goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

ぐんぐん仕上げる

2015-03-17 22:45:33 | 工房working place
工房にて。

この前一区切りまで作っていたフェルトの作品を縮めてもらう。
いつもよりたくさんの羊毛を使って、大きい倍率からの縮絨だったけど彼の手にかかったら見る間に縮んで行きます。
iPadを入れるので分厚く丈夫にしました。それにしても良く縮めてくれた。来て貰って良かった。

       

傍らではチューリップ作りの研究の続きを。今日も二つ出来ました。並べただけで春を感じる。とても素敵です。
出来上がりは小さいのに、これは結構手間も時間もかかります。

       

みんなでいつもお昼を食べる。今日は朝にオアシスのおひさま市で手に入れた「えなみのうじょう」のホウレンソウを使う。

       

湯豆腐にしようと思っていたんだけど、朝行ってみたら豆腐屋さんが閉まってたので豚肉とシメジと一緒に鍋にする。昆布だし。
少し塩とゴマ油も入れた。
ポン酢で食べる。
そしたらこのホウレンソウがあまくて柔らかくてものすごく美味しい!さすがだなあ。もちろん下茹でもなしです。
常夜鍋って言うそうです。たくさんのホウレンソウのパックだったのにぺろりと食べました。
普通だったらホウレンソウ入れたら後の汁は苦くて飲めないのに、これはあまくてとっても美味しかったです。

家に帰ったらまたスカートの続き。
ミシンはやっぱり使ってると疲れます。手縫いもしながらどうしても長い距離になる所はミシンで。
今回の一つ気にしている事は「ジグザグミシンを使わない」です。出来るだけ手縫いの感じに近くしたくて。
ジグザグそのものがあんまり好きじゃない。時間も糸もものすごく使うしたいくつ。
今回は結局ポケットの縫い代始末の片方だけは使いました。他は全部直線で。
ポケット口や裾に少し手縫いのステッチを入れた。わかりにくいけど自分では嬉しい。

       

ウェストをゴムにしたんだけどちょっとボリュームが出ておさまりが悪いなあと。まあでも冬は上にたくさん着るから良いか。
ゴムを手芸屋に買いに行ったら「捻じれにくいウェストゴム」ってのが売っててそれにしました。なるほど、捻じれなさそうです。仕上がりが綺麗。
いつも患者さん達が買っている元町の布屋さんで買った布。とても質感が良いです。軽く滑らかで柔らかい。つやのある上品な布。
これから長い間着るんだろうな。大切に着よう。そしてこうやって丁寧にせっかく作るんだから、良い物を作るのが良いなと。あらためて思う。

不思議なほどの温かさ。寒暖の差が大きいですね。風邪を引いたと言う声も良く聞くし、体調を崩したと言うのも聞く。
私も大事にしようっと。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする