそう。そして余剰分を他の自治体に売電できるとも感じます。 それでもアナタは原発ですか?

天候が悪く波のパワーが強すぎるときは貝と同様に閉じてしまうのだそう。チョット感動。

<付記>
潮力発電そのものに興味の有る方はコチラを参考にしてください

 

PS 「地熱バイナリー発電方式」 という日本に適したエネルギー供給方法を覚えてください

地熱発電は温泉の湯と取り合いになる & 国立公園内の地熱しか利用できない とアナタは思っていません? 確かに、蒸気機関に水蒸気を使えば100℃が必要。しかし、水である必要も有りません。もっと沸点の低い物質を利用すれば良いだけの話し。 「地熱バイナリー発電方式」については、こちらに記事をupしました。

 

 


「自然エネルギーでは安定供給は出来ない」 とアナタは考えます?

2011年11月11日 | エネルギー

「自然エネルギー」を否定するアホどもが必ず主張する一つ。「自然エネルギーでは安定供給は不可能」という論理が有ります。 頭ワル~ 「少しは思考してくれよ」といつも私は思います。

例です。「東電エリアで電気不足が生じる」と予想された時にどう対処します? その日時・時間帯は電気を必要としている人(企業)が多いのです。だからその時間帯の電気料金を引き上げれば済むだけの話し。そうすれば倹約できる人は無理に使わないよね。 価格が 需要-供給 という「神の見えざる手」で決まるなんて経済学を専門に勉強しなかった義務教育の知識しか無い私だって知っています。

「電気料金を可変的にする」というヨーロッパではアタリマエのことを日本で実現するのは困難」とアホどもは言いそう。東電エリアで不足したらエネルギーが余っている地区(東北電力や中部電力など)から融通してもらえば良いだけの話し。日本全国でお互いに融通しあえば良いだけだよ。 そんな計算はスマートグリッドなら一瞬です(ネットの瞬時に100万件を検索する能力を見れば分かるだろ~)

以上「自然エネルギーは安定供給デキ無い」 は大ウソだね。

 

PS 「発送電分離」という単語を覚えてください

「発送電分離(はっそうでんぶんり)」 ―発電と送電を別の会社が担当する― という一般国民の多くが知らない認知度が低い単語があります。専門書だけに登場する滅多に使われないテクニカル・ターム?  とんでも有りません。発電と送電が一体となっている先進国は日本だけです。一部のカネモチが一般国民を支配する為の強力な武器が「発送電一体」のシステムです。

先進国ナミに この仕組みを見直す第1歩が「発送電分離」です。「基本の基」を飯田哲也さん(いいだてつなり)が説明しています。 共に勉強しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=NlQB4F3blf0
(2分)


八丈島(東京都)がエネルギーの「地産地消」を目指しているって知ってる?

2011年11月10日 | エネルギー

世界遺産になった「小笠原諸島(おがさわらしょとう)」 東京都の一部と知っている日本人は少ない? 私は義務教育を東京で受けた縁があります。 ですから東京都には小笠原だけでなく三宅島(みやけじま)や八丈島(はちじょうじま)などの離島が存在している事を学習しました。それらの離島はいわゆる「お荷物」でしたネ。都民の税金を食うだけの存在でした。自分たちダケでは何も自立していない困った存在でしたヨ。

そんな八丈島が電気自動車(EV)を導入しました。電気を風力でまかないエネルギーの「地産地消」のモデル地区を目指しているようです(今の風力発電プロペラは垂直型がメインと知らなかった) 島ですから風力エネルギーは多量です。陽光も素晴らしい(太陽光発電の可能性) 当然に周囲は海だから波力・潮力も期待できます。八丈島はまさにエネルギーの宝庫です。
http://www.youtube.com/watch?v=BXV6HYoakSY
(1分)

お荷物でしか無かった離島や小笠原。21世紀は東京都を牽引するリーダーになるかも… まさにパラダイム・シフトの一つと私は思っています。

 

