Chie Blog

フリーアナウンサー ・フェリーチェChie 代表
司会・セミナー講師・小中高生の英語教室主宰・ラジオパーソナリティ

社員研修

2022年02月20日 | 講師







今日は、尾道でお仕事。
昨年オープンしたMange Tak Resort Onomichiの社員さんの研修をお任せいただきました。
お部屋にはプロジェクターありのとてもお洒落なホテルで、商店街の中にあります。

本日の研修は、一階の塾スペースで。
今は営業がお休みということで、第一印象力アップ、敬語の使い方、インタビュー練習等基本的なことの研修をお任せいただきました。
 
久しぶりの尾道。ワクワクしました。
世の中が落ち着いたら、是非、尾道観光をお楽しみいただき、こちらのホテルへ。
屋上はバーがあり千光寺公園を眺めることができます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

fmはつかいち 僕らの放送

2022年02月19日 | 講師





「僕らの放送」
広島女学院中学校放送部3年生の皆さん、放送中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島城

2022年02月18日 | Chieのアフタヌーンラウンジ



〰Chieのアフタヌーンラウンジ〰
廿日市がけん玉発祥の地と言われるわけ、宮島から杓子が全国に広まったこと、について今までお伝えしましたが。。

今日は、誰がこの地を「広島」と名付けたか?それは、広島城を建てたひと。
毛利輝元です。毛利輝元が生まれたのはお祖父さんが建てた山城。山城は、戦時の防御にはいいですが、輸送や交易に向いていないということで、輝元は平地に城を建てました。これが、広島城です。太田川に浮かぶ最大の島の上にお城を建てたので、輝元は城下町に16世紀後半「広島」と名付けました。

現在の天守閣は、原爆で全て崩壊したものを1958年に再建したもの。

また、広島城の別名は「鯉城」。広島東洋カープの球団名は、「鯉城」からきます。毎年シーズン前にカープ選手が城址公園内の神社に必勝祈願に訪れるというのは広島県内のニュースではお馴染みの光景ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣の大根餅巻~宮島三女神物語~

2022年02月12日 | You tube

いつか東京に出張したいな~。

東京銀座の広島アンテナショップTAUでこのお料理を紹介したいな~。
店舗情報 | TAU -ひろしまブランドショップ- (tau-hiroshima.jp)

牡蠣の大根餅巻~宮島三女神物語~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野牡蠣フェスティバル2022オンライン実施中

2022年02月12日 | You tube

 

第33回2022オンライン大野かきフェスティバル – 大野瀬戸の冬の風物詩かき (ohnokakifes.com)

↑こちらのサイトから牡蠣をご注文くださいね。 2月末まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣のシーズン

2022年02月11日 | 廿日市


「2022オンライン大野かきフェスティバル」開催中‼️

株式会社 J-Voice代表の村田さんに告知いただきました。

なんといってもオンラインで大野牡蠣をお取り寄せいただけます。こちらのサイトから↓
https://ohnokakifes.com/
今月末までです。

また、Instagramプレゼントキャンペーン‼️ 大野地域のかき、温泉、景色の写真にハッシュタグ#大野かきフェス2022をつけて投稿すると、豪華景品が当たるチャンス。
カープ選手のサインから、温泉宿泊券まで。こちらは、3月20日まで。

また、明後日日曜日は、
・正午から午後3時までfmはつかいちで特番。番組の中でも抽選会あり📻😊
・宮島口ターミナルでは、献血協力で牡蠣をいただけたり。
・新宮島旅館組合特別体験プランも!!

牡蠣が今美味しいシーズンです😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島は杓子の発祥の地

2022年02月04日 | Chieの宮島講座
~Chieのアフタヌーンラウンジ~

日本人の食生活に欠かすことのできない「杓子」の発祥についてお伝えしました。
広島県廿日市市の宮島が発祥なんです。江戸時代(1700年代後半)に誓真という僧が考案。

誓真さんは、厳島弁財天の琵琶の形をヒントに杓子を考案しました。この弁財天は、唯一の女神で学問、豊穣繁栄、勝負事の神様としても崇められています。また、宮島杓子は、宮島の神木から作られ、お米が付きにくく、木の匂いもご飯に移らないし、熱によっても変形しない杓子として高く評価されています。

また、誓真という人ですが、杓子を作る以外に島民に寄り添って多くのことをしました。
宮島の道、石段、石畳を手がけたり、井戸を掘ったり、と今でいう宮島のインフラ整備に貢献。 
誓真さんが堀った井戸は10個あり、そのうち4つの井戸が今も残っていて「誓真釣井」と人々によばれています。
当時から、宮島自体は、島自体が神聖だとされているので、宮島に井戸を掘ることをよく思わない人もいたそうなのですが、誓真さんは飲料水に困る島民のために井戸を掘ったんです。

 ところで、宮島の杓子というと、観光土産として人気はもちろん、「敵を召し取る、幸せを召し取る」意味から
高校野球の応援などでも知られます。宮島の杓子が広く世間に知られるようになったのは、日清戦争(1894年)の時。
全国から招集された兵隊が、宇品港から出征する際、「敵を召し取る」とばかりに杓子に自分の名を書いて、
厳島神社に奉納し、勝利の記念に故郷への土産に持ち帰ったからです。

「幸せを召し取る」と縁起がいい杓子としても知られる宮島杓子。
コロナ前は広島、宮島の結婚御披露宴のファーストバイトのセレモニーでは、杓子を使うカップルもいました。 
結婚御披露宴の形は変わっていくでしょうが、何かしらの形で杓子を使うファーストバイト、ラストバイト
(新郎新婦から親へ)が受け継がれていくといいですね。

 さて、誓真さんの石碑は、宮島の見晴らしのいいスポットとしても有名な光明院にあります。
そこは誓真さんが修行をしたお寺でもあります。1800年に誓真さんが亡くなり、1900年に偲ぶ会ができ、碑が建てられることが決まり、でもその後戦争があり、実際に建立されたのは1937年。
暖かくなったら、是非、訪れてみてくださいね。
五重塔近くです。

************************************************************
 🍀「フェリーチェ」とは、イタリア語で「幸せ」を意味します。

誰もがそれぞれの持ち味を生かして自分らしく生きられたら。。
「幸せ」を毎日感じ、笑顔で。。
司会者、フリーアナウンサー 岡千恵 (peraichi.com) 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする