goo blog サービス終了のお知らせ 

きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

Xoi 622

2015年05月14日 | ハノイ(食べ物)
私が1人で食べるローカルフードといえば、フォーかブンチャーかバインミーくらい

このどれも食べたい気分にならなかったので、今日は昨日見つけたソイを食べることにしました


初ソイ(おこわ)ですよー

初めて食べるものってドキドキするわ~

お腹空いてるときに食べるものだから失敗はしたくないんだよね~


場所はまたまた旦那の会社の近く

で、お店はこんな感じ↓


小綺麗な感じでしょ?


で、お店の前のソイの写真がすっごく美味しそうなんだよね~


ね? 美味しそうでしょ?

メニューはこんな感じ↓


まず、おこわをチョイス。
プレーンかターメリックか…

今回はプレーンにしました。無難にね

そして、上にのっける具をチョイスします。

写真で見ると鶏肉が美味しそうだったんですが、豚肉と卵をチョイスしました。


食べるところがない、というか、あるんですが、テーブルがなくてお風呂椅子だけなんですよね。ゆっくり食べたかったので持ち帰りにしました。

そして、いよいよご対面~





ちょーっと写真とは違います、


が、美味しかったでーす


味がしっかりついてるので、これは、きっと子供たちも喜ぶんじゃないかな?

今度は家族で行ってみようっと

韓国デザート(Sopresso & Snow Island)

2015年05月12日 | ハノイ(食べ物)
1月下旬のブログでロッテタワーの6階にあるSopressoという韓国デザート(パッピンスと言われるようです)のことを書きました。


その時は本当に美味しくて大満足だったんですね。


で、少し前に久しぶりに行くか!とロッテマートでの買い物ついでに行ってきたわけです


あれ?お店変わった? 


という程度で少し雰囲気が変わってたんですが、お店の名前は変わってなかったし、メニューも変わってなかったのでそのまま入店して注文


一つはパッピンスのマンゴー


もう一つはブルーベリーのソフトクリーム


どちらもメニューに写真があっておいしそうだよね~と注文


ところが出てきたのが・・





わかります?


メニューに載ってるマンゴーのパッピンスはマンゴーがたっぷりで下のかき氷が見えないでしょ?


ところが、出て気のはちょろっとマンゴーがのってるだけ~
しかも全く美味しそうじゃない

ブルーベリーのソフトクリームもありえないくらいブルーベリーが写真の量と違うやん

前回の印象が良かっただけにかなりショック!


しかも、かき氷も溶けてたしね・・


もう二度と行かないです




で、で、先週末にBig C の敷地内にある韓国デザート屋のSnow Islandに行ってきました


まず、写真ですが・・



どれも美味しそうですよね


で、注文したのが、BING SU のマンゴー と Ice Cream のティラミス



そして出てきたのが・・




こ~れ~





いっしょ~


写真と全く一緒


もうね、Sopressoのことがあったからかなり警戒してたんだけど、そんな必要なかった~


味もね、めっちゃ、めっちゃ美味しい


アイスクリームはサイズが一つしかないんだけどBing Suのほうが小さいのと大きいのがあります。写真のは小さいのだけど、一人で食べるには十分すぎるくらいの量はあります。


お値段はマンゴーが59000ドンで、ティラミスが49000ドンなのでお手頃ですよね


他にもコーヒーやなぜかラーメンもあります 




店内はほとんどの席がソファタイプでゆっくり座れます。Wi-Fiも無料だし


ベトナム人もほとんどいなくて静かだったし(これはたまたまかもしれないけど・・)


スタッフのお姉ちゃんは英語上手だし


また利用したいけど、次行ったらSopressoみたいなことになってたりして~ (十分あり得るからなぁ)












さかな屋

2015年04月26日 | ハノイ(食べ物)
日本のテレビを毎月40ドル支払って見ているのですが、昨日から全く見られず、夜の22時に治ると連絡がありましたが、今朝もまだなおっていません
テレビがないとなんか暇です。昨日はとりあえず映画を見て夜は乗り切りましたが、早くみられるようになってほしいものです。



さて、ハノイにも「魚屋」があることは私も前々から知っていましたが、どうせ高いだろうし、我が家には縁がないと行かなかったのです。


が、手巻き寿司か巻きずしでも作ろうと「すし太郎」を旦那に持って帰って来てもらったので、寿司にはやっぱり刺身がいるなぁと魚屋をのぞきに行って見るかとなり、昨日電動自転車で行ってきました


ロッテマートに行くときにいつも目に入っていたキンマ通りの「魚屋」
そこだと思って行ったら、どうも違うよう

魚は売っていますか?って聞くと、「お持ち帰りですか?」と聞かれてしまいました。
キンマ通りの魚屋は「ととや」と言って、日本食屋でした。

そこで、ネットで検索
エリアは同じだったのですが、そこから自転車で5分くらい走ったところで、キンマ通りの北側にある「Doi Can」通り沿いにありました。

なんであんなところにあるんだろう・・

日本人がたくさん住んでいるんですかね?
大使館も近いといえば近いからきっとたくさんの日本人が住んでるんでしょうね


着いたらすぐにスタッフがドアを開けてくれましたよ
こういうサービスってローカルにはないですもんね

中は広くないんですが、いろんな魚が売ってましたよ。
冷凍が多いんですが、言えば刺身用にも切ってくれるみたいです。

サーモン、マグロなんかはたくさん冷蔵庫に並べられていたので、多くの日本人が買っていく定番なんでしょうかね。
普段食べるには我が家にはちょっと高いものだったので寿司をするときには是非利用しようと思います。

今回は値段をチェックするのが目的だったのですが、我が家でも「これなら買える!」というお手頃なものがあったのでいくつか買って帰りました


それがこの4品↓


カンパチ醤油漬け 30000ドン
アマダイ味噌漬け 40000ドン
サワラ味噌漬け  40000ドン
たこ焼き(16個入り)50000ドン(これはおまけ。娘がたこ焼き大好きなので買っちゃいました)

ね?安いよね?
ベトナム物価からするともちろん高いんだけど、でも、これなら我が家でも買えますよ~
ほんとありがたい

この他にもお漬物も売ってました。
日本からの輸入だと思われるお漬物は大きいですが10万ドンしたのですが、少し小さめのたくあんは5万ドン、紅ショウガは2万ドンとお手頃な価格で売られていましたよ


インドチャイナあたりからバスで行くとなると、キンマで9番に乗り換えても、ドイカン通りはバスが走ってないようなので歩かないとだめですね。
バスとなるとちょっと不便ですね。

デリバリーもあるみたいなのでそれを利用してもいいかもしれませんね
デリバリーは会員登録をしないといけないようなので私もこれから登録して利用させてもらいます




CHAN GA NUONG

2015年04月02日 | ハノイ(食べ物)
数日前、旦那の会社のベトナム人から電話があって、水曜日にチキンを食べに行かないか?と


以下、英語でのやりとりです。


旦那、いいよ~、で、何時?


同僚、9時?


旦那、え? 9時?


まぁ、普通に考えると9時?となりますよね


で、旦那、聞き間違えたと思って 19時?と聞き直してみたけど、やっぱり9時(21時)でした


なんでも、一緒に食べるほかのメンバーの1人が仕事が終わるのが遅いそうです



で、昨日、チキンを食べに行ってきました


ベトナム語でGA(チキン)しかわからなかったので、てっきり冷房の効いたレストランでクリスマスにでも食べるようなチキンを想像してたんですが、
全く違いました


ベトナム語わかる人なら容易に想像できます


CHAN → 足

GA → 鶏

NUONG → 焼く


と、意味を調べれば想像できますよね


はい、これ↓です



KIM MA通りからNguyen Thai Hoc通りに入り、Ly Van Phucという路地に何店舗か並んでいて、呼びこみ合戦がすごかったです


欧米人も何組かいたので、外国人の間でも有名なチキン路地なんだと思います


どのお店も冷房の効いたレストランではなく、がっつりローカルでした


あの、プラスチックの机にプラスチックの小さめの椅子が歩道であろう場所に並べられているローカルたっぷりの屋台でした



さて、問題のお味ですが・・



ンゴーーーーーーン


ちょっと甘く焼き上げていてコラーゲンたっぷりのお足様


ビールのあてにもってこいです


子供たちも気に入って食べる、食べる


子供たちはビールなんて飲まないからひたすら食べるからペースが早い








あっという間に完食です

多分うちの子が大半を食べたんじゃないかな?


ただ…



ただね…




下にね…




ゴキブリがーーー



はい、ウロチョロしてます



旦那はもう慣れたもんで、微動だにしませんが、子供と私はやっぱりダメです


たぶん、何年ここで住んでも絶対に慣れないです


店員さんは意図もあさっりと踏んづけてましたけどね


いや~  無理でしょ


これから出てくるんだろうな~


いや、もう出てるんだよね


でも、もっと増える?


う~~~


想像しただけでも鳥肌もんです



って、最後にゴキブリの話になっちゃいましたが、チキンの足は美味しかったです



ゴキブリが苦手な方は是非、冬に行ってみてはいかがでしょうか?



↓路地の入口から




↓地図




生卵

2015年03月20日 | ハノイ(食べ物)
学校のママに生卵が買えるお店を教えてもらいました


大使館近くのKim Ma Thuong通り沿いにあるHOT MARTです


10個で49000ドン


安い…


ん? 安くはないか


日本とほぼ同じ


なんか、マヒしてきた?


日本の物=高い、構図が出来上がってしまってるから、同じ値段だと安いと思ってしまいました


生で食べられるのは一週間


久しぶりの生卵


何作る?


トロトロ親子丼?


すき焼きにする?


トロトロのスクランブルエッグ?


想像するだけで楽しい


って、よく考えてみたら、10個って…


うち、5人家族…


10個じゃ全然足りないやーーーん





まっ、でも49000ドンで生卵食べられることもわかったし、ロッテマートにはちょくちょく行くし、次また買えばいいか



生卵で食べられる期間は採卵後7日までです