PS 「みんなできめよう「原発」国民投票」のHPが立ち上がっています

賛同人に落合恵子や山本太郎、岩上安見… 多数が参加しています。「日本に原発を維持 or not」を国民自身が決めません? 現状では原発に関して一部の人間が方向性を決めるコトになります。アナタの意志を明確にできる「国民投票」を実施しましょう。HPはhttp://kokumintohyo.com/ 「法的拘束力が無い」などのサマツな問題は解決されています。 この単語を口コミで広げましょう。
緊急カンパの記述がありました。助けてください。アナタのチカラが必要です。

 

 


核のゴミ管理の100万年は人類にはホボ永遠ですが地球の歴史では一瞬です

2011年11月09日 | エネルギー

原発による核のゴミ。 半世紀でタメニタメコミました。100万年を人類は管理する必要があります。100万年は人類にとってはホボ永遠。地球の歴史は46億年。地球にとって100万年の比率は1%にもなりません。どうでも良いような時間の長さです。

と言うことで核のゴミと共に人類が滅亡しても地球にとっては「別に」ですかね。とはいえ一部のアホと共に滅亡していくのはつらいな~

 

PS 「総括原価方式」という電気料金のカラクリを知ってください

アナタが毎月払う電気料金。「総括原価方式」という方法で決まるかと知っていますか?  共に勉強しましょう(11分)  汚いカネを受け取って魂を売った人間に削除されまくりの動画です。削除されてもスグ再upされます。 

第2部はコチラ
http://www.dailymotion.com/video/xk1svp_yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy-2-2_news#rel-page-under-19
(7分)


核のゴミ処分方法で人類が思考した様々な方法 by 小出先生

2011年11月08日 | エネルギー

原発が生み出した核のゴミ。人類はまだ最善策としての根本的な解決方法をもっていません。そこで次善の策として「人類の手の届かない所に捨てる」という方法が現在はとられています。

地下1000mの縦穴をほってそこに保管する方法です。他にも様々なアイデアが提案されていたようですね。
http://www.youtube.com/watch?v=AjK1aRxUKFs&feature=youtu.be
(15分)

小出先生が高校生に 説明しているこの講義も勉強になった。この高校生の中から核のゴミ処分方法としての最善策を提案してくれる人間がでるかも… 若い人に人類を救ってほしいな~

 

PS 節電の最も効果的な方法はTVをoffにすることです

日本の家庭の電力消費

 

上図は家庭の消費電力。どこにでも有る様なグラフです。国民はエアコンや照明が消費電力消費のトップと思いこまされてきました。実はTVの消費電力が圧倒的に高いのです(もちろん国民には知らされませんが)

節電目的で冷暖房器具を切って自分の健康を害するくらいならTVの視聴を1時間でも少なくしませんか?


エネルギー自給率は4%(5%?)で毎年24兆円が海外に垂れ流されています

2011年11月06日 | エネルギー

エネルギー自給率。食料などと同様に現代の人間が生きていくためには必須のモノと私は思っています。

さてそのエネルギー自給率。日本は5%です(原料の石炭も天然ガスもウランもホボ全て輸入だからこういう数字) 日本円のイクラに羽がはえて海外に流失していると思う? 24兆円です。

24兆円を国内で回しません? 雇用(失業)問題は大きく前進します(一気に片づくかも…) 24兆円が一部の人間のフトコロを潤すタメに使われています。その結果として多くの国民が職もなく路頭に迷っています。 日本のエネルギー自給率を高めませんか?

