Chie Blog

フリーアナウンサー ・フェリーチェChie 代表
司会・セミナー講師・小中高生の英語教室主宰・ラジオパーソナリティ

倉本聰さん作、演出の舞台が廿日市にやってきます!

2015年01月30日 | ゲスト


 今日は FMはつかいち「昼はまるごと761」の番組の中で倉本聰さんへの電話インタビューをさせていただきました。

 2月18日(水) 19:00開演(18:30開場) はつかいち文化ホールさくらぴあ大ホールで富良野group公演2015冬 「夜想曲~ノクターン~」の舞台があります。
廿日市での舞台は2013年2月の「明日 悲別へ」以来 2年ぶりです。

 富良野groupの皆さんの舞台での肉体表現は 「セリフを使わず表現する。頭ではなく体で表現する」という倉本さんのこだわりなのかとお訊ねすると 富良野塾のOBOGで構成される富良野groupの皆さんは 過酷な環境の中 塾生時代に昼は農業、夜は演劇練習という厳しい生活を送っているから自然と強靭な肉体が出来上がっているとお話しになられました。(もっともっと富良野塾についてもお話しお伺いしたかったです。(ー_ー)!)

 私は今回のインタビューをさせていただくにあたって脚本をあらかじめ読ませていただきました。この舞台に登場してくる人物は倉本聰さんご自身が東日本大震災以降 何度も東北被災地に足を運んでいろんな方を取材され その取材をとおして出会った方がモデルになっているとお話しいただきました。津波で行方不明になった娘さんを探し砂浜を掘り続ける人も プロの新聞記者として写真を撮ることよりも人としての人生を全うして亡くなった同僚をもつ新聞記者も すべて実在の人物がモデルとなっているそうです。いろんな方の死ぬ間際にとった行動を取材していくうちに「人間ていいなぁ」ということもお感じになったというお言葉は心に落ちました。被災していない私たちでも 東日本大震災の時には自分が生きていることに罪悪感を感じたくらいですから 被災地でかろうじて命を失わなかった方が「自分が今生きている」という罪悪感を感じながら苦しんでいらっしゃること、お察しすることはできます。人間は忘れっぽい生き物です。だからこそ 生きていられるのかもしれませんが 日々の豊かさを享受し 日常生活に追われている方、お時間があえば  東日本大震災の悲劇をしっかりと考える時間をもつためにも 是非はつかち文化ホールさくらぴあに足をお運びください。

 私は 倉本聰さんが手がけられたドラマ脚本「北の国から」の中で 純が「電気がないと暮らせない」といったシーン、妻に不倫され故郷に戻った一見情けないお父さんが体をはって家族が「生きる」ために頑張るシーンが印象に残っています。スマートフォン、インターネットなどの普及で便利になりすぎたこの現代社会の中で子育てをするお母さんへのメッセージをお伺いしました。倉本さんのお答えは「おふくろ」が人間の基本。「お母さんのしつけ」「お母さんの子供への向き合い方がずっと子供に影響する。」というお言葉でした。
いろいろなご経験をなさった方のお言葉は やっぱり暖かい。また深い愛情にあふれ 本当の優しさを知っている方だな。と改めて感じました。

 子育てと仕事の間で日々葛藤しながら頑張っているお母さんのためにも やはり 次回は はつかいち文化ホールさくらぴあで倉本聰さんの子育て講演会ですね。
 あ~もっともっと富良野塾のこと、子育てのこと、女性の生き方についてなどお話しをお伺いしたかったです。

 当日は 倉本聰さん さくらぴあのロビーにいらっしゃるそうですので ご家族お誘いあわせのうえ 生の舞台をお楽しみください。 
はつかいち文化ホールさくらぴあhttp://www.hatsukaichi-csa.net/cms/event/2015/02/group2015.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地で大雪?

2015年01月30日 | コラム・日記


 先ほどテレビニュースをみていると 渋谷でもかなり雪がふっているようで 各地で大雪の注意報がでているようです。こちら 広島は朝目覚めたときはびっくりでしたが 現在は積もった雪がとけて水になって流れる音がしています。お庭のさつきの上に積もった雪はこんな感じ。大分とけてきました。ほっ。車ででかけられる。

「一月は往ぬる、二月は逃げる、三月は去る」といいますが もうすぐ季節の分かれ目の節分。旧暦では 節分の翌日の立春で冬が終わり 春になり一年が始まると考えられていますがとんでもない。まだまだ 冬本番。 でもちょっとした小さい春探しもしたいもの。
今朝の春探しをひとつ。花器にいけていた紫陽花の葉がこの一週間でかなり開きました。

 さ~て 今日の番組一曲目は 思い切り季節外れの曲 1980年リリースされ ザ、ベストテンでは聖子さん自身初の一位にランクインした「青い珊瑚礁」 
「おかあさ~ん!!」と発した聖子さんの名言が懐かしい。
どうして こんな季節外れの曲をかけるか?って 私は寒いの嫌いで気分は南の島にいっているから。
また この曲は1981年10月から82年テレビ放映された「北の国から」のドラマの中で流れていた曲ですから今日の番組の中で電話インタビューする方と関係性あるからです。
純「電気がなければ暮らせませんよ!」 → じゃぁ夜は寝よう!っていう生活が理想ですが。。。 受験生の皆さん もうひと踏ん張り!!がんばってね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉本聰さんインタビュー

2015年01月29日 | ゲスト


 明日のFMはつかいち15:25~ 脚本家の巨匠 倉本聰さんに電話インタビューです。
倉本聰さんが創作した演劇「ノクターンー夜想曲」が2月18日 廿日市文化ホール さくらぴあで上演されます。東日本大震災で二人の娘を失った男性、同僚を失った新聞記者、女性彫刻家、また三体のピエロの彫刻が語り合う舞台です。
明日のインタビューにあたって脚本を読ませていただきました。 私は命を落とした新聞記者の同僚が自分の記者、カメラマンとしてのプロの仕事をするよりも 人の誘導をして人間としてす
べき行動を優先して亡くなったという場面が印象に残りました。

 富良野塾起草文にある「石油と水はどっちが大事ですか?」「知識と知恵はどっちが大事ですか?」という問いかけを思いながら 私たちは 「毎日 必然的にそして無意識にいろんな選択をしながら生きているということ」 こっちの道を選択しなかったら 人生変わっていたかも。というちょっとした後悔、迷いは常にありますが 人間としてすべき行動を優先して亡くなったカメラマンのように 人としてまちがった選択をしなければ堂々と幸せに生きることができるし 自分を責める必要もないのかなと思います。
富良野塾http://www.furanogroup.jp/furanojyuku/index.html
 

 さて倉本聰さんは 今年80歳。24歳で脚本家デビューされ 1981年(41歳)で「北の国から」の執筆をされました。1984年 若手俳優 脚本家を養成する「富良野塾」を開設されました。

明日の番組の中では 福島を舞台とした「ノクターン」にかける想いをお聴きできればと思います。
あ~緊張する。
↑写真は私が昨年末購入した本「愚者が訊く」。
倉本聰さんが海洋学者、理学博士、原子核工学者といった様々な専門家に問いかける対談集です。

明日の私の電話インタビューは 「愚か者が尋ねる」のコーナーとなりそうですが楽しみます!!www 
♡♡「インタビューは ハートが命」♡♡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーク塾

2015年01月28日 | 講師

まず 発声練習で 日本語では母音の口の動きが大事なこと。あわせて英語ではLとRのように舌の動きが発音で大事になるということをお伝え。

今回のお題はペアワークで一人は司会者、一人は講演者になっていただいての発表練習。
最初は みなさん、「えーそんなのできない」とおっしゃってましたが
二巡目からは やりたい!やりたい!とのお声が(^o^)v
毎回こんな感じ。次回は 「挨拶+α」の雑談力をというリクエストと順序だてて話す基本パターンのリクエストをいただきました。 どっちにしようか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送部のコーチのお仕事

