goo blog サービス終了のお知らせ 

きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

ワクチン接種したほうがいいのか?

2021年10月16日 | 通訳

ニーハオ!

 

10月だというのに30度って

でも、明日から寒くなるんだって

暑いのも嫌だけど寒いのもほんと嫌

朝起きるのが辛いんだよね~

 

空が明るい夏はすぐに起きれるけど

同じ時間でも外が真っ暗だとなかなか起きられない

 

でも、起きないと娘が朝練あるからお弁当が間に合わない

お弁当作りもあと数年

このころが懐かしいと思う日がくるんですよね

そう思うと寂しくなります

 

 

さて、コロナが流行してもうすぐ丸2年

仕事もなくなって今は細々と稼ぎ

なんや、行政書士の試験勉強してます

(前にも書きましたが100%受からない自信あります

 

そんな今ですが、先日お仕事の依頼が来たんですよ

内容は大規模会場での商談通訳です

外国の方は来日しないので、リモートでの通訳になるとのことでしたが

それでも、数年前にした思い出のお仕事が頭をよぎり

是非、やりたい!と思ったんですよ

 

で、どんな感じなのか調べてみたら

大規模会場ということで、日本の方も大勢くるみたいなんですよ

 

 

そこで、ワタシ

ちょっと思いとどまりました

 

感染者が減っているとはいえ、そのお仕事の日あたりに増えていたら?

まだワクチン接種してないよ?

 

さて、どうしましょう・・

 

 

今まではほぼ「家」でしたので、気をつけていればワクチン接種も回避できたのですが

大勢の人と接する、しかも、何日も

となると、さすがに怖いなと・・

 

でも、今からワクチン2回接種はどう考えても間に合わない

 

 

主人とも相談して

今回は見送ることにしました

 

 

先日、ママ友の旦那さんがコロナに感染して危ないところまでいったという話を聞いたばかり

そして、今回の仕事依頼

 

 

経口薬を待ちたいところですが

まだまだ時間がかかるなら、やっぱりワクチン打っておこうかな?_

とも思ってる今日この頃です

 

 

早く薬ができて、かかってもインフルエンザみたいな感じになればいいですよね

そうなると、もう少し活発に動けるのに

 

 

私の住む市でも最近の感染者数は0~数人程度と

だいぶ減りましたが

それでも、感染したら・・って思うと怖いので

引き続き、同じように感染対策はしていこうと思います

 

 

みなさんも気をつけて秋を満喫してくださいね~

 

 


久しぶりに長時間通訳でぐったり

2021年08月22日 | 通訳

ニーハオ!

お久しぶりです

夏休みももうすぐ終わりです

本当にこんな感染状況で2学期が始まるんですかね?

隣の市では、しばらくオンライン授業をすることが決まったようなのですが・・

うちの市では連絡がないところもみると普通に始まるんでしょうね

 

 

さて、6月下旬から毎週のように精神科での通訳ですが

お盆前にその方の通訳が終わり、

金曜日から新しい患者さんを担当することになりました

遠方からなので通院されるかどうかは未定ですが

金曜日は初診ということで

9時に受付で待ち合わせだったのですが

患者さん、1時間の遅刻

どうやらバスを乗り間違えたらしいです

 

それから、受付して、問診書いてしばらくするとワーカーさんが来て

詳しく問診

それに、1時間ほど

それから、またしばらく待ってようやく診察

診察室に入ったのが11時半過ぎ、

診察が終わったのがなんと13時20分

 

通訳を挟むわけだから、日本人患者さんより倍くらいは時間がかかるわけなんだけど

患者さんって不思議で

先生の質問の答え以上に話すんだよね

一言で応えられるような質問なのに、長々といろんなことを話すから

先生、絶対思ってるよ

 

通訳さん!一体、何を聞いたの!?