 

PS 「発送電分離」という単語を覚えてください

「発送電分離(はっそうでんぶんり)」 ―発電と送電を別の会社が担当する― という一般国民の多くが知らない認知度が低い単語があります。専門書だけに登場する滅多に使われないテクニカル・ターム?  とんでも有りません。発電と送電が一体となっている先進国は日本だけです。一部のカネモチが一般国民を支配する為の強力な武器が「発送電一体」のシステムです。

先進国ナミに この仕組みを見直す第1歩が「発送電分離」です。「基本の基」を飯田哲也さん(いいだてつなり)が説明しています。 共に勉強しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=NlQB4F3blf0
(2分)


ガス・コンバインドサイクル発電について共に勉強しましょう

2011年11月05日 | エネルギー

 

ガス・コンバインドサイクル発電。回路図は上記の様になっています。自然エネルギーが本格化するまでの期間の発電方法として良く話題になります(川内博史議員のtweetにもタビタビ登場していた)

無教養な私は「ガス・コンバインドサイクル発電」を全く知りませんでした。2度タービン(ガスタービンと蒸気タービン)を回して電気エネルギーを得ているから効率はよさそうです。ということで概念を勉強してみました。共に勉強しましょう。

資源は日本の近海にも多量に存在する燃料ガス(LPGやメタンハイドレードなど)。上図の一番下から燃料ガスをブチこんでガスタービンを回します(1回目の発電) 生まれた廃熱を利用して今度は蒸気タービンを回します(2回目の発電) 石炭や石油を燃焼させるのと異なり硫化物や窒素酸化物の排出はホトンド無いです(燃料ガスの成分を考えればアタリマエかも) 

通常の火力発電と比べて4分の1にはなるそうです。しかし廃熱による温水の発生は避けられないようです。この手の発電は大型プラントが必要ない事が強みと私は思う。21世紀は、それこそ「一家に一台」設置がされる可能性すら有ると思う。エネルギーは自給自足し「電力会社にモノが言えない」状況から脱却せんとね。

 <付記>上記の回路図。検索中に見つけた図です。どこのモノだったか分からずリンクが張れず苦しんでいます。

 

PS 「みんなできめよう「原発」国民投票」のHPが立ち上がっています

賛同人に落合恵子や山本太郎、岩上安見… 多数が参加しています。「日本に原発を維持 or not」を国民自身が決めません? 現状では原発に関して一部の人間が方向性を決めるコトになります。アナタの意志を明確にできる「国民投票」を実施しましょう。HPはhttp://kokumintohyo.com/ 「法的拘束力が無い」などのサマツな問題は解決されています。 この単語を口コミで広げましょう。
緊急カンパの記述がありました。助けてください。アナタのチカラが必要です。


アース(地球)という大容量キャパシタ(コンデンサー)を知っていますか?

2011年10月31日 | エネルギー

せっかくの意志表示が、警察に邪魔されてしまってはもったいない。ごく当たり前の権利を守るため、ぜひご活用ください。▼【インサイド/アウトサイド】Aタイプ+Bタイプ はいってはいけません、いつでもじゆうにではいりできます。http://firestorage.jp/download/b650206d66fdacf3852363836b05657d3fdc64d2http://firestorage.jp/download/7bc45075ab7625d6441e3886f01ae53cc7eb3aaf

6.11 反原発デモ in 新宿 より借りた 記事とは無関係

 

 


電気回路を設計する際に極めて重要な働きをするアース端子。高校物理で初めてその存在を知ったとき重要性を認識出来ませんでした。アル実技試験でアースを忘れたために電気機器が全く動かないコトを経験しました。モチロン再試験。私はアースの重要性を体で知った記憶があります。

 アースは電気機器で回路を地球に接続させる端子のことです。要するに地球は大容量のキャパシタ(コンデンサー)なのです。電気を無尽蔵に吸収してくれます。人類にとって最も有名な使い方が避雷針。天に生じた電気エネルギーを地球(アース)に放電させます。

「カミナリの大電流を人類が利用するコトは不可能」 と私は思っていました。カミナリが落ちた際に地球に流れる大電流。コノ一部を大容量のキャパシタに蓄えるコトが出来たら… ワガ地区はカミナリが極めて多い地区です。 そのエネルギーを蓄えれば落雷1個でワガ地区の1ヶ月分の電気が足りてしまうかも… と夢想しました。

私は工学系の人間では有りません。ですから上記は単なる想像です。しかし「不可能と思ったらそこで進歩は止まる」と私は考えています。科学は不可能を可能に変えてきた歴史でした。

