goo blog サービス終了のお知らせ 

きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

トリアージ

2015年10月11日 | 中国語
本来なら忙しいはずの10月

全く仕事の依頼がありません

おかげで最近かなり凹んでます

やっぱり休んだからなのか?

ただ単に、仕事が少ないのか?

TVでは中国人爆買いツアーと言って連日取り上げられてますが・・

来てるはずだけど、仕事の依頼が来ない

なんかしでかした?

と、いろいろ理由を考えては落ち込む・・

こんな状況から安定した職に就くべきか、と毎回思って探してはみるのですが、やっぱり諦めきれなくて留まってしまうんですよね




とは言っても、落ち込んでばかりもいられないので、折角時間はあるんだからと勉強はしております

これだけ聞くと「すご~い」なんて友人からは言われますが、覚えられないんですよね~

やっぱり歳だから?

ほんと、新しいことが覚えられないんです

勉強してても凹む、という・・



あ~、ドラえもんがほしい・・



子供か 




と、前置きが長くなってんですけど、今日はそんな馬鹿な頭を持つ私が忘れないように、最近、覚えた(?)医療用語をいくつかここに書き出してみようと思います


もう、ただの備忘録です


検診通訳では使うことはまずないんじゃないかと思いますが、今後のために


分诊・・・トリアージ

 私、「トリアージ」って言葉を知らなかったんです。たぶん、ニュースとかでは聞いたことはあるはずなんです。一時、よくニュースとかでとりあげられてたので。ただ、その単語を覚えてなかったんですね。

トリアージとは対象者の優先度を決定して選別を行うことで、の4色で分けられるものですね。

トリアージを行う=进行分诊

发绀・・・チアノーゼ

チアノーゼも初めて聞いた言葉。検診通訳では使うことなかったんですが、これは可能性としてはあるので覚えておきたいと思います
ちなみに、チアノーゼの症状とは、指の爪、粘膜(口唇など)が青紫になる症状を言うらしいです。

镊子・・・ピンセット(ってなんていうの?と思い調べてみました)

庸医・・・やぶ医者(これ、習ったことあるんだけど、すっかり忘れていたので備忘録として書き出しておきます)


今回はこの4つの言葉を覚えたいと思います


たった4つだけど~


1週間後に覚えてるか自信ないです・・


あ~、誰か私に覚えられる脳みそちょーだい




やっぱり、ドラえもんほしい・・




ちなみに


これらの言葉は先週始まったドラマ「無痛」から取り出してきた言葉です


誰かのブログだったか、なんだったか覚えてませんが、医療系の通訳をするなら「医療ドラマ」をみて勉強したらいいって書いてあったので、ただ、見るだけじゃなくて、ちょっと勉強も兼ねて見てみました


ほんとはもっともっとわからない言葉があったんだけどね


とりあえず、この4つを覚えます(程度低すぎやろ!っと突っ込まれそうですね)

旧正月なのに

2012年01月26日 | 中国語
先週末、中国では春節を迎えました。

いわゆる、旧正月です。

横浜や神戸などの中華街もきっと賑わっていたことでしょう


中国では1週間ほどの休暇があり、多くの人が実家に戻ったり、国内外へ旅行へ出かける。

この時期の列車の混みようは想像以上

特に都会から田舎へ行く列車はすごい人!

大阪で言うなら天神祭か?

いやいや、そんなもんじゃーない!

人、人、人

人だけではない。

出稼ぎに来ていた人が1年ぶりに我が家に帰るのだ。

荷物もハンパない

それでも、働き者の蟻のように整列してくれればいいのだが

そこは中国

指定席のチケットを持っていたとしてもなぜか皆、我先と前へ前へ出たがる

「無座」を持っている人ならわからんでもない

「無座」というのは字のごとく、席が無いチケットで、○号車の空いてる席に座ってくれ、席がなければ適当に過ごしてくれ

という座席のこと。

私も一度、そのチケットを買ったことがある

誤解がないように言いますが、好き好んで買ったのではなく、仕方なく買ったのです(当然ですね)

香港から広州に入り、広州から北京に帰ろうと思い、広州駅に行った私と友人は切符を買えず、仕方なく「無座」を買ったんです。

もう、必死で走りましたよ~

その指定の号車に

バックパックを背負い、ダッシュ、ダッシュしました

なんとか席を確保しましたが、できなかった人は通路や連結部に新聞紙をひいて座り込み、夜はそこで寝てました

なんか、申し訳ないと思いながらも私たちも硬い座席で朝を迎えましたけどね。

今ではそんなこともないのでしょうかねぇ

あの時代はコンピューター管理なんてありませんでしたから、そんなことがあり得たのかもしれませんね・・

いい(?)思い出です。


話を戻しましょう

こんなんでこの時期は列車はすごい人なのです。

なので、「民族大移動」なんて言われてます。まさにその通りです。

数日前、ニュースでたくさんの中国人旅行客が日本に来ていると言ってました。

確かに地震以来、とても賑わっているようです。

先週、福井に行った時も台湾人観光客に会いました。

恐竜の森という公園で雪遊びをしにいったのですが、そこに来てました

あんなマイナーなところにも来るくらいです。大阪や東京はすごい人だったでしょうね。


そう!たくさんの中国人は来ているのです

なのに、なぜ私には1本の仕事もないのでしょうか・・・

確かに私は子育て中なので宿泊を伴うツアーには行けませんが、それでも、1本くらいおこぼれがあってもいいと思うのですが・・

団体ツアーは違法ガイドがやってるからなのでしょうか・・

でも、これは春節だけに限ったことではなく10月の国慶節だって違法ガイドはいます。

秋はたくさん仕事があったのになぜ春節のこの時期は1本もないのでしょうねぇ

去年もたしかこの時期は暇だったのですが、それでも1、2本はあったのです。

去年よりも仕事の本数は増えてほしいというのは毎年の願いなのですが、今年は目標クリアできないかも~


ちょっと不安な年明けです