※注意
今回の記事はあまりキレイな内容ではありませんので、ご注意下さい。
芹澤と同じ症状(花粉症とは別の慢性的な痰、鼻水)に悩む方に少しでも役に立てばと思い投稿します。
以下本文スタート
わりと昔からずっとエヘン虫に苛まれてました(実際はエヘン虫なんて可愛いものではない・・・ていうかエヘン虫って通じる???)
子供の頃から左の鼻から鼻血が出やすく、病院では「鼻中隔が歪曲しているせいで外気が直接当たり、乾燥しやすくそれが元でキレたり、粘液が口腔内に落ちて痰になりやすい」と。
(演奏会中に出血して、出番を変わってもらったこともあるw)
ただ、この所見は病院によってまちまちで、ある医院では院長先生が実際にどれくらい歪曲しているかを正面から器具を挿入して教えてくれたが「これが通るということはそんなに歪曲が強いわけじゃないよ」と・・・
昨年、掛かり付けの耳鼻咽喉科で鼻の奥(確か上咽頭)をスコープで診てもらっても「うーん、、、特に異常もなくキレイだけどね~」と・・・・・(モニター通して僕も見せてもらったけど、素人目にもキレイだと思う程度に何もない)
しかし、このところその症状が酷く、全く声が安定しなくなった。
症状としては
・歌っていてもすぐに痰がからまり声が上手く出ない。
・ロングトーンを伸ばしていると、上咽頭から粘液が落ちてきて声が突然阻害されること多々。
・夜になると、座っているだけでずっと上咽頭から中咽頭にかけて粘液が下ってきて、痰を切ろうにも切れない。
等など
一応これらの対策として、これまで小林製薬の「鼻うがい ハナノア」を愛用していたが、ここ数ヶ月は症状が変わることはなかった。
※鼻うがいの導入として「鼻うがい ハナノア」は大変優秀です!本当に無痛だし何の違和感も感じません( ・∀・)
注意!!!)
鼻うがいは体調によって(完全に鼻が詰まってしまっている状態で使用したりすると)中耳炎になるリスクがあるため推奨しない耳鼻咽喉科の先生もいらっしゃいます。
僕自身の使用経験からも、無理やり使用したりすると耳に違和感や不快感、閉塞感が起こることもありました。使用は完全に自己責任です。
しかし、呼吸もしづらくなったり、喉の不快感だったり、自分の仕事にも支障を来したため藁をもすがる思いでこちらの器具を導入しました
あ、話題の「企業案件」とかではないです(いまさら)
前述の小林製薬のハナノアとの大きな違いは、1回の洗浄液量です。
洗浄液は1回300mlで、40度~42度程度のお湯にこちらの「サーレMP60」を一包溶かして準備します。
(洗浄容器に目盛り、簡易温度計が付いているので何も難しいことはありません)
あと必要なものはポンプを押すちょっとした勇気!(笑)
使用方法は一般的な鼻うがいの方法と同じですが、一度の洗浄可能量が多いので「徹底洗浄!」って感じで身も心もスッキリします(個人の感想)
「エー」っと声を出しながら洗浄することで咽ることを予防出来ます。
この洗浄剤「サーレ」ですが、サーレってイタリア語で「塩」の意味なんですよね(イタリア語表記:Sale)
なのでこの洗浄剤は、規定の分量のお湯に溶かすことで手軽に生理食塩水(生理食塩液)を作ることが出来るものだと思います
※日本薬局方・処方せん医薬品では、塩化ナトリウムを0.9w/v%含有する食塩水を「生理食塩液」と定義しています。これは、人間の体液とほぼ等張となる食塩水の濃度で傷口や粘膜を洗浄するのに使われます。
さて、ワタクシは3月29日から使用を開始し、現在5日目ですが非常に快適になりました!
まず咳払いの回数が激減し、痰が絡まったとしても非常に軽微な症状で済みます!
声の立ち上がり、持続状態も改善されストレスフリーです( ・∀・)
あくまでも対症療法ですし、使用は自己責任ですが、同じ様な症状で悩みを持つ方に少しでも役立てば幸いです。






芹澤声楽教室《高音特化型ジム》では、新規ジム生の入会を随時募集しております
高音特化型パーソナルトレーニング
費用:1h 6000円、2h 10000円
(外部スタジオご希望の場合は別途スタジオ使用料が加わります)
【入会のお申し込みはこちら】
yoshimichi.serizawa@gmail.com
件名に「ジム入会希望」とご記入ください。
指導内容は高音以外にも多岐にわたります。(歌唱指導、発音指導、姿勢など)
もう先月のこと・・・・
1月30日に高輪区民センター、ホールにて3曲収録してきました!
機材はすべて自前、編集も自分という紛うことなきDIY
そして完成したのがこちらの三本です( ・∀・)
まずは
《巷ではモーツアルトは無害の象徴のように崇められ、胎児に聴かせたり、農作物に聴かせたり、はたまた酵母に聴かせて醸造した日本酒も登場したりするが
(※純米 協奏曲蔵粋(くらしっく))、演奏者する側が「無害」と感じるかどうかは別問題》なこちら
モーツァルト作曲 歌劇「ポントの王ミトリダーテ」より
『頭に月桂冠を飾っても』《Se di lauri il crine adorno》
つづいては
《6年前、初めて人前で歌った時「どうしてワーグナーなんて歌うの!?」と終演後の見送りで直接言われた思い出が蘇るナンバー!
