梅雨ですね。
朝からひやっとしています。静か。
このちょっと肌寒いくらいの気候が気持ち良い。
いつも思う。これは強烈に暑い大阪の夏の前の恵みだな、と。
しばらく涼んで休んで暑さに備えよ、と。
外に出て見たり聞いたり、その後は自分の周りや中の感覚に意識を移す。
そんなリズムで暮らせることに感謝。
娘の就職がまだ決まらない。はてな?
私の時もバブルだったのに全然だった。
押しても押しても全力でぶち当たっても開かない扉だった。(教員採用氷河期だったので)
好きな人と一緒に居たかったから結婚して、そしたらすぐに子どもが生まれて。
講師に産休制度はないし保育園の費用と給料だったらトントン、じゃあ子どもと一緒に居ようとお仕事はやめて家事と育児。そんな予定がなかったから右往左往。
ガンガン働いて派手に買い物して遊ぶ友達を観て羨ましいと思っていました。
この時「勝ち組」ってあの人たちの事だと思ってた。
そして月日は流れて。
今、女子大生の一番なりたいものが「主婦」らしい。うちにいて子育てや家事にゆっくりじっくりと取り組む。それで出来たら適当に働く。それって私の生活スタイルじゃん。もしかして私って今「勝ち組」なの?
知らなかった。
周りに結婚したい人や赤ちゃんが欲しい人もたくさんいる。
私はそこで何の苦労もなくそれさえも大方やり終えた。
楽だ。今からって感じ。
何がどうなるかわからないな、と思う。結局私を振り返れば一番自分に適している道を歩んで一番居心地の良い所で過ごしている。
そしてその道のりもなかなかの素敵なものだった。
もともと勝ち負けなんてなかったんだって思える。
その時に自分で選択して自分でそれで良いって思えたらみんな勝ちなんじゃないかしら?
思ったもん勝ち。
働いてたって、結婚してたって、子どもがいたって一人だって、
それが幸せって思えたらそれで勝ちなんだなと思える。もともと客観的な勝ちなんてないんだな。きっと。
状況が変わらなくても自分の価値って自分で決められる。自分の幸せって自分で決められる。そう思います。
負け続きと思い込んでいた自分に「そうでもないよ、なかなか良いよ!」って今言ってあげたい。
だから娘を見ていてもそう思える。何かわけがあって今の状態。きっと後でわかる。悪いようにはならないから、まっすぐに前を観て寝て起きて食べて正直に暮らしてたら大丈夫。
今の生活の状態とバランスが何より快適で楽しいらしい。それでいいじゃん。
あのインド映画「きっと、うまくいく」でも言ってた。一番より勝ち負けより自分が勉強(精進)していたらきっと結果は付いてくる。って。あんなにしっかり勉強してボランティアやアルバイトもしてるまっすぐな学生をあんまり知らないから。その言葉を信じてそのままやってたら良いと思って見ています。大丈夫。Aal izz well!(たぶんAll is wellから来てると思います。話の中では主人公が小さかった時に夜回りのおじさんがいつも言って歩いてたって、発音は「オール イズ ウェル」じゃなくて「ア~リズウェ~」って感じです)
息子は学生生活万事順調です。
学校も結構遠いのに朝早く起きて行っています。
休まないでさぼらないで授業を受けていて難しいけど楽しい風。
バイトもしっかりやって、自動車教習所も通っている。もう仮免を昨日貰ったって。
教習所に通うのが好きで、運転実習で褒められてうまく行くって言う学生の話も聞いたことない。教習所、昔がひどすぎて変わったのかな?私は苦労しかしてない。
よほど車と運転に向いてるのだろう。彼に関しても前の心配と苦労が嘘のようだ。
今、不満や心配が心にたくさんある人にこの言葉を送ります。
Aal izz well きっと、うまくいく
朝からひやっとしています。静か。
このちょっと肌寒いくらいの気候が気持ち良い。
いつも思う。これは強烈に暑い大阪の夏の前の恵みだな、と。
しばらく涼んで休んで暑さに備えよ、と。
外に出て見たり聞いたり、その後は自分の周りや中の感覚に意識を移す。
そんなリズムで暮らせることに感謝。
娘の就職がまだ決まらない。はてな?
私の時もバブルだったのに全然だった。
押しても押しても全力でぶち当たっても開かない扉だった。(教員採用氷河期だったので)
好きな人と一緒に居たかったから結婚して、そしたらすぐに子どもが生まれて。
講師に産休制度はないし保育園の費用と給料だったらトントン、じゃあ子どもと一緒に居ようとお仕事はやめて家事と育児。そんな予定がなかったから右往左往。
ガンガン働いて派手に買い物して遊ぶ友達を観て羨ましいと思っていました。
この時「勝ち組」ってあの人たちの事だと思ってた。
そして月日は流れて。
今、女子大生の一番なりたいものが「主婦」らしい。うちにいて子育てや家事にゆっくりじっくりと取り組む。それで出来たら適当に働く。それって私の生活スタイルじゃん。もしかして私って今「勝ち組」なの?
知らなかった。
周りに結婚したい人や赤ちゃんが欲しい人もたくさんいる。
私はそこで何の苦労もなくそれさえも大方やり終えた。
楽だ。今からって感じ。
何がどうなるかわからないな、と思う。結局私を振り返れば一番自分に適している道を歩んで一番居心地の良い所で過ごしている。
そしてその道のりもなかなかの素敵なものだった。
もともと勝ち負けなんてなかったんだって思える。
その時に自分で選択して自分でそれで良いって思えたらみんな勝ちなんじゃないかしら?
思ったもん勝ち。
働いてたって、結婚してたって、子どもがいたって一人だって、
それが幸せって思えたらそれで勝ちなんだなと思える。もともと客観的な勝ちなんてないんだな。きっと。
状況が変わらなくても自分の価値って自分で決められる。自分の幸せって自分で決められる。そう思います。
負け続きと思い込んでいた自分に「そうでもないよ、なかなか良いよ!」って今言ってあげたい。
だから娘を見ていてもそう思える。何かわけがあって今の状態。きっと後でわかる。悪いようにはならないから、まっすぐに前を観て寝て起きて食べて正直に暮らしてたら大丈夫。
今の生活の状態とバランスが何より快適で楽しいらしい。それでいいじゃん。
あのインド映画「きっと、うまくいく」でも言ってた。一番より勝ち負けより自分が勉強(精進)していたらきっと結果は付いてくる。って。あんなにしっかり勉強してボランティアやアルバイトもしてるまっすぐな学生をあんまり知らないから。その言葉を信じてそのままやってたら良いと思って見ています。大丈夫。Aal izz well!(たぶんAll is wellから来てると思います。話の中では主人公が小さかった時に夜回りのおじさんがいつも言って歩いてたって、発音は「オール イズ ウェル」じゃなくて「ア~リズウェ~」って感じです)
息子は学生生活万事順調です。
学校も結構遠いのに朝早く起きて行っています。
休まないでさぼらないで授業を受けていて難しいけど楽しい風。
バイトもしっかりやって、自動車教習所も通っている。もう仮免を昨日貰ったって。
教習所に通うのが好きで、運転実習で褒められてうまく行くって言う学生の話も聞いたことない。教習所、昔がひどすぎて変わったのかな?私は苦労しかしてない。
よほど車と運転に向いてるのだろう。彼に関しても前の心配と苦労が嘘のようだ。
今、不満や心配が心にたくさんある人にこの言葉を送ります。
Aal izz well きっと、うまくいく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます