goo blog サービス終了のお知らせ 

きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

QUAN AN NGON

2015年01月17日 | ハノイ(食べ物)
今日は旦那の通訳さんと一緒にランチ


おいしい、らしいということで行ってきました


場所は・・・・


ん?


一昨日、行ったぞ


ダンススクールのビルの1階になんとなくおしゃれなレストランやなぁと思ってたら


そこやった


というわけで、今日は初めて家族でバスに乗りましたよ~


60Bのバス


この60Bはね、7000ドンじゃなくて8000ドン


会社が違うのかな?


車掌も運転手も制服を着てるし


で、このバスは子どもの料金は取られんかってんけど?


いつも子ども連れててもとられるんだけど、この辺の基準がわかりません


この8000ドンのバスは子供は無料?


それもと、ほんとは無料?


う~ん


まっ、いいか


で、今日行ったお店は


Quan An Ngon


Quanはレストランって意味らしい


Anは食べる


Ngonはおいしい


「おいしいレストラン」ってな感じ?


このお店ハノイ市に4店舗あるみたいですが、私たちが行ったのはコウザイ区のQuan An Ngon


入口




この5階にダンススクールがあったのにお引越しだなんて(誰か知っていたら教えてください)


で、写真付きメニュー ↓







お店の人、韓国人かと思ったんかな~


このメニューは写真付きでありがたいんだけど、韓国語なんです


まぁ、このあたり韓国人が多いみたいなのでそうなるんだろうけど・・


このメニューの他にもちゃんと英語表記のメニューもありますよ~


でも、それは写真付きじゃないので想像しないといけないけどね


で、私たちが注文したものは


生春巻きに~



ガーリックチャーハンに~



スースー(隼人瓜のつる)の炒め物に~ 

いかのフライに~

チャーゾーに~



鶏の串焼きに~



スチームオイスターに~




あと、写真はないけど、サツマイモの天ぷらと、バインセオと飲み物


ふぅ・・


食べ過ぎましたな


で、おいくらなんぼ~




1150000ドン


びっくり~


まじっすか


およそ6500円な~り~


よくよくレシートを見てみると


一つ、えらい高いものが


いかのフライ


これだけで285000ドン


これって、店員さんがオススメですって薦めてくれたやつや


もう! 商売上手なんやから~



でも、料理はめっちゃおいしかったですよ


しかも、食べ過ぎました


次回、行くことがあればもう少し控えめに注文します






豆板醤みーっけ

2015年01月16日 | ハノイ(食べ物)
今日は26番に30分も揺られてユニマートに行ってきました


日本食材がたーくさんありました


もちろんどれもこれも高い、


高すぎる


関税の壁が高すぎるんだろうけどさ


もう高すぎて何も買えなかった


必要に迫られたらまた考えます。


で、中華食材コーナーをじっくり見てたら


ん?



豆板醤あるやーん


李錦記の豆板醤


あれ?


李錦記シリーズは今までにもあちこちのスーパーで見てきたで


え?


気づかなかった?


それとも在庫切れだった?


ユニマートだからあった?


まぁ、どっちにしてもあったからいいや


ついでに、海鮮醬も買って帰りました





早速、青梗菜と厚揚げの海鮮醬炒めと麻婆豆腐を作りましたぁ


後は甜麺醤がほしいなぁ


このシリーズ、43000ドンくらいだったので安いです


今後はこの李錦記シリーズで中華率アップですよー



なんだったけな~?

2015年01月15日 | ハノイ(食べ物)
昨日、学校から帰ってきたら管理人のおじさんが庭の木に登り


なにやら収穫してました。しかも、裸足で


痛くないんかいな? 


オーナーのおばさんに頼まれて収穫してたようです


で、↓これがその収穫してたもの




頂いてみました。


qua oi(クゥア オイ)


いつも丁寧に教えてくれます


で、味


ん? どこかで味わったことあるぞ


酸っぱいような酸っぱくないような


甘いような甘くないような


どないやねん  ってな味


どう説明していいかわかりません


まずくはありません


が、子供たちには不人気


というのも、種が固い


で、緑の皮が固く少し苦味があるような、これまたないような 笑!


中はほんよりピンク色です


で、帰って調べたら「グァバ」でした


あ~ なるほど~


そうだ、そうだ


でも、グァバって生で食べたのもしかしたら初めてかも~


よくジュースは飲むけど


へぇ


こんなんなんだぁ


ちなみにグァバの木です ↓







後ろに見えるのが私たちのアパート


こうやって写真に撮るとよく見えるんじゃない?