2015年01月28日 | 講師

 母校の放送部のコーチのお仕事でした。
広島朗読フェスティバルが近いということで 朗読をみさせていただきました。最初のグループは シェルシルヴァスタインの大きな木。これは 私が中学時代演劇部で演じたお話しでもあったので懐かしかった。放送部の現顧問の先生は私が中学時代の演劇部の顧問の先生で先生と懐かしいですね~なんてお話しもしました。 そう。私 中学の時は一年生がESSで二年三年が演劇部だったんです。ゲーンズホールで発表しなぁ。

 今日 なんといっても 「わぁ これは懐かしい!!」と思ったのは 宮沢賢治の雨ニモマケズの朗読。日本語と英語でします。英語の朗読の指導をしながら 私が高校生の時 英語のスピーチコンテストにむけて必死に先生に特訓していただいたときのことを思い出しました。 英語の読み方まで今日は指導させていただき 生徒にも喜んでもらったし 私自身も楽しかった。
うちの英語の生徒にもさせてみようと思います。

 母校で教えさせていただくことにより いろんなことに気づき また 自分自身も中高生時代の気分に戻れるのでとてもありがたいです。
2月15日の朗読フェスティバルは応援にいかないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物でお出掛け

2015年01月28日 | 着物

最後までいてしまった。
廿日市美術ギャラリーにお勤めで眺楽座のメンバーでもある山田さん(男性)
そして宮島観光大使の岩藤さんと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいかわいいお人形

2015年01月28日 | 着物


おばあちゃんになったら 余り布でこういうお人形を作ってみたい。
うちの祖母と一緒にこういうお芝居観に行きたかったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説教源氏節の舞台裏

2015年01月28日 | 着物

講演後の舞台裏公開がよかった。
毎年行きたい行きたいと思っていながら いつも仕事と重なっていけなかった説教源氏節人形芝居 眺楽座。
やっと今年いけました。 独特の語り・三味線に合わせた「でこ」と呼ばれる人形を操る人形芝居です。
「はったんがえし」という装置は 重ねてつるされたふすまを三味線や太鼓のお囃子にあわせて次々に奥側のバックを変えてみせていくもの。まるで着物の帯のショーを観ているようでした。いろんなところから歓声もわきおこってました。20通りくらいあるということですから見応えあります。

来年はどういうお題でしょうか? もう来年が楽しみです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの美術観賞

2015年01月28日 | 着物

春を告げる院展にいってまいりました。
お友達と梅の花でランチもして そのあとは急いではつかいち文化ホールさくらぴあへ。
せっかくお着物着ていたのに小走りしてしまいました。


祖母が踊りのお稽古に着ていた着物の整理がなんとなく終わった。
気持ちすっきり。心リフレッシュ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣料理

2015年01月23日 | 牡蠣料理

小網町電停前のスペイン料理
Cordobesaにて。082-232-8331
色々美味しいけどやはり牡蠣。
スパークリングワイングラス一杯でできあがってしまう私(*´-`)

店長はフラメンコを踊ることができるとても陽気な方。
時々 楽器の生演奏もあるよ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣のシーズン到来

2015年01月23日 | 牡蠣料理

 今日のFMはつかいち番組ゲストは 大野町漁協顧問 広島牡蠣生産者対策協議会調整委員の広畑裕一郎さんでした。 広島県は 全国でダントツの一位の約70%の牡蠣を生産しています。 呉、江田島、広島市に次いで廿日市市は県内で第4位。県内の15%の生産 つまり 全国の10%の牡蠣の生産をしているのが廿日市市です。 
※廿日市市の生産者は平成26年末時点で62件(地御前21、宮島9、大野32)

廿日市の牡蠣は生産者の直営が多く 地域でとれた牡蠣を直接出しているということに特徴があります。
また 廿日市市の焼き牡蠣ハウスは産地が明確で かつ 新鮮であることが 信頼を獲得している理由のひとつでもあります。  廿日市 広島の牡蠣の認知度が上がるといいですね。 最近では 東京の高級レストランで広島牡蠣をもっともっと使っていただくという試みで プレミアムトップという牡蠣も考えられています。生産された牡蠣のたったの0.3%の牡蠣がプレミアムトップに認められているということですから これは 競争率高い!!

