季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

米ぬかで油取り

2020-05-20 20:27:00 | 暮らし Daily life
自家精米してるので、いつでも米ぬかがあります。今まで大体捨ててきました。
でもコンポストをするようになって、貯まったらコンポストに入れるようにしています。
それでも何かに使えないかといろいろ試しています。
それですごいなと思ったのは、フライパンや皿に残った油取りに使うこと。
ギラギラの油は洗うのが大変。スポンジも流しも配管も油まみれになります。
古い布やキッチンペーパーで拭き取ったりヘラで取ったりしてみたけど、どれもしっくりこなかった。それが一気に解決しました。

私は揚げ物は少なめの油でするので、調理後はこんな感じ。




そこに米ぬかを入れます。




そしてゴムべらや一番良いのはゴム手袋をした手で米ぬかをまんべんなくなじませます。すると面白いように油が米ぬかと一緒になってポロポロになるので、それをゴミとして捨てます。
この時、ビニール袋に入れて口を縛って捨てることが大事です。
酸素がたくさんあるところにこう言う油を吸ったものを置いておくと、急激に酸化した時に熱が出る為に火災になるおそれがあります。
天ぷらやさんのゴミで天かすから火災になったり、オイルマッサージのベッドにしみたオイルから発火して火事になる事があります。
これは米ぬかでなくても布でもなんでもそうなので、気をつけた方が良いです。

フライパンはこんな風にスッキリ!




ギトギト油のお皿もこんな風に綺麗になります。
ハンバーグなどの肉種を混ぜた手も米ぬかでゴシゴシするとスッキリします。
洗うときは排水に流さず、三角コーナーなどでヌカのゴミを越した方が良いかもしれません。
米ぬか素晴らしい!



Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カレンデュラ軟膏再び | TOP | ブックカバーチャレンジ6日目 »

post a comment

Recent Entries | 暮らし Daily life