 

って

 

この日、通訳した時間

ワーカーさんの問診の時、1時間

診察で1時間半

待合室で私がいろいろ聞いてたのも含むと

約3時間

 

通訳してるときって気が張ってるから何も思わないんだけど

終わった途端、どっと疲れがでるんですよね

お腹も空いてたから、コンビニでお昼ご飯買って帰宅して食べたんだけど

疲れすぎて甘いものが食べたくて仕方ない

ダイエット中なのに、食べちゃいますよね

 

久しぶりにこんな長い時間の通訳

これ、コロナが終わって仕事戻ってきたら大丈夫かな?

 

また時間できたら、中国語漬けにしないとダメだな

最近、ドラマも見られてないし・・

 

通訳業はやっぱり日々勉強ですね

頑張りましょ!!

 

 

ではでは

 


非常に面倒でした

2021年07月13日 | 通訳

ニーハオ!

お久しぶりです

 

東京と沖縄では緊急事態宣言

大阪もまん延防止等重点措置が延長されましたね

旅行業を中心としているワタシにとっては複雑な気持ちです

 

今は宣言が解除されたので医療通訳が再開され、月に数回ですが依頼がきます

日本語指導は今年度から週1回となっています

 

緊急事態やまん防中だと、下見ですらなかなか行きにくいですよね

こんな時期にしか行けないところに行きたい、こんな時期だからこそ勉強したい

そう思って近場を狙ってちょこちょこ出かけてます

いつも、お客様を連れてきたら~なんて想像しながら

 

そんな旅行業に従事している方

一時支援金は頂きましたか?

私は特に意識していなかったのですが

主人に「旅行業」なんだし、別にインバウンドだけをやってるわけじゃないから

申請だけでもしてみたら?と言われ

5月下旬に「面倒だな~」と思いがらも申請しました

 

持続化給付金の時の申請方法がすっごい簡単だったので

申請しやすかったのですが、一時支援金は本当に面倒でしかなかったです

 

まず、事務局(?)に電話して、私の仕事の状況を話して、申請できるか聞いてみたら

「できます」というお返事だったので申請開始

 

申請IDを取得して、必要書類を準備

この必要書類の準備も面倒でした

 

確定申告の書類が去年分をe-Taxで提出したんですけど、マイナンバーカードを持ってないと

その書類を印刷できなくて・・

どうしたもんかと思い、税務署に問い合わせをしたら、

「税務署で用意してくれるのでそれを写メして使ってください」とのこと

 

というわけで、税務署にわざわざ行って写メしてきました

私の前に数人いたんですけど、みなさん写メしてました

e-Taxが便利だと思っていたのに、早速不便を感じましたね

 

そして、一番面倒だったのは「事前確認」という作業です

近くの登録機関を探して、予約をとって「事前確認」を行うのですが

私は個人事業主で、特に商工会議所などに登録もしてないので

事務局に電話して何件か紹介してもらいました

私の家から比較的近くにある「税理士」と「行政書士」を紹介してもらいました

 

手数料がかかるので、料金を聞いてから決めようと思い

まず1件目、車で20分くらいの場所にある「税理士」事務所なのですが、

手数料は5000円と言われ、高い印象をうけました

収入がなくて困っているのに5000円は大きいですよね

 

つづいて2軒目 調べると我が家からめっちゃ近い

隣駅なので自転車で行ける距離

手数料はなんと「無料」

 

近いし、無料なので、3軒目には電話せず2軒目の「税理士」さんにお願いすることにしました

 

すべての書類をそろえて近所の「税理士」さんのところへ

気さくなおじさんって感じの人

元、税務署職員で、退職して「税理士」事務所を立ち上げた方なので

その方がチェックしてOKなら問題ないかと・・

 

チェック自体は15分もあれば終わるみたいなんですが

いろいろおしゃべりしてたら1時間経過してました

 

あとは書類を画像にして事務局に送信

 

この手続きに丸4日、費やしました

日頃から会計してない私もダメなんですが、

手続きがややこしすぎる

とにかく、そろえるものも多いし、手続きも簡単じゃないし

審査も厳しいし・・

 

旦那がいなかったら、面倒で途中でやめてましたよ

 

なんでも、予算が余ってるとか? 2割しか使ってないってニュースになってましよね?

そりゃ、こんなに複雑で面倒だと諦める人多いと思いますよ

 

本当に面倒でしたが

1か月後、無事に入金がありました

10万円ほどですが、助かります

 

今後はしばらく旦那の仕事の手伝いをしてパート代をもらうことにしましたので

このような支援金は頂かなくて済む予定です

旦那の仕事も長くもらえるかわかりませんけどね

 

でも、本音いうと

こんな支援金なんていらないから仕事がほしいです

インバウンドは当分、諦めていますが、

国内旅行が活発になれば添乗の仕事をしたいと思っているので

早くコロナが落ち着くか、経済を回すことに重点を置くか

どっちにしても、早く仕事を復活させたいですね

 

ではでは~

 


マスク&距離

2021年04月18日 | 通訳

ニーハオ!

 

↓こういうニュース

OGPイメージ

日米会談 米政権内には不満も - Yahoo!ニュース

バイデン大統領が、初めての対面形式の会談相手として、菅首相を招いて行った日米首脳会談。共同声明では「台湾」を明記し、中国を強くけん制した。一...

Yahoo!ニュース

 

 

もちろん内容も気になるけど 通訳の立場が気になって仕方ないワタクシ

 

↓これ見て思う  やりづらいだろうな~

 

いや、それともこの方たちの通訳ができるレベルの人はマスクつけてだろうが

距離をとらされようが関係ないのかな?

 

私なんて病院で通訳するときってさ、大声で話す人もいるけど

マナーとして小声で話してくれる人もいるんだよね

そうなるとマスク着用してるから余計に聞き取りにくい

更には診察室にはいるとアクリル板が設置されていて、医者の話も聞きづらい

 

コロナ禍の通訳はほんと大変です

 

 

当然我对新闻地内容也有关心,但是,作为一个翻译,还是关心翻译

在新冠流行之中,都必须戴口罩,必须保持一段距离

对翻译来说,很难听懂

 

还是,像他们能力高的翻译,没问题吗?

 

我在医院做翻译的时候,我和患者都戴着口罩,所以,比不戴口罩的更难听他们说

而且,诊察室内患者和大夫之间有透明板,所以连大夫说的日语也会听不清楚

 

在这样的情况下,翻译要更集中力,更要大声地翻译哟

 

 


人間ドッグ

2021年03月06日 | 通訳

你好! 

 

先日、人間ドッグの結果が届きました

中性脂肪とコレステロールの値がまだ高かったです

この1年、ストレッチしたり、食事制限したり頑張って体重と体脂肪は減らせたんですけどね

何がダメなのでしょうか・・

やっぱり運動ですかね?

 

コロナ前まではコンスタントに人間ドッグの通訳のお仕事をさせて頂いたのですが

2020年1月末から今まで当たり前ですが1本のお仕事もありません

 

ということで、自分の検診のときに心の中で通訳してみました

1年ぶりということもあって 看護師の早さにぴったりとついていくことができませんでした

ゆっくりになったり、単語をど忘れしてたり・・

 

でも、なんかあの空間がとても懐かしかったです

あ~ 早く元の生活に戻りたい

仕事したい

中国語話したい

中国語圏からのお客様をお迎えして案内したい

 

まだしばらくは無理でしょうから忘れないように勉強しないといけませんね

 

健康管理も・・

 

 

 

几天前,我领取体检的报告书

这一年,我努力于减肥

努力的效果呢,体重,脂肪率减少了

但是,甘油三酯和胆固醇的数据还是不好

继续要努力 更要努力、、、

 

我从2010年做体检的翻译

但是,2020年一月底取消体检翻译的工作之后到现在一直没有体检的翻译

所以,我自己做体检的时候,医生,护士说的日语,我在心里翻译过来

因为好久好久没有翻译,所以,有些词汇马上想不出来,翻译也慢点了

就算是那样,好怀念体检用词

 

真的希望新冠早点结束

我们等着你们来日本哟

欢迎来日本