goo blog サービス終了のお知らせ 

きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

筋肉痛

2010年07月08日 | 通訳ガイド(関西)
今日はふくらはぎが筋肉痛です


年ですね~


仕事をして筋肉痛なんて  歩いただけで筋肉痛なんて



さてさて昨日のお仕事ですが内容がわかったのは火曜日の10時です。


クルーズのお客様は船でオプショナルツアーの集客をするのでぎりぎりまでわからないので仕方がないことですね


で、内容ですが


神戸港→大阪城→四天王寺→神戸港


ランチは無しの半日観光です。


大阪城は予想していましたが四天王寺って


まさかまさかの四天王寺


予想外だしもちろん行ったこともない


構想を練り直して四天王寺のお勉強を開始


四天王寺って日本仏教の最初のお寺なんですって


大阪に住んでて初めて知ったわ


覚えてないけど小学校の教科書には必ずっていいほど載っていたようです


先輩ガイドさんにもいろいろ教わりました。


資料を作り、復唱し、なんとか頭に入れました。


当日は6時の電車なので10時半には就寝(いつもと同じ時間ですが)



当日は朝5時15分に目覚ましをセットしたのですが4時45分に目が覚めちゃいました


緊張してるんですね~


用意をしながら天気をチェック


なんとかは降らない感じで一安心


天気は重要ですからね~


かばんの中をチェックをしていざ出陣(大げさですが・・)


電車の中で再度資料をチェック


どんなけ焦ってるねんって感じですよね


神戸港に着いたのは7時半過ぎ


もうすでに他のエージェントのガイドさんたちがたくさん来てました


顔見知りの先輩ガイドさんもいっらしゃいました


緊張する中知ってる顔の人がいると少し安心しますね



ベンチで買ってきたパンを食べてエージェントの人とちょこっと打ち合わせ


客船が近くに見えてきました


いよいよ入港


時間通りです


船っていいですね


入港時、音楽隊が迎えてくれるんですよね~


ってのんきに構えてる場合じゃないのです


心臓の音が外に聞こえるんじゃないかと思うくらいバックンバックンいいだしました


さぁいよいよボードを持ってお出迎えです


こっちは緊張して待ってるんだけど、なかなか出てこない


これがまた緊張をもたらすんだよね~


着岸から45分後、ようやく出てこられました


現地の添乗員さんがいるツアーを受け持つのははじめてのこと


緊張しながらも最初の難関は突破です。


挨拶をして打ち合わせをしてバスに乗ってさぁ出発です


神戸港9時


私は湾岸線のほうが好きなのでドライバーさんにお願いして湾岸線で大阪城まで行くこと。


私の中では落ち着いて神戸市の話、摩耶山からの夜景、名産という話していこうとおもっていたのですが、そううまくはいかないものですね~


神戸ということですでに神戸牛が食べたいと神戸牛の話から入ってしまってちょっとくるってしまった私


神戸牛の話をしたのでそのまま名産である日本酒の話をし、神戸の話、もう見えなくなってしまいましたが摩耶山の話を無理矢理しちゃいました


この辺がまだまだ新人ですね~


で、しばらく話題が・・・


なにか見えるものがないかなぁとおもってあたりを見渡してもこれと言って目を引くものがなーーい


そうこうして甲子園の看板が見えたので野球の話から子供がなりたい職業の話をしたんですが、イマイチ盛り上がりませんでした


私の話し方が上手じゃなかったのでしょうね~


で、また話が途切れてしまいまして・・


と思ったら右手前方にゴミ焼却場が


ラッキー


湾岸線から見えるゴミ焼却場って焼却場とは思えないくらいど派手でまるで遊園地かなんかみたいなので「あれはなんでしょう」という質問から話を広げていきました。


今回は話せなかったのですが、ゴミについてもう少し話をしてもよかったとちょっと反省。


そこを過ぎると、海遊館、観覧車、天保山・・・


あっ、天保山の話するの忘れてた


天保山は海抜4mちょいという小さな山


それを話したかったのに


すっかり忘れてました


そして、中国人観光客は必ずといっていいほど、「お金」にまつわる話をしてきます。


マンションはいくらだとか、野菜の値段などなど・・


なので、弁天町に最近建った高層マンションがあるのでそちらの広さとお値段なんかをちょこっと・・


旦那の実家がすぐ近くで広告をよく見てたので頭に残ってたのです。


そして、阿波座に入ったころから問屋の話をして大阪城の話を簡単に。


法円坂から高速を降りると左前方に大阪城が見えてきます。


駐車場は南側。


駐車場から天守閣までは15分くらいかかったと思います。


時計を見てなかったのでたぶん、ですが


桜門までとくに話すことを考えてなかったのでもう少し歩きながら説明できるお城のことを勉強しようと反省です


天守閣でチケットを購入


15名以上で団体扱いです。


団体チケットなのでみんなで一緒に入りましょ


中は博物館になっていて、お城とは思えないほど近代的


要はエレベーターがあるってことなのですけどね


エレベーターでまず8階の展望台へ


あとは降りてくるのみ。


時間がたっぷりあるツアーだったので11時15分に集合


みんなのんびり時間いっぱい見学やら売店に行ったりしていたようです。


そして、また来た道をトコトコ


蒸し暑かったのでみんなぐったり


大阪城から四天王寺までは20分くらい


この間は神道と仏教のお話をちょこっと


ドライバーさんが舞妓さんの絵葉書を持っていたのでお借りして舞妓さんのお話なんかもしました


これは思いがけないプレゼント


舞妓の話で時間を稼ぎました


四天王寺はほんとは南大門の駐車場が普通なのですが、ドライバーさんが西側に停めたので石の鳥居から順に入っていきました


極楽門では松下電器の松下幸之助の寄付で再建されたことなど話をし、極楽門をくぐるとちょうど七夕の飾りがあったのでその説明なんかもしました


伽藍の中に入って配置の説明をし・・・


もうこのあたりから興味を示さなくなって勝手に伽藍がでて木陰で休憩してる人もちらほら・・・


疲れているのもあったかもしれませんが、私のガイディングがもっとひきつけるものであったらこうはならなかったでしょうね


そのあと、亀がたくさんいる池、石の舞台を見て、日本庭園へ


そこも私のガイディングが駄目なせいであんまり興味を持ってくれませんでした


あーーー


もっと上手なガイディングができるようにならないと


緊張してる場合じゃないですよね~ 


ったく


四天王寺は13時に出発


14時にポートターミナルに到着


この間、どうしよかなぁと思っていたのですが、なんとまたまた私に女神が

ドライバーさんです


ドライバーさんが、なのか、バス会社なのかはわからないのですが


日本のお菓子があるからみんなで食べてと


しかも、食べ終わると今度はビンゴゲームを始めてくださいました


しかも、しかも、賞品つき


なんてすばらしい


こんなバス会社に出会ったことありませんよ~


すばらしすぎるわ


おかげで車内は大盛り上がりでしたぁ



今回のお客様は船を下りてきたときからずーーーーーっと神戸牛が食べたい、


どうにかして!って言われ続けて会社と連絡をしていたのですが、やはり個人行動は駄目ということであきらめてもらいました。


要望にこたえてあげたいのですが、責任問題とかあるとなかなか動きたくても動けないのが現実です。


次回来た時に食べて頂きたいです。



と、なんとか無事に終了した半日ツアー


反省点が多いツアーでした


今日は疲れていたし、日本語指導の仕事もあったし、足が筋肉痛だし、幼稚園組の懇談もあったのでゆっくりしちゃいました


明日からまたお勉強、頑張ります