<付記>
大容量キャパシタ(コンデンサー)についてはコチラニupしました

 

PS 「発送電分離」という単語を覚えてください

「発送電分離(はっそうでんぶんり)」 ―発電と送電を別の会社が担当する― という一般国民の多くが知らない認知度が低い単語があります。専門書だけに登場する滅多に使われないテクニカル・ターム?  とんでも有りません。発電と送電が一体となっている先進国は日本だけです。一部のカネモチが一般国民を支配する為の強力な武器が「発送電一体」のシステムです。

先進国ナミに この仕組みを見直す第1歩が「発送電分離」です。「基本の基」を飯田哲也さん(いいだてつなり)が説明しています。 共に勉強しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=NlQB4F3blf0
(2分)

 

 


風力発電はプロペラのみ可能と思っています?

2011年10月30日 | エネルギー

「風力発電はプロペラ以外は不可能」 と思っているアナタ。私と同様のカチコチの頭脳ですよ。5本の棒のクセに回転しているこの風車。工学系の人の頭脳はホントに柔軟だな~ http://www.mecaro.jp/product05.html (約90秒)

棒状なのに回転するのは「マグヌス効果」を利用しているそうな(無学な私は聞いたことがない) 棒状なのにナゼ回転するのか? 何度この動画を見ても分からない。 プロペラ? を棒状にした風車により

・プロペラ風車に比較して4分の1の回転数で済みます → 人に安心感を与え、鳥の激突を防ぎます。

・風の音と区別がつかない静粛性。 回転がゆっくりなら音も小さいかも…

平均的な風車が1基で9軒の供給能力とか。チョットした集落はこれ一つでエネルギーは十分そうです。東北のイナカは敷地が広いので風さえ供給されていれば自家発電が可能そうです。


税金の「電源開発促進税」というアナタが毎年1300円ほど負担しているオカネについて共に勉強しましょう

2011年10月09日 | エネルギー

 


記事とは関係無いです

 

電源開発促進税を知っていますか? 私は知らなかった。 よほどの税金オタクでないと知らない? 認知度は30%ある?

電気を使用する各家庭が必ず負担しているオカネです。1kwhあたり37.5銭と今は決まっているようです。 ということで平均的な家庭で年間1300円がムシリ取られます。 フトッパラなアナタは1300円の負担はたいしたこと無い? 1世帯では1300円でも多数に成れば…

火力、水力、自然エネルギー … を推進させる為に使われるのが本来の趣旨。ところが使い方は圧倒的に原発関連ばかりに偏在しているとか。ちなみに 今読んでいる本には

・青森県「六ヶ所村」文化交流プラザ
総事業費 32億8000万円
交付金  31億9000万円((97.3%)

・福井県「敦賀市」きらめき温泉リラポート
総事業費 35億9000万円
交付金  24億3000万円(67.7%)

 
というメチャクチャな税金の垂れ流しがかかれていました。東京新聞の調査によると2008年度の電源開発促進税収3300億円のうち51%の1700億円近くが9つの天下り法人に支払われています。 支出先の9法人には26人の官僚OBが報酬をもらえる役員に就任。うち経産省出身者は半分の13人を占める

霞ヶ関が既得権益を失いたくないのもわかるでしょ。

 

PS 推定有罪に疑問を持つ人は1009渋谷に結集です


石川議員のHPより記事とは無関係

 小沢一郎の元秘書に対する有罪判決。裁判では当然(と私は思う)の「推定無罪」の原則が失われた歴史的な1日でした。この不当判決に抗議するデモが1009のPM渋谷であります。急なデモですが… 1009の渋谷は大晴れ、絶好のデモ日和です。車道を大手を振って歩くことができます。
http://wrongly-convicted.seesaa.net/


原発の維持・推進の根拠はあと何があるの?

2011年10月08日 | エネルギー

 

「イノチを危険にさらしてでも原発の維持・推進」の根拠は主に以下の2点でした。

1. 原発のコストは圧倒的に安い。

2. 電力供給の安定性が自然エネルギー(太陽光・風力など)より優れている


この二つは「論理的にも無理がありまくり」と国民に知られつつあります。

1.について  
原発のコストは5.3円とシュミレートしていました。ところが有価証券報告書(という電力会社が明らかにしているdata)を使用した実際の試算では火力や水力に比較して一番高いことが分かっちゃいました。すっかり、バレチャッタ電力会社でした。

2.について
確かに太陽光はお天気まかせ? 風力はカゼまかせです? だから「安定している原子力で」という論理でしたヨネ。しかし、原子力はカネを使いまくっているのに故障バカリ。「決して安定供給はできていない原発」が現状です。現実的には原発が「極めて安定性が高い」なんて主張できないよね。

 主な根拠が二つとも破綻しているぞ。「それでも原発は維持・推進」の強力な根拠は何? 「それでも原発は必要」という論理的な根拠を教えてほしいな~

 


PS 子どもの放射線感受性の高さを確認してください


幻冬舎ルネッサンスよりかりた 

 

小出裕章(こいでひろあき)先生のレクチャーの一部です。全体で14分ほどです。 子どもの放射線感受性を示したGofmanのグラフが4分頃出てきます。忙しい方はこのグラフから子供の感受性だけでも確認をお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=MX9bVz_hGcw
(4分頃のグラフの確認をお願いします  全体で14分)

 


自然エネルギー180%を達成している「酪農の村」があるのを知っていますか?

2011年10月07日 | エネルギー

岩手県の葛巻町(くずまきまち)。 知らない人がホトンドの「酪農の村」です(私も全く知らなかった)  ここがスゴイ、自然エネルギーの発電量が必要電力の180%だそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=wqXtPT3FKRI
(7分)

酪農のウシの排出物による「屎尿発電」というのは知らなかった。 町長も言っています。発電しても半値以下の安値で電力会社に買いたたかれる。ドイツでは売値と買値は同一にすることが法律で決まっている。だから自然エネルギーの普及が著しいと… 

日本における売買価格の差額はダレがもうけていると思う? 電力会社と霞ヶ関だよ。コヤツラは自己保存の思考しかできないんだよね。日本の自然エネが普及しない理由、電力会社と霞ヶ関が障害に成っていると私は思っています。


<付記>
岩手県の葛巻町。ネットサーフィンをしていて見つけた。「ネットのチカラってスゴイ」をアラタメテ感じた次第

 

 

PS 「みんなできめよう「原発」国民投票」のHPが立ち上がっています

賛同人に落合恵子や山本太郎、岩上安見… 多数が参加しています。「日本に原発を維持 or not」を国民自身が決めません? 現状では原発に関して一部の人間が方向性を決めるコトになります。アナタの意志を明確にできる「国民投票」を実施しましょう。HPはhttp://kokumintohyo.com/ 「法的拘束力が無い」などのサマツな問題は解決されています。 この単語を口コミで広げましょう。


東電はまた値上げしました→9ヶ月連続だそうな

2011年10月03日 | エネルギー

百術不如一誠
小沢一郎・座右の銘
百の術策も一つの誠意には
及ばないという意味の言葉

 記事とは無関係です

 

ほぼ全電力会社の電気料金の値上げが決まりました。東電と関電の値上げは9ヶ月連続だそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=fVZer1D-CEA
(6分)

総括原価方式で電気料金は決まるハズ。総括原価方式は

全資産 × 約3%  と知りました。 

311の地震&津波で東電の 全資産は減ったのじゃないの? 国民は生命と財産を失いました。 日本国民の全資産は大幅減でした。同様の構図で「東電の全資産も減少した」と思っていました。

全資産が減少したのです。「電気料金は下がる」と私は考えていました。しかし「今度の値下げダケは同情の価値ある」と思う予定だったのですが…

東電が9ヶ月連続の値上げ? 何が何だかちっとも分かりません。「そもそも総研」にこの値上げを分析してもらいたい…

 

PS 「総括原価方式」という電気料金のカラクリを知ってください

アナタが毎月払う電気料金。「総括原価方式」という方法で決まるかと知っていますか?  共に勉強しましょう(11分)  汚いカネを受け取って魂を売った人間に削除されまくりの動画です。削除されてもスグ再upされます。 

第2部はコチラ
http://www.dailymotion.com/video/xk1svp_yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy-2-2_news#rel-page-under-19
(7分)

 

 


「太陽光照明」という「電力使用量ゼロ」のシステムを知っていますか?

2011年10月03日 | エネルギー


記事とは関係無いです

 

「太陽光照明」というシステムを知っていますか? 私は家や工場の屋根などで透明部分を増やして採光量を増加させるくらいの方法とミクビッテいました。 とんでも無かった。これなら地下室も電灯無しで日中は明るくできるよね。

屋根で積極的に集光しそれを室内に導くシステムです(光を反射させつつ送る方法は光ファイバーなどで実証済みだったしね) なるほどね~ これなら 9時~5時の工場などの照明は日中の電力が必要無くなります。一般家庭では北側の部屋も日中電気が必要になりません。

しかし、日本の電気料金体系は使えば使うほど(ムダ使いするほど)安くなっていく企業に優しいシステムです。この方法を企業が導入できるかどうか。 こういうシステムを採用する企業の製品は積極的に購入しないとね。我々アリがとるこの戦略で電力会社に対抗セニャいかんね。

 

PS 節電の最も効果的な方法はTVをoffにすることです

日本の家庭の電力消費

 

上図は家庭の消費電力。どこにでも有る様なグラフです。国民はエアコンや照明が消費電力消費のトップと思いこまされてきました。実はTVの消費電力が圧倒的に高いのです(もちろん国民には知らされませんが)

節電目的で冷暖房器具を切って自分の健康を害するくらいならTVの視聴を1時間でも少なくしませんか? 


送電網に接続しないと明日の生活も送れない21世紀日本ですか?

2011年10月02日 | エネルギー

石川議員のHPより記事とは無関係

 

 
いきなり例です。アナタが愛用の電卓は 電池式? ソーラー式? 若い人は信じられないでしょうが、昔の電卓(30年以上前の出たバカリのころ)は交流電源から電気を得られる様に成っていました(スグに電池式になったから極めて短期間だったけどね) 私の(関数)電卓もこういう方式でした。

 アナタの電卓に交流電源と接続できる端子は有りますか? 同じ事です。 家庭の電気。送電網という交流電源に接続するのが当然とアナタは思っていますよね(洗脳されていると私は思う)  いずれは 家庭内で産む電気で 供給は十分となるはずと考えています。そして送電網への接続は不要に成ると私は思っています(電卓の歴史の様にね)

太陽光・風力・水力・地熱・バイオマス…  家一軒がまかなえる程度の小規模の発電が多数でてくるハズ。 省エネ技術が進み、バッテリーの大容量化が実現すれば送電網への接続は必要なくなりますよネ。

アナタの体を構成する60兆個の細胞。全てがミトコンドリアというエネルギー産生プラントを有しています。 各家庭がエネルギー産生の基点となる(ミトコンドリアのようにね)。余った分は地区の工場に売電する(多くの家庭が地区の工場を支える構図です)  21世紀の日本(否、世界)はこういう姿になる様に私は思っています。

 

 PS 貧しい黒人の小学生達に対する小沢一郎の優しいまなざしを見てください



 小沢一郎は日本文化に興味を持つ子供を毎年日本に招待しています(すべて自分のオカネ、国の予算は1円も使っていません) 黒人の小学生達を見る小沢一郎の優しいまなざしを見てほしいのです。
http://www.youtube.com/watch?v=vvgJAb8ns-Y
(国会食堂での5分42秒の動画、おハシの使い方がうまいよ)

「小沢一郎は極悪人」という評価でも良いのです。ただ「自分で見て思考しその上で極悪人」と評価してほしいのです。「マスコミが1000回も小沢は悪人というから悪人に決まっている」という思考は もうやめません?