2015年 12月6日(日) 40116歩 20.8k
この会は必ず雨に降られる。
6月のジャカランタ祭りよりほぼ毎回雨に降られています。
台風でない限り中止になりません。
JRの電車は15分乗っただけ、
9:25下車以来昼食の30分だけが歩いてない時間でした。
4:08分別れてからも、みないくつかのグループで歩いて
私は、17:12分団地の6丁目から3丁目までバスに乗りました。(7分)
竜ヶ水駅下車 海岸にそって1時間歩く。桜島はぼんやり見えるだけ。
いつもと違う角度からの桜島です。並行して1時間歩きました。
前方は姶良市――いいなさんの住む町です
鹿児島市と姶良町への分かれ目?
ここから山登りに(険しい登りは2時間でした)
平松神社にお参りして旅の安全を祈願しましょう
雨に濡れた落ち葉や険しい坂が2時間続きました。
私は右手を使わないように左手の傘が杖代わりになりました。
歩いては休憩・・かってない・・休憩の時間でした
凄い登りでした。写真など撮れません。小休止の時に2-3枚撮りました。
やっと厳しい登りを抜けました。(登り始めて2時間)
今度はくだり坂で屋根のある場所まで弁当はお預け。
すぐ目の前に桜島があるのに・・曇って見えません。
雨に濡れて・・寒さに震えながらのお弁当でした。
私は脱いでいたダウンを2枚重ねてきこみました。
それまでは暑くて汗びっしょりでした。
狐に騙されたようなハプニングがありました。
2グループに分かれてしまい、道に迷ってしまいました。
40分ぐらい、探し合ったことになりました。
正に兵六物語の世界でした。みな忘れない出来事です。
何とセイカ食品のボンタンアメの伝説の像銅が吉野にはあるのです。
これは後日紹介しましょう。
福富さんが本社から、パンフを取り寄せてくださっています。
兵六の伝説のチラシです。(会長が準備したもの)
いしき団地まで歩いて、お寺の前の張り紙に納得しました。
気がつけば4万ぽ。実は朝温泉に歩いて行き、手を何時のも電気風呂
(低周波)で十分に暖めて、自分で手入れー毎朝です)
そのあと駅へバスで。人より5000歩多いのです。
お風呂と食事でかなり回復しました。
今日の歩いていた時間は
9:25-18:15 間に昼食30分――となると
8時間は歩いていました。3分程度の休憩
は10回ぐらいとりました。
2018年12月5日の記事は
一息つきたい日ですが・・明日はてんがらもん350回をよろしく・川柳も明日までに。