これで、バイバイって言おうかと思ったらここから子供たちのバトル


オレもやりたい


はい、一人がやったら、オレも、私も


次男が並んでたら横入りしてくる娘


次男、怒るも娘強し


はい、しょんぼり、すねる、


オレ、もういい


でも、こんな男の子はオーナーの奥さんにはかわいいみたいで


おいで、おいで


と言って最後に手伝ってもらって収穫してました


収穫できたのが次男だけだったので、また我の強い娘はその収穫したグァバを横取りする


かと言って食べるわけでもなく


もう お前らいい加減にしろよーーーーー


毎日、子供の喧嘩に疲れます・・



東北餃子王

2015年01月13日 | ハノイ(食べ物)
旦那の会社の方が汚い店だけどおいしい中華屋さんがあるので行こうと誘ってくれたので


日曜日に行ってきました。


東北餃子王


結構日本人の間では有名らしいです


待ち合わせ場所からこのお店に行くとき、会社の方に


ドローカルなので、ダメなら場所を変えるので言ってくださいと


気を遣って頂きました


が、全く問題なかったです


このローカルを何も思わず受け入れてしまえる自分がきっと女性として可愛げがないんだろうと思います


まぁ、可愛げっていう年齢でもないけど~


光が邪魔して上手く撮れませんでしたが店の看板です ↓





東北餃子王というくらいですからきっと水餃子がおいしいんでしょう


そして、東北ですから料理はそんなに辛くないのでしょう


日本語のメニューがあります ↓





なんのこっちゃー


42番は想像するに「酢豚」です


だれが作ったん


もう  作り直そうか


余計にわかりにくいわ




で、ありました。中国語のメニュー


こっちのほうがずっとわかりやすいです


北京にいたころに食べてたメニューが並んでます


でも、今回は初めてなので、会社の方にお任せしました





水餃子は外せない?


子供たちも大好物です


揚げ餃子も注文してくれましたが、カレーっぽいスパイスが使われてました


水餃子のほうがおいしいです


麻婆豆腐は子供たちのために辛くないものを注文してくれました


が、私が辛いのが食べたかったな~






↑ この厚揚げの炒め物がすっごいおいしかったぁ


でも、緑の唐辛子?は辛い!


子供には注意です


ほんとに辛かった~


このほかにも、トマトと卵のスープに、


中華ポテトも


どれもこれも懐かしい味


北京を思い出す味です


ただ、我が家から行くとなると片道タクシー10万ドンかかるんだよな~


往復で1000円?


ちょっと躊躇いますが、たまにならいいよね~


場所は  Huynh Thuc Khang という通り沿いにあります。近くの交差点の角にKFCがあります。






見つけた! 松永茶葉有限公司

2015年01月11日 | ハノイ(食べ物)
餃子が無性に食べたくなった


餃子の皮の情報をと思ってネットで調べてみたら、旧市街地のほうで手に入るらしい


え~  


でもね、我が家から遠い


旧市街地に行く予定があるときに買えばいいか


ん~ でも食べたい


で、また調べてみる


おっ


近くに台湾人が経営する冷凍餃子を販売してる店があるらしい


その名も松永茶葉有限公司


近いや~ん


行くーーーーーーーーー


買ってくるわ~ と娘と二人で雨の中探しに出かけた


が、見つからない


ご丁寧に書いてくれてる方のブログを見て行ったけど見つからない


キョロキョロ


それを見たベトナムのご婦人が


「ニホンジン? ナニ、サガシテル?」


お~ 女神


「あの~ 台湾の方がやってる餃子屋さんを・・」


「ハイハイ、コッチ」


と雨の中連れて行ってくれました


探していたところとは道を挟んで北側の路地を入って行ったところにありましたぁ


って、看板ないや~ん


しかも、入口もちっちゃ


これ、絶対わからん


ベトナムマダムに会えてラッキーや


おじさん二人がなにやら薄暗い部屋で雑談してたしね


これ、たとえこのあたりと思って歩いても見つけられなかったかも~


だって、全然、お店ってかんじじゃないもん


で、5畳くらいの部屋の奥に冷凍庫が置いてあって、そこから餃子と豚まんを出してくれました


おじさん、日本語もできるんだけど、


やっぱね~


ここは、中国語でしょう


久しぶりに中国語で会話できて私もリフレッシュできたし


今、ベトナム人と中国人は仲悪いから、看板は掲げないだって


民間レベルにまで政治が絡むのはほんと迷惑な話ですよね~


堂々と商売ができる日がくるといいですね



さて、場所ですが、インドチャイナの大きな交差点の北西にDoan Ke Thien 通りがあります。


そこを西に進んでいくと、道が左にカーブするので、そのカーブをすぎて少し行くと右手に↓のようなお店と


Ngo26という通り名の看板があります。ちょっと見えにくいけど、パラソルの上くらいにあります。





これを右折します。


↓こんな道です




で、100mくらい歩くと右手にあります


↓ で、これがお店の住所です





あとは、日本語で話しかけるといいですね





冷凍食品のメニューです


ほんとは豚まんをその場で頂きたかったのですが、どうやら冷凍しか扱ってないようです


味は・・・


今晩頂く予定なのでまだわかりませんが、ほかの方のブログを見てるとおいしいみたいですね


楽しみです