goo blog サービス終了のお知らせ 

お2階のコーギー

コーギーのアンディーのお出かけや普段の様子について書いています。

愚痴 グチグチ・・

2009年06月24日 10時11分50秒 | しつけ・訓練

物事には山あり、谷ありで、今は谷状態です。

事は昨日のお散歩時のことです。

だんだん歩きちっこも増えてきてしまい、

どうしても歩きちっこがダメと言う事をジャッキーに伝えられません。

片足を上げることやクンクンは「いけない」や「あとえ」と言えば

たいていやめます。(やめないこともあるけれど・・

しょっちゅうクンクンタイムを設けてるのになぁ・・。

 

 

変な癖をつけてしまった私が悪いんです、はい。

 

 

それとトレーニングですが、公園での脚足はいやいやって感じでした。

昨日夕ご飯後、ジャッキーが散歩に行きたそうだったので

夜散歩をした際、

左の歩道を10mくらい歩いてバス通りを横切って

右の歩道を10mくらい手前に戻り180度回転して同じ経路を戻りました。

つまりこの字で脚足をしてみました。

(道路で遊ぶのは危ないから良い子はまねしないで下さい

すると散歩の延長に感じるのかトレをやっているつもりがないのか

上手に歩けます。

この時の雰囲気を週末の競技会に私が出せたらよいのですが・・・。

 

でもきっとジャッキーはそわそわ犬になるだろうなぁ。

飼い主の顔を全く見ない様子が目に浮かびます


楽しいお散歩を目指して 3

2009年06月20日 08時56分13秒 | しつけ・訓練

先日のレッスンの帰り際、お散歩時の引っ張りの矯正をしてもらいました。

おかげさまでその日の夕方のお散歩では、「あとへ」と言えば

ささ、さっ と左につくようになりました、

短い時間のお散歩ではありましたが

マーキングは有りませんでした。やった~

もちろんクンクン、マーキングOKの時間はたっぷり作ってあげます。

 

次の日の朝散歩では 2回、歩きちっこ

夕散歩でのお散歩は長い距離だったためか、マーキング1回 歩きちっこ6回

今日の朝散歩では歩きちっこは 1回  でした。

私の気が抜けた瞬間に歩きちっこをします

 

せっかく矯正してもらったので、厳しい思いはもうさせたくないから

しばらくの間はジャッキーにとっても私にとっても

ストレスのある散歩になるかとは思いますが、

無駄なマーキングをなくせるようにしたいと思います。

 

ちなみにこの2日間の散歩での引っ張りは全くありません。

 

ワンコを見つけても、遊びたいとか吠えたいとかの我慢が

いくらか出来るようになりました。

 

これですよ~、私の望んでいた散歩は

 

自由がなくなって、ストレスフルのお散歩で

ジャッキーが楽しいのかどうかがわかりませんし

ちょっとかわいそうかな~なんて人情的にもなったりもしますが

ここで手を抜けばまた元に戻ってしまうので

ここは心を鬼にして甘い飼い主としてではなく

訓練士のような気持ちを持って臨みたいと思います。

 

まだまだこれからの段階ですが、

楽しいお散歩ができるよう今後も努力していきたいです

 

まだまだ、この「楽しいお散歩を目指して」シリーズは続くのであるぅ~~~~。

 


褒め上手めざして

2009年06月06日 03時35分08秒 | しつけ・訓練

家トレ(ーニング)のことです。

座れ、待て、で私がジャッキーの傍を離れました。

ふと後ろを振り返るとジャッキーは立ってよろよろと歩きだしそうになっていました。

「すわれでしょ~」←(全然強くは言っていませんよ)と言いながら

ジャッキーのもとに戻っていくと

ジャッキーは耳をペタンとさせて、上目使いで伏せちゃいました。

「何か、僕やったのかな?ごめんなさい~」か

「ばれちゃった~?あちゃ~」って雰囲気です。

 

ジャッキーは今までにこんなしぐさを私に対してしたことは有りませんでした。

訓練士さんにはしていましたが・・。

 

なんて書いてよいか分かりませんが、私が喜んでいない、という事を感じたようです。

っていうことは、裏を返せば「私の褒め」がわかりつつある、ということでしょうか。

(あくまで主観的楽観的考えによります)

でもいいやっ。とりあえず、もっともっと褒めてあげよう☆

 

今日は「私の褒め」をジャッキーにわかってもらえつつある事を確認できた日でした。

 


ちょっとだけ、待てるようになりました

2009年05月31日 10時57分52秒 | しつけ・訓練

写真は5月10日頃に、太田和のつつじの公園でボール遊びをした時の写真です。

ジャッキーは、家でボールは取りますが、

外では誘惑が多いためかボール遊びはできません。

 

でもこの日は、人間がご飯を食べている間、

ジャッキーはずっと我慢をしていたので

我慢からの解放とボールを取りに行けば

おやつをもらえる喜びで張り切って走り回っていました。

 

さて、待て ですが

先日のお教室で長い時間「待て」をさせていたら

家に帰って練習をしていても結構待てるようになりました

 

ジャッキーのごはんの支度をしている際、

いつもハウスをさせてますが、今までは何度も出てきてしまっていました。

でも最近はちゃんとハウスでじっと待っています。

 

トレーニング中も 待て が出来つつあります。

意味がわかってきた 、という感じでしょうか?

 

とにかく 待て と来い ができなければアジなんて絶対無理なので

なんとかできたらな~と思っています。

 


楽しいお散歩を目指して 2

2009年05月26日 00時52分59秒 | しつけ・訓練

いくつかあるお散歩コースの中に、よく吠えるワンワンちゃんがいます。

その子のお家は道路より1.5mくらい高い。

今日はうっかりワンワンちゃんの家の前を通ってしまったら

案の定ワンワン吠えられてしまいました。

ジャッキーもワンワン言いながら走り抜けようとリードを引っ張ります。

こんな時はリードにショックをかけてもだめ

おやつをみせてもだめ

座れと言っても一瞬は座るもののまた興奮してだめです。

 

もしかしたらあのワンワンちゃんは ワンちゃんが歩いていることに吠えているのかも?

と思い、帰り道にもう一度ワンワンちゃんの家の前を通ることにしました。

 

家に近づくとジャッキーは緊張し始めました。

そこで早速11kgあるジャッキーを抱っこして

ワンワンちゃんのお家の前を歩いてみました。

ワンワンちゃんは吠えません。がん見のみです。

ジャッキーは「う”==」 などと文句を言っていましたが

無事通り過ぎることができました。

 

ジャッキーを抱くことが良いことか悪いことかは分かりませんが

興奮するジャッキーを私は静止できないし

急に引っ張られてこれ以上リードで突き指をさせられたくないし

抑えられないジャッキーに対し怒ったり、がっかりしたりしなくてもよいです。

吠えないワンコの家の前は興奮はしませんから、(気が付いてないだけかも?)

吠えるワンコの家の前を通る時にジャッキーが吠え返さなかったら

褒めてあげられるのでこれでもよいのかなぁ、とも思いました。

 

どうなんでしょうね・・