昨日からテゲは【山形&岩手】に出張中

明日帰ってくるらしい。
なので今日はゆっくりのお目覚め

でも今日は色々やることがあります。あまりにありすぎるので(ちびカベ的には)忘れないように【メモ】を書いて出かけました。
写真を見て分かるとおり全部で6項目 ちび助の点検・伊勢丹・宝くじ・秘密・ドコモ・郵便局です。

ちび助は【700キロ】を越えたので【オイル点検】に行きました。出かける前にお店に電話して今から行ってもいいですか?って聞いてみた。おじさんからは「バイクの名前はなんですか?」って聞かれなかなか【チョイノリ】って名前が出てこなかった。一瞬「ちび助です」って言うところでしたよ

普段の会話なら【ちび助】で通じるからね。テゲとの会話だけど・・・
点検が終わっておじさんが「ここから700キロってどの辺かわかりますか?」→「いや、わかりません」→「名古屋辺りですよ」→「


名古屋ですか

すごい

」とかなり驚いちゃいましたよ。
ちびカベにもっと時間のゆとり(今でもゆとりだらけだが)&度胸があれば、ちび助と遠くに出かけてみたい。日本横断とは言わないが・・・
早いもので【ちび助】が【ちびカベ】の元にやってきて7ヶ月が経過した。7ヶ月で700キロって事は1ヶ月100キロ走ってることになる。
一般的にはどうかは分からないがちびカベ的にはすごく走ってる

車ではなくあんなに小さな【ちび助】とだから驚きだ。でも一体そんなにどこに行ってるのだろう??生活の一部になってしまっているから分からないのが残念。
今、気付いたが【ちび助】が7ヶ月経ったってことは、ブログも同じく7ヶ月経ったのだ。いや~驚きだ

こんなに毎日(最近はおろそかだけど)更新できるなんて

ブログを始めて変わったことは日記を書かなくなったことだ。今までは手帳に小さな字でその日の出来事などを書いていたが、今ではすっかり見やすい手帳に変化したのだ。
手帳での日記がブログに変化したのだ。初めは日記的な何てことない普段の出来事を皆様に公表してもいいかは悩みましたよ。だって毎日が平凡だから

でも今じゃあブログも生活の一部になりました(さっきも言った通り最近おろそかだけど)不思議な時代ですよ、色んな人がブログで新たな交流したり・・・いや~すごい時代だ
ちび助の点検も終わり、小倉に向けて走り出しましたよ。今まで何の不都合もなく走っていたのに【オイル交換】をした【ちび助】はものすごく素晴らしい出だしをするようになってくれました

伊勢丹の駐輪場に停めて行動しようと思ったのに満車

少し待ってみたが動く気配が全くなかったので、【宝くじ】の換金だけして次の目的地に・・・
目的地に着き、わずかな【売上金】をもらい「井筒屋なら空いてるかも」と井筒屋に向かう。こっちの方が台数多く停められるので。なのにここも満車。しかも無法地帯になってる

少し待ってみたら1台空いたのでそこに駐車。近くの【郵便局】で【入金】を済ませお腹が空いたのでお昼

お腹がいっぱいになったので【ドコモショップ】に向かう。ちびカベの使っている携帯が2年経っていれば【無料でバッテリー】をもらえるからだ。
先日、ちびカベ父母弟が「バッテリーもらう手続きしてきた」って聞いたので、「ほんの少~し前に機種変した父母弟が2年経ったならちびカベもそろそろだよね~

」って思って聞いてみた。
「お客様は今1年11ヶ月ですね。10月4日で2年になります」って・・・たった6日足らずで手続きできませんでした

ちびカベが予約してる機種も未だに発売日未定だし・・・チッ

「そろそろ伊勢丹空いてるよね」って伊勢丹に向かったのにまだまだ満車

「もういいや

ここに停めちゃおう」って駐輪場の隣に(駐輪場でなない)停めました。
伊勢丹では先日【iカード】で買い物をした分の支払いしにきました。【iカード】で支払うと【ポイント】貯まるんですよね。そのまま放っておいて通帳から引き落としてもらってもいいのですが【現金or商品券】で支払いも可能なので払いに来たのです。
本当は本屋さんも見たかったが【ちび助】が心配だったので早めに戻った。戻ってみると【ちび助】には【違反シール(本当はお願いシール)】貼られてました

「ここは駐輪及び駐車禁止です。このままここに停めていると移動保管料1600円徴収します」って。
最近よく思うことがあります。もう少し駐輪場の台数増やしてもらいたい

井筒屋は数そこそこあるし、殆どが井筒屋で買い物してる人だから流れがある。しかし、伊勢丹は駅前なのできっと朝停めて夕方帰ってくる人が多いんだと思う(他にも駅近くにあるけど)
流れがないので伊勢丹は夕方にならないと空かないのだ

だからと言って、ちびカベは伊勢丹に用があってきてるのに遠くの駐輪場には停めたくない。お金もかかるし・・・(伊勢丹&井筒屋は2時間まで無料)
そういえば、井筒屋は進んでる。井筒屋から少し離れてはいるが(そのため井筒屋までのバス送迎有)井筒屋の駐車場は2000円買い物したら1日無料なのだ(ちび助が)
伊勢丹も何かバイク対策したらいいのに

だって車なら2000円買い物したら○時間無料になるのに、なんでバイクの人はお金を払わないといけないのか?
頼むよ、伊勢丹君・・・数増やすの(伊勢丹が管理してるわけじゃないけど)?伊勢丹の駐車場に停めていいの??どっちがいい??今後に期待だね(勝手に)