その時は言えなかった理由はこちら→→→歌いたかったから!!!》
ワーグナー作曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より
『朝はバラ色に輝いて』《Morgenlich leuchtend in rosigem Schein》
最後はこれ
《こんなド定番のアリア、絶対アンチ湧くからYouTubeになんか載せるものか!と思っていたけど、気がついたら収録していたからアップした、アンチ上等アリア》
プッチーニ作曲 歌劇「トゥーランドット」より
『誰も寝てはならぬ』《Nessun dorma》
お楽しみいただければ幸いです( ・∀・)
高音特化型ジムでは、新規ジム生の入会を随時募集しております
高音特化型パーソナルトレーニング
費用:1h 6000円、2h 10000円
(外部スタジオご希望の場合は別途スタジオ使用料が加わります)
【入会のお申し込みはこちら】
yoshimichi.serizawa@gmail.com
件名に「ジム入会希望」とご記入ください。
指導内容は高音以外にも多岐にわたります。(歌唱指導、発音指導、姿勢など)
収録に使用した機材はこちら
「高音特化型ジム」として心機一転(?)開始した芹澤の声楽レッスンですが
ジムと名がつくのであれば、何かしらトレーニング器具は必須!
ということで導入したのがこちら
高音特化型ジムオリジナル用品「呼気鍛錬ゴム袋」です!
え?
あー、はいはいっ、そうですね、
ただの風船ですね
呼吸って自然すぎる行動なので、いざ意識的に行うと浅くなったり、力んだりと、歌に上手く繋がらない(有効に作用させられない)んですよね。
「お腹を使って」っと言われても、ただ腹直筋を強張らせば良いわけではありませんが、全く弛緩させても意味がありません。
何事も「丁度良いバランス」が必要で、そのためにはまず自在にお腹を動かせるようになってから、そのさじ加減を自身で探る必要があります。
風船を利用することで、目に見えない呼気、呼気圧を具体的に感じることができ、そして一気に膨らませるためには腹筋の使い方がキーとなります。
これまでにない画期的なトレーニング方法だと自負しております(何番煎じか)
高音特化型ジムでは、新規ジム生の入会を随時募集しております
高音特化型パーソナルトレーニング
費用:1h 6000円、2h 10000円
(外部スタジオご希望の場合は別途スタジオ使用料が加わります)
【入会のお申し込みはこちら】
yoshimichi.serizawa@gmail.com
件名に「ジム入会希望」とご記入ください。
指導内容は高音以外にも多岐にわたります。(歌唱指導、発音指導、姿勢など)
ほんの数日前に同じ曲をYouTubeに投稿した。
しかし芹澤は悩んでいた。
『誰にでも歌える曲(市歌だから当たり前)を、僕が歌ったところで何の意味があるのだろうか・・・
音域的にはバリトンがピッタリなくらいの低音域・・・
僕に求められているのはそっちの(下の)加線ではない!
上の加線なのだ!!!』
ということで、あたおか系テノールとして「好きです かわさき 愛の街」を
1オクターブ上げて歌ってみました( ・∀・)
とあるテノールが「あの歌」をオクターブ上げて歌ってみたらToshIっぽくなった
どうでしょう?
なんだかほのぼのとした市歌が
X JAPANっぽくなってませんか?
もはや川崎市が公式で認める「ゴミ収集車のメロディー」
好きです かわさき 愛の街を歌ってみました!
公式の見解はこちら↓↓↓
川崎市民の歌「好きですかわさき愛の街」について知りたい(Q&A)
(川崎市公式HPより)
今回使用した楽譜は、リンク先の公式HP内にある合唱用の楽譜です( ・∀・)
映像は多摩水道橋から僕自身で撮影したものを使用しています。
なお撮影日は大変風が強く、橋の上ということも相まってたまに映像がブレます(笑)
とあるテノールが「川崎市民のDNAに刻まれた歌(好きですかわさき愛の街)」をしっとりと歌ってみた



(実際にはHigh Fis《#ファ》も1度あるけど、あれはノリで出しただけ)
2023年1月8日開催予定の新春オペラランチタイムコンサートですが、出演者の体調不良により1月8日(日)は中止とし、2月5日(日)に延期となりました。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを心よりお詫び申し上げます。
お手持ちのチケットはそのままで、内容・時間等も変わらず2月5日に開催となります。延期の日程でのご参加が難しい場合には、チケットの払い戻しを行わせていただきますので、お知らせください。
重ねまして、皆様に深くお詫び申し上げます。何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
芹澤佳通
あ
け
ま
し
て
お
め
で
と
う
ご
ざ
い
ま
す
今
年
も
よ
ろ
し
く
お
願
い
た
し
ま
す
令
和
伍
年