2017年10月17日(火)10622歩
最後の総踊りは、おはら節です。
どのゲームも全員参加なので時間がかかりましたが、根気強く参加している
皆さんでした。来賓は民生委員、行政からの担当職員。私は第3者委員として
参加しました。(3人いるのですが他の二人は校区がいの方でわたし一人でした)
西伊敷小学校のかわいいダンス盛り上がりました。
パンク食い競争では1発でばっちり噛みつきましたよ。
何と先ほど、ごあいさつした中村園長…男性ですよ。一瞬にして女装して出られました。
「児島淳子さんとFMやっているそうですね。」と声をかけられたのです。
いしき園では毎年園長が女装する習わし見たいです。背が高いきれいな花嫁さんですね。
園長と参加者のじゃんけんゲーム・・私も勝ち残り下の上履きゲットしました。
今日は雨で3つプログラム減らしてお弁当は持ち帰りでしたが・・ごちそうになりました。
玄関で宝探し、左手お弁当右手は引き当てた野菜です。
早速冬瓜は夜のおかずになりました。
利用者さんが創られた作品です
鹿児島市立のいしき園です。こんなテイシャツで職員さん頑張っていました。
太鼓は専門の先生が指導されているのでいつも見事です。
午後は月1回の七福神ボランテイアでした。(15:00-16:00)
今日は実習生さんが見えて、懸命に話を聞いてくれました。
皆さん、すっかり私を覚えてくださって「待っていましたよ」とばかりに
楽器を出す前から歌集を広げて歌っている方もいました。
この前やったコマーシャルソング、クロネコヤマトの…〇 〇 〇などのおさらい
これは意外と盛り上がりますよ。実習生さんが知らない昔のものが多かった。
持参した軍手人形で 小話をします。
図書館に借りた「てぶくろ」の紙芝居。これは表情を見ながら少しはしょったりします。
物語の展開が理解できない方もいますから。本当は説明などはしてはいけないのですが
一言加えると通じることがあります。
私がお手だまの3つ繰りをかなり長く続けたので皆さん感心しきりでした。
「一かけにかけてさんかけて・・」のわらべ歌でやると、一緒に歌ってくれる人も数人。
かなり重症の方も私の遊びには目を向けてみてくれていました。
いつもの担当の中池舞さんはお休みの日でしたが、実習生など
みなさんが支えてくださいました。
今日はプリンター不調でハラハラドキデシタ‥・何とか木曜のプリント
にこぎつけました。
あまり雨は降らない雨の日でした。
明日は予告通りkTS14:50 たまりさんのニューかご湯の旅・
があります。鹿児島の皆さん是非ご覧くださいね。
2016年 10月17日