goo blog サービス終了のお知らせ 

お2階のコーギー

コーギーのアンディーのお出かけや普段の様子について書いています。

2020年3月 変性性脊髄症

2020年03月16日 19時18分23秒 | 変性性脊髄症

今日はジャッキーの変性性脊髄症の状況を動画で

アップします。

 

2017年12月には後ろ脚の爪が擦れるので

靴下を履かせ始めていました。

なので

変性性脊髄症を発症して

これで2年4か月以上かな。

 

現在は左前足が弱くなってきたかな、と

感じるこの頃です。

 

こうして現状を時々アップしていますが

だからといって

私は過去の元気なときの動画を観る事が

今は出来ません。

なんか辛いです。

 

 

TVをつけると

昨年末から拡大し始めた

細菌の新型肺炎のニュースばかりです。

 

急に久しぶりにお抹茶が飲みたくなって

スーパーでお茶を買ってきました。

下手な立て方ですが ホッと一息つけました

次回はお茶屋さんにお抹茶を買いに行きたいな。

 

あ、

お抹茶の上に茶杓を置くのだったワ!!

 

かぁちゃんはいつも中途半端なんだからぁ

 

すびばせん。。。

おわり


目ヤニと動くワンコ

2020年01月29日 23時19分22秒 | 変性性脊髄症

ジャッキーの閉じない右目に目ヤニが

こびりつき

今日ポロっと目ヤニが取れたのですが、

少し目玉に血が滲んでしまったので慌てて病院に行ってきました。

 

結果は目にキズがついたわけではなく、

大丈夫とのことで、ほっと一安心です。

 

ジャッキーの目の乾燥で目ヤニが目玉にくっつくので、年末から

生理食塩水で目を洗い流して、目ヤニを柔らかくして、拭き取っています。が、

これが結構難儀です。

私も老眼でよく見えないし、洗い流しに時間もかかるし

ジャッキーもイヤイヤするので、

難儀なのです。

 

そして生理食塩水を使って目を洗うと

必ずといっていいほど、鼻血が出ます。

これは毎度ショッキングです。

 

じやあ、目用のワセリンで目ヤニをふやかすといいのでは?とさきさんが提案してくれて

近々ワセリンを送ってくれるそうな。

有り難いです。

ワセリンの許可は獣医さんからも頂きました。良かったー。

 

さて動くワンコですが、

今日は愚痴をグチグチします。

今日、動物病院で、2歳半のコギちやんに会いました。関節炎だそうですが、

元気一杯で、座った私の膝をタンっ!って

してきます。

眼もやんちゃ坊主な目です(笑)

 

昔のジャッキーを思い出しました。

 

ジャッキーが歩けなくなってから

自転車で公園に行く毎日ですが、

正直、歩いてお散歩しているワンちゃんが恨めしいです。

 

勿論見た目では分からない重い病気を持っている子もいるでしょう。

でもやっぱり歩ける子が羨ましいです。

 

ジャッキーと比較してしまうのが、

辛くてお散歩中の他のワンちゃんから、いつも目を逸らしてしまいます。

小さい人間です。。。

 

体重がマックス13キロ代あったのに

この半年で、

あれよあれよと言う間に減ってきて

今では10キロ代になりました。 

 

眼も落ち込んで、いわゆる顔も痩せました。

 

何か悲しいなー。

 

でも、ご飯もよく食べ、お腹も好調。

ピンポンや掃除機の音は聞こえなくなりましたが、

車に乗っているとき、ウインカーの音で起きて

ワンワンも時々言います。

 

今年にはいって

夜の徘徊もなくなり、

夜中に起きてもベッドをクルクル20周くらい周るて直ぐに寝てくれるようになり、

私も寝不足が解消されて随分と楽になりました。

 

いい事があったり、悲しくなったりの繰り返しでしょうか。

 

今晩のジャッキーの鼻は詰まり気味なようです。それでも、グーグー寝てます。

 

眠れるが1番!!!

 

今日は、愚痴グチグチでしたm(_ _)m

 

おわり


2020年1月 変性性脊髄症

2020年01月12日 21時47分37秒 | 変性性脊髄症

今日撮影したジャッキーの様子です。

因みにコレはベッドで寝ようとするときのクルクルしてる様子です。

最近では

前に進むことも難しくなってきました。

50センチくらいの移動しかできません。

 

 

 

 

背中を触ると肩の少し後ろで 触覚の反応があります。

それよりおしり側は 触っても無反応です。

 

自転車のかごではお座りをキープしていますが

普段は直ぐに伏せてしまいます。

 

肛門は緩くなってきていて

肛門が大きくなりました。

 

便のコントロールは まだ出来ますが

うん意が有るときに

自転車やカートに乗せると 

振動で つい便を出してしまうこともあります。

 

なので運キャッチャーを自転車のかごにも付けてみました

 上手く拾えます

 

おわり


圧迫排尿の動画

2019年12月16日 17時57分40秒 | 変性性脊髄症

ジャッキーの排尿は獣医さんから

朝昼晩の3回を推奨されました。

昨日 動画を撮ってみました

 

ジャッキーを横たえてさせます。

動物病院の先生がジャッキーをお座りさせて

排尿させると

だ~っ、だらだら~って出ますが、

ウチでやると何故か

ジャッキーは何故かちからを入れてとめちゃいます。

 

チッチをとめられるなら 

自分でチッチを出せそうな気もしますが。。

出すのはなかなか難しいようです。

 

昨日

獣医さんに圧迫排尿のデメリットを聞きました。

 

本来は膀胱から尿道を通ってチッチが出るはずが

圧迫することによって

腎臓にも尿が逆流するそうです。

 

膀胱に問題がなければ大丈夫だそうですが

膀胱に菌があったりすると

腎臓に逆流した尿によって

腎盂腎炎になってしまうそうです。

 

すると発熱して

腎臓で尿を作れなくなって

尿がだんだんと少なくなっていって

尿が出なくなって大変なことになるそうです。

 

恐ろしいことですが膀胱の収縮を上手く出来ないジャッキーなので

圧迫排尿は必須です。

 

因みに尿量ですが

朝125cc 

昼25cc 

夜125cc 

寝る前100cc位出ています。

 

まぁそんな感じです。

 

 

おわり


2019年11月 変性性脊髄症の進行状況

2019年11月21日 13時07分57秒 | 変性性脊髄症

 

2019年11月のジャッキーの変性性脊髄症の記録です。

「また書くよ~

車いす無しの様子です。

 

 

先月(2019年10月の動画)は

お座り状態で前足をしっかり使ってベッドで

転回をしていましたが

今は

前足の肘の部分も使って

体を転回させているようです。

前足に力が入りづらいのかもしれません。

 

時々伏せの状態で転回することもあります

 

 

因みにカートでも伏せることが多くなりました。

 

少しずつ病は進行しているようです。

獣医の先生は「ジャッキーの進行具合は遅め」と

言ってくれているので、

少しは嬉しいですが 

進行しているには変わりないのでやはり悲しいです。

 

で、圧迫排尿は必須。

「え” おちっこの事、言うの?

一応記録なので許してね。

ついでに言うとまだ私、圧迫排尿が不得意です

研修中です。。

 

便はコントロールが出来る時(外に行きたいアピールをします)と、

うっかり出ちゃう時とあり。

うっかりは予想不可能で、

飼い主ウンを踏む事 多々ありです(笑)

 

ただ、ジャッキー的に

便がうっかり出ちゃったときは

その場を移動しようとするので

便をした感覚はあるみたいですネ

 

ついでに 車いすでの歩様もアップします。

オヤツに釣られて

頑張って歩いています。

この動画は張り切って歩いている日でした。

体調が良かったのかな?

 

まぁ そんな感じです。

 

この辺りの木も紅葉してきました。

朝晩は冷えますが

日中は暖かくて

過ごしやすい毎日です

 

おわり