 最後に宮島の宿泊客増加対策にもぜひ牡蠣グルメを全面に売り出して 「夜泊まって牡蠣を食べないともったいない!!」と観光客に思ってもらえるようにしたいですね。とお話しいただきました。

 広畑さん いろいろと大野瀬戸牡蠣街道の幟りやポスターをお持ちいただき、
牡蠣のことを教えていただきどうもありがとうございました。

今日はFriday night!! 私は牡蠣を食べにいってまいります??!!

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日寒い 寒い

2015年01月23日 | 宮島

 お庭も寂しく パンジーしか咲いていませんが 早くも梅の花が咲き始めているところもあるそうですね。梅というと廿日市だとチューピーパーク、広島市内だと縮景園がきれいです。縮景園横の広島県立美術館では ジャパンビューティ展が開催されているので行きたいな~。梅は梅でも今の時期 ふくよかな香りで存在感をアピールしているのはろうばいがうちの近所では咲いています。姿よりも香りで気づきますね。

 さてさて 廿日市市宮島町の昨年一年間の来島者数は3年ぶりに400万人を下回りました。昨年末 観光協会会長もおっしゃっていましたが牡蠣祭りの初日の大雪、台風による宮島花火大会の延期、豪雨などが原因ということなので仕方がないのですが 
びっくりなのは外国人観光客は昨年よりも増えて13万人強だそうです。毎回 宮島にいくと外国人の数が増えているのには私自身も気づいていましたが。。
外国人への「おもてなし」色々考えたいなぁ。

宮島で外国人に人気のお土産品の一つにこけしがあります。 広島産でないのが残念。 (こけしは山形で多く作られているそうです。)こけしとけん玉 なんか形が似ている。 どちらも広島でもっともっと生産されるといいのにね。けん玉も最盛期にはここ発祥の地廿日市で30万個作られていたそうですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師のお仕事

2015年01月20日 | 講師

ウイングル広島センターでのお仕事。
広電で通うのですが 大体いつも早く着きすぎてここでコーヒーを飲んで向かいます。

早めに着いてコーヒー飲む余裕あるといいね。

 今日は最初恥ずかしそうにしていた方もレッスンが終わる頃は
顔が明るくなって楽しそうに発表してらっしゃって良かった。
帰って資料作り頑張ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク着用支持だそうで

2015年01月19日 | 廿日市

今日は英語教室の生徒みんなマスク着用でした。
どしたん?風邪?ときくと今学級閉鎖になってたりとインフルエンザが流行っているので

先生からマスクをみんなしてくるようにと言われてるんですって。
気を付けないと。
今日のレッスンはfavoriteの練習。

写真は生徒が見せてくれた手作りのティッシュケース。可愛いいねー
私も学生の頃よく こんなの作ってたなー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物遊びの日

2015年01月17日 | 着物

「広島着物あそびの会」に参加してきました。
http://wabisabislowlife.blog53.fc2.com/blog-entry-1378.html
数年前は 宮島での落雁作りに参加したことがある。

水引きで作る帯留め。出来上がり!!
今日は祖母の地味な江戸小紋で参加したので
ちょっとでも華やかな雰囲気になればいいな~と私好みの帯留めを作りました。
帯留めが鮮やかなピンクになりるんるん!!
ちょっと 小物やアクセサリーを変えるだけで雰囲気は変わるね。
洋服箪笥の整理は昨年終えたので 今年は和箪笥の整理をして いろいろ楽しもう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする