ウッドデッキのプランですが、決まりそうで決まりません。
Kさんの後任の新Kさんはとてもよくやってくれています。
連絡もまめにとって下さるので、こちらも安心です。
先週末、図面上の数字だけでなく、実際の取り付け位置の確認をしてもらいました。
図面上では、犬走りの片側が隠れていなかったので、ほぼ大きさはそのままで犬走りが隠れるように移動してもらうことにしました。
昨日、その修正プランの図面と基礎の図面を持参してくれて発覚したこと。
基礎は、よくある束石に束柱(デッキ材)を立てて土台を作るものだと思っていたのですが、
実はKさんは土台を頑丈(・・というか高耐久性?)にするために、ブロックで基礎を作るプランを提案してくれていたのでした。
頑丈に作ってもらうのは良いのですが、やはり、束石をピンポイントに置いたものと違い、ブロックで面を作るというのは、私にとってはちょっと???なところがあり。。。
できれば無機質なブロックよりデッキ材を多くしてもらいたいのです。
今更なんですが、プラン決定寸前で、束石を使った基礎のプランを再度検討してもらうことにしました。
新Kさん曰く、ブロックを使った基礎より費用は抑えられると思うとのことでした。
費用が抑えられなくても高くならないのであれば、美観を考えて(←あくまでも私の)束石基礎でお願いしたいと思っています。
Kさんの後任の新Kさんはとてもよくやってくれています。
連絡もまめにとって下さるので、こちらも安心です。
先週末、図面上の数字だけでなく、実際の取り付け位置の確認をしてもらいました。
図面上では、犬走りの片側が隠れていなかったので、ほぼ大きさはそのままで犬走りが隠れるように移動してもらうことにしました。
昨日、その修正プランの図面と基礎の図面を持参してくれて発覚したこと。
基礎は、よくある束石に束柱(デッキ材)を立てて土台を作るものだと思っていたのですが、
実はKさんは土台を頑丈(・・というか高耐久性?)にするために、ブロックで基礎を作るプランを提案してくれていたのでした。
頑丈に作ってもらうのは良いのですが、やはり、束石をピンポイントに置いたものと違い、ブロックで面を作るというのは、私にとってはちょっと???なところがあり。。。
できれば無機質なブロックよりデッキ材を多くしてもらいたいのです。
今更なんですが、プラン決定寸前で、束石を使った基礎のプランを再度検討してもらうことにしました。
新Kさん曰く、ブロックを使った基礎より費用は抑えられると思うとのことでした。
費用が抑えられなくても高くならないのであれば、美観を考えて(←あくまでも私の)束石基礎でお願いしたいと思っています。
