今年も エリート選手にお話しを伺いました。
こちらは 今年3連覇を目指す高浜選手。
今年は 8名のエリート選手が出場されます。
昨日は 「第10回はつかいち縦断宮島国際トライアスロン大会」の競技説明会と前夜祭の司会のお仕事でした。
今年は ハワイからのお客様も出席。 フラダンスも披露され とっても賑やかな会でした。
ハワイコナのアイアンマンレースは40年の歴史がありますが スタート時はたったの12人しか参加選手がいなかったそうです。一方 10年の歴史ですが廿日市大会はスタート時から270人の参加者。コナの大会を抜く勢いで頑張りましょうと細川大会委員長からご挨拶もありました。
細川匡 大会会長、実行委員長がゲストでした。
まずは ASTCアジアトライアスロン選手権の感想をおききしました。
一般の部で 80歳以上の選手お二人が完走されたシーンに感動されたとのこと。
そして エリートの部では 男性の一位がリオオリンピック出場を決められた田山選手でしたが
二位が 応援が届かず 日本人選手ではなかったことが残念でらしたと。
いよいよ7月3日(日曜)は みやじまトライアスロン大会。
第10回目の今年の大会の特徴を3つ
まず ひとつめは 湯崎英彦広島県知事がリレーで出場されるということ。
広島県庁 トライアスロンクラブAチームです。
ふたつめは 今年は 廿日市商工会議所がハワイのコナ・コハラ商工会議所との姉妹提携10周年ということで
表彰式で 第10回目にかけて第10位の方にハワイのコナ・コハラ商工会議所会頭よりハワイ賞がプレゼントされること。
みっつめは 10周年ロゴ入り記念Tシャツ、記念バスタオルがエントリー選手全員にプレゼントされるということ。
今年は 廿日市でのトライアスロン大会の盛況に刺激を受けて 尾道市や福山市でもトライアスロン大会が開催されます。
因島ではジュニア大会も開催されます。 廿日市大会が広島県のトライアスロンの発展の大きな起爆剤となっているようです。
是非 当日は皆さんも沿道で応援してくださいね。
理想的な応援方法は まずは宮島でスタートをみて すぐ フェリーで宮島口へ移動、
宮内工業団地でバイクを応援、そして 高速で吉和へ移動して魅惑の里でバイクからランをみて フィニッシュ地点へ。
かなり忙しいですが 地元の方ならできそうですね。
今年もフィニッシュ会場には 交流広場「Woodman village」がありますので ゆっくりとそこで応援するのもいいかもです。
http://miyajimatriathlon.com/
沖縄は梅雨明け。 そして 広島地方は本格的な梅雨が始まります。
晴れたり曇ったりのお天気の中 アガパンサスのお花が咲き始めました。ギリシャ語で「愛の花」という意味です。
つぼみの時は一つの小さな房なのですが 開いてくるにつれ 華やかになり 花火を私は思い出します。
薔薇の花は終わり、山法師、ヒマワリのお花も我が家では咲き始めました。
気候はじめじめしますが お庭はとっても華やかです。
今朝FBにあがってきた4年前の記事によると 4年前の今日は宮島パワートライアスロンの取材と司会で私は宮島にいっていました。毎年 この時期なんですよね。 今年は GWにASTCアジアトライアスロン大会があったので はつかいち縦断宮島国際パワートライアスロン大会は7月3日に開催です。
廿日市の夏のもうひとつ大きなイベントのけん玉ワールドカップの話題。
今年のけん玉ワールドカップの優勝トロフィーが完成したとのこと。
イワタ木工さんが作成したもので 高さ55cm 重さ10kg、光を当てると虹色に輝くそうです。
虹色で選手の多彩さを表現。今年は過去最多の350人の選手が出場するということですし 優勝トロフィーも昨年よりも更にパワーアップし楽しみです。
今年のけん玉ワールドカップは7月23日24日です。
今週は プレス発表がありました。
今回で10回目を迎える宮島トライアスロン。
広島県内のトライアスロン大会は廿日市市と三原市だけでしたのに 今年は尾道市、福山市でもあります。
今後も中国地方がトライアスロンの盛んな地域として盛り上がるよう その起爆剤になるように、
宮島トライアスロン参加を通して 多くの若者が関心をもつようになってほしいと細川大会委員長はお話しになりました。
リレー部門という比較的はいりやすいものから多くの方にご参加いただきたいですね。
このトライアスロン大会は 2000人を超えるボランティアと7万人の沿道の応援に支えられているという大きな特徴があります。 地域の活性につながる大きな大会です。
また 今年は 厳島神社世界遺産登録20周年記念事業としても開催されます。
特別賞が設定され 個人の部総合1位でフィニッシュした男女選手それぞれに 特別賞として宮島水中花火大会鑑賞券(ペア)が贈呈されます。
またASTCアジアトライアスロン大会との連携で ASTC大会で男女総合一位選手には副賞として「みやじまトライアスロン2016」の出場権が贈呈されます。
更には ハワイ州コナ・コハラ商工会議所メンバーの来訪もあります。(みやじまトライアスロンはハワイ州コナで行われている世界的に有名な「アイアンマンレース」を参考にスタートしました。 ちなみに コナでは出場選手の「コナ枠」というのがあり コナのトライアスロンにでたいからコナに住むという方もいるそうですよ。)
今回のみやじまトライアスロンは 10回目ということで今後も更にお楽しみも増えるかもしれません。
要チェック!! 選手募集始めは 3月1日から!!
