goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ飯日記、猫もいるよ♪

ご飯と猫、たまに独り言だったり妄想だったり

ゆすらうめ

2009年06月12日 08時55分30秒 | 日記
「ゆすらうめ」って知ってます?
食べられる綺麗な赤い小さな実が成る樹木です。


先日、おかっきー殿がブログに写真付きで「ゆすらうめ」の記事を書いてたの。
拙者は「ゆすらうめ」なんて見たことも聞いたこともなかったので興味津々。
そしたらなんとおかっきー殿がその実物を送ってくださったのでござるよ!






黒いのも「なんだ?これ??」ってチェックに来ました(笑)



小振りの葉っぱと一緒に枝にびっしりと実が成ってます。

実の大きさは1cmほど。
すごく綺麗な実です。



さっそく味見~~~

あ、懐かしい味!!

これ、子供の頃に食べた記憶があります。

山口県に住んでた小学校低学年の頃はよく友達と裏山に入って遊んでたからその山に「ゆすらうめ」があったのかもしれません。
じゃなかったら近所の大きな家の庭に忍び込んで木に成ってるのを盗み食いしたのかも~。
子供の頃の拙者は好き嫌いが多かったくせに食べられそうなものはなんでも口に入れてたからなぁ。
まぁ、今でもなんだけど(笑)




味はサクランボによく似た甘酸っぱい味。
サクランボほどしっかり味じゃないので「すごくおいしい!」ってわけじゃないけど拙者にとっては妙に郷愁を誘う味です。

とはいえたくさんいただいたので生のままつまんで食べてたらいつまでたってもなくなりそうにありません。
なんせ実を集めてみたら600gもあったんですよー。



この実を使って何か作ってみようかな~

おかっきー殿はゆすらうめの実でジャムを作っておられました。
でも、ひとつずつ種を取らないといけないのでたいへんだったみたい。

ん~、めんどくさくなくて美味しいものはできないかなぁ・・・






そうそう、「ゆすらうめ」のことをネットで調べてみたのですよ。
そしたら「ゆすらうめ」を漢字で書くと「梅桃」だったり「桜桃」だったり「山桜桃梅」だったりするのです。

梅なのか桜なのか桃なのかはっきりせんかい!

ま、バラ科の樹木ということなので桜とも梅とも桃とも親戚みたいなもんなんでしょうけどね。



ネットであれこれと「ゆすらうめ」について調べてたら、実のいい利用法がありました。
なのでさっそく!!














ゆすらうめの果実酒~
3ヶ月後がたのしみです♪









源五郎日記 絶好調!毎日更新中~