ちょっと前に政府は「原子炉を60年稼働させる」と言いマシた。 「原則は40年、 例外として20年延長」 こんなの典型的な役人言葉だよね。本音は60年だから ほぼ全ての原発を60年稼働させる」 と宣言した様なもの。 半世紀以上も前に作った電化製品にイノチを預けられます? アナタと違い小心者の私にはホトンド不可能です。
例です。半世紀前に製造された飛行機。 業者と政府から「安全だ、安全だ」と言われても 私はイザ乗るときは相当ビビルだろうな~ おそらく死ぬ覚悟を決めるハズ。
SPEEDIの結果を自国民よりも米軍を優先した霞ヶ関。 いいわけを早速してきました。 「SPEEDIは信頼性が低いから使わない」 だとさ。 要するに「信頼性が低いから過去も未来も使わない」 ということにして責任を逃れるツモリなのでしょう。 SPEEDIは20年以上の歳月をかけ開発した計算コードです。使用した税金は130億円! イマサラ「信頼性が低いから使わない」だと~ 霞ヶ関は私から源泉徴収でむしり取っていった税金を返してくれよ。
<付記>
上記のSPEEDI問題は12.1.18のMBSで小出先生が触れています。
PS 東京ガスの値下げでガス発電を加速させませんか? 個人では一般的では有りませんでしたが、天然ガスによる発電を加速させませんか? ガス発電は熱効率も良く、二度タービンを回せるというメリットを持っています(ガスコンバインドサイクル発電) 知名度は低いですが、プチ発電機も既に存在しています。 「東電の電気料20%値上げで一気に普及するかも」と私は思っています。http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/976abb60058e235400e7a5fcbee16e1d
こちらに記事をupしました。