HPは http://miyajimatriathlon.com/
ゴールでの記録 そして リポートのお仕事でした。
日焼け完全防備のスタイルで失礼。
18歳の時 事故で片方の足を失い それでも個人の部でアスリートとしてご出場の安井選手にインタビューの場面。
安井選手のブログです。
http://blog.goo.ne.jp/daime153448
宮島トライアスロンの特徴 ・沿道の応援がすごい
・応援する側から 選手として走る側に変わる方も多い
・リレーの部に参加していて 次回は個人でと転向される方も
・海外からの参加者も(今年はチャイニーズタイペイ、オースト ラリアから)
ご来賓の方々 協賛スポンサーの皆様 ご出席のもと 開会式、前夜祭(カーボパーティ)が開催されました。
細川実行委員長より 今年で第9回目を迎えることができたことへの皆様方への感謝のお気持ちと
来年のアジアトライアスロン大会に向けての意気込みのご挨拶。
いよいよ 明日は廿日市縦断みやじま国際パワートライアスロン大会です!!
昨年から設けられたエリートの部。
今年は5名のエリートが出場。
まずは 昨年大会優勝の高浜選手にインタビュー。
そして 女子エリート 二分選手にインタビュー。
2015年 FMはつかいち 「昼はまるごと761」(金)初の番組ゲストは
廿日市商工会議所 細川匡会頭でした。細川会頭は デリカウイング(株)代表取締役でいらっしゃり FMはつかいち社長でもあります。
今年の廿日市商工会議所スローガンは
「変化への対応と基本の徹底」
~変革し続けなければ、生き残れない。 まず、始めよう!そして続けよう!~
昨年、第8回目となったはつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会。
10年近く前 会頭が呼びかけたとき本気にした人は皆無だったそうです。
まずは始めて そして続けることで 一昨年の第7回目ではJTU公認の大会となり、
昨年の第8回目では 新たに国体や日本選手権に出場する選手を対象としたエリートの部も新設。
「まず、始める。そして 継続する」ことで トライアスロン大会はスケールがどんどん大きくなっていきました。
更に来年 2016年は 「アジアトライアスロン選手権大会」が廿日市で開催が決定。
もう一歩、もう一歩と踏みこみ続けることで夢が叶うだけでなく、新たな夢が出現し、望外な夢に到達できることを実感されたそうです。
2016年 「アジアトライアスロン選手権大会」は 4月28日 開会式、4月29日から5月1日開催予定です。
舞台は廿日市市木材港。 スイムは廿日市木材港付近の海域を周回、バイク、ランは周辺の道路(宮島街道ではありません)ランは 廿日市の桜まつりが毎年開催される桜並木の住吉堤防敷をイメージしていらっしゃるそうです。
宮島以外の廿日市を全国にアジア全域にアピールするチャンスとなりそうです。
もちろん、来年は7月にはつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会も開催されます。
今年は 宮島、そしてそのほかの廿日市の地域が一緒に連携して盛り上がっていけるよう廿日市商工会議所会頭として来年にむけて 将来にむけて準備をしていきたいとお話しいただきました。
今年は エリートの皆さん13人が集ってくださいました。
ということで スタートセレモニーがありました。
スターターは湯崎英彦広島県知事。
エリートの皆さんの名前をコールすると一般選手からも大歓声が。
やっぱり エリートの皆さんは華があります。
私はずっと宮島トライアスロン大会はリポーターとして仕事させていただきましたが今年はスターティングセレモニー、表彰式を担当させていただき この6年間仕事を頑張ってきて本当によかったなと思いました。たまには自分を褒めてあげよう。先日も友人に「自分が自分を応援しないで誰が応援してくれるの」と喝をいれられてしまった。(ー_ー)!!
昔というかもう前世ですが!(^^)! 泊まり込みで宮島包ケ浦であったジュニアヨットレース、比婆山トライアスロンのリポートをしたこと、Jリーグのピッチリポートをして川口能活選手にインタビューしたこと!(^^)!JTサンダーズの選手と番組デートしたこと、Jリーグのミニ番組などを担当してたことなんかをこの一週間は思い出しノスタルジックな気分に。
こんな感じでスタートする大会。宮島大鳥居をバックにスタートするのです。
世界遺産をスタートする稀なる大会。
今年の大会結果です。http://miyajimatriathlon.com/result.html