goo blog サービス終了のお知らせ 

Giants Wine Movie Golf

気合いで応援   素敵なワインと映画   こよなくゴルフを愛す

Giants Museum ⇒⇒⇒

サインボール

2021.4.2 坂 本 勇 人。5.14西武 山 川 穂 高。5.27 大 城 卓 三。8.26岡 本 和 真100号記念バット。 9.15小 林 誠 司サイン色紙追加。10.6菅野智之 。10.8丸佳浩。10.13岡本和真。         2023.5.24重信慎之介。2023.6.3丸佳浩。2024.6.28門脇誠追加。

キャプテン・フィリップス。。。。

2013年12月17日 11時13分35秒 | Movie

トム・ハンクス・・・最高の演技でした。。「キャプテン・フィリップス」!!


『ボーン』シリーズのポール・グリーングラス監督が、トム・ハンクスを主演に迎え、
09年にソマリア海域で起きた人質事件を基に描く緊迫感あふれるサスペンス。
乗組員の代わりに海賊の人質となったベテラン船長と海賊との駆け引き、人質奪還を狙う
海軍特殊部隊NAVY SEAL、救出作戦実行チームのスナイパーを巻き込んだドラマが展開。

程よい緊張感の中で進んでいきます。
トム・ハンクスの演技が見事!フィリップスのリーダーシップと危機管理能力をきっちりと演じ
きっていました。
この映画をスリリングで、どこか悲しげに思わせるのは、なんといっても海賊を演じた4人。
もともと漁師であったこと!ソマリアの現状!盗んでも盗んでも「上」に持っていかれてしまう。
「アメリカ」にわたって車を買う夢を絶たれた海賊のリーダームセは、犯罪者となってアメリカへ。
この刹那さも加わって全体に奥行きのある映画となっています。



救出されたキャプテン・フィリップス、極限の緊張から解放された時の演技には、涙が出て
しまいました。
もしかして、三度目の「アカデミー賞」???

最後は、アメリカ海軍の「正義」を見せつける。
「どうだ!アメリカはすごいだろう」的な要素もきちんとね。

「アルゴ」「42世界を変えた男」「キャプテン・フィリップス」と実話映画。この3本のキャスト、
脚本は素晴らしい。。
あっ!「清州会議」も実話?。。。これは、ちと別もんだなー。。

さてさて、かねてから女子社員からリクエストのあった「石田老舗」の「おさんじシュー」。
映画を観る前に購入、取り置き!


しっかり12個ゲットして。。。。皆に喜んでもらえました。


取り置きをもらいに行った時の店内。。ほらね、見事に売り切れ!買い置き大成功!

実は。。。。絶対に翌日に食べられないシュークリームも買いました。
クリスマスバージョンのシュークリーム。。あー。。最高に美味しかった。


女子社員の諸君!これを食するなら「六本木ヒルズ」までお出向きあれ!

良い映画を見た後のイルミネーション。。格別に美しい。。



今宵も楽しいひと時を過ごせました。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2GUNS」。。。

2013年11月28日 00時32分00秒 | Movie

ファン感謝デーを早々に引き揚げた後に。。。。

「2GUNS」を観に・・・「清州会議」につづいて連日の映画三昧です。。


一言で云えば「映画はこうでなくちゃ!」ってね。。
テンポも良いしデンゼル・ワシントンとマーク・ウォールバーグの役どころもピッタリ!
掛け合いの台詞も楽しくて。。。。。「娯楽」の楽しさ満載です。

ハリウッド映画で、ここまで「麻薬捜査官」「海軍」「CIA」が悪く描かれるとは!
といってもシリアスに描いているわけでも無し。
どこか滑稽に思えるほどの「汚れ」でしょうか。

この「汚れ」を、この二人が叩きのめす!そして、美味しいところを持って行く!
痛快な映画ですよ。。。

面白かったなー。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「清須会議」。。。

2013年11月24日 00時01分00秒 | Movie

歴史上もっとも大切な。。。「清須会議」。観てきましたよ。


いきなり「本能寺の変」から映画は、始まる。。。
三谷幸喜が、彼らしさを何処まで発揮して、この映画を作るのかと。。

この時代が大好きな私。
私にとって「清須会議」は、その後の天下分け目の「関ヶ原の戦い」に匹敵するほどの
重要な戦(評定)なのです。

織田信長亡きあとの天下をねらう秀吉と最後まで織田家を守ろうとした勝家の本気の
戦場です。

お市が、何故執拗なまでに秀吉を嫌うのか?丹羽長秀の葛藤は?
時代背景が解っていて観るのと、まったく知らずに観るのとでは感想も評価も違っていて
当然の映画。

私は前者!この重要な評定を茶化しすぎ?ま、そうであっても大河ドラマでは無いので
このくらい楽しく「三谷コメディ」としての演出は許されるのでしょう。

正直、私も笑ったし楽しく観ることができましたよ。。


一人、一人のキャスト&キャラクターの誇大にはね。
メイクも誇大でしたけどね。。


感心した場面も数々!それは、歴史上もっとも重要と思われる場面のキャスト達の
表情、台詞、立ち振る舞い。
ここは、しっかりと押さえてくれていた演出でした。。

評定終了後に、秀吉が織田家の跡目に決まった三法師を抱いて上座に位置するシーン。
この策略があってこそ、秀吉が天下人へ走り出すことを表した場面。
笑いの中でも、ここは唯一「鬼気迫る」場面でしたね。

更科六兵衛さんも、法廷ではなく生きた時代に登場できたしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悪の法則」。。。

2013年11月20日 00時04分38秒 | Movie

「悪の法則」観てきました。

キャストと脚本に興味があって。。。


ところが。。。
はっきり言って、何を描きたいのかわからん?
はっきり言って、つまらん!
はっきり言って、退屈だ!

役どころの意図もわからないし、場面構成も難解(理解不能)?
パンフの解説を読んでも???

「悪」に染まっていく。。そのことは「悪」の組織に操られている。
あげくに「悪」そのものに罠にはめられ、裏切られて、大切なものも失う!

と、こんな感じなのかなー。。とにかく「退屈な」映画でした。

最後に一言!
こんな、つまらない映画をこのキャストで作り上げるハリウッド?
それを日本に持ち込んだバイヤー!そして配給会社。。ある意味敬服します。

この日の。。。お・ま・け。。

気を取り直して「鳥良」にて食事。。しかし!!ここでも不運が。
名物「手羽先唐揚げ」は良かったけれど。



他に頼んだ焼き鳥が生焼け!それを、焼きなおしてもらおうと。。。

なんと、ここで対応が「悪の法則」。。。呆れ果てました。
いったい、どんな教育をしているのでしょう。。調子の良い店長?の言葉に。。
「罠」にはまった私たちでした。。
あー。。。最悪。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「42」世界を変えた男。。。。ネタばれ?

2013年11月07日 00時01分35秒 | Movie

「42 世界を変えた男」。。。観てきました。
2013年のシーズン終了後にふさわしい映画だと思い観てきました。



野球ファンなら誰もが知っている、黒人初のメジャーリーガー「ジャッキー・ロビンソン」を
描いた実話です。

「実話」に弱い私には。。この映画は素晴らしく、楽しませてくれました。
と云うより泣かせてくれました。

「野球界における人種差別を無くす」。この信念を貫いた男は、ハリソン・ファードが演じる
ブルックリン・ドジャースGMブランチ・リッキー。
この偉大なGMがいたからこそMLBに初の黒人メジャーリーガーが誕生しました。

「これからは、黒人も必ずメジャーにやってくる」「仕返しをしないガッツを持つ選手を探せ」
そしてドジャース3A、モントリオール・ロイヤルズに入団。。

「仕返しをする勇気」より「仕返しをしない勇気をもて!」。。。。もう、この場面から涙が!
どんなに罵声を浴びせられても耐え続ける姿に感動し、ラストまでずっと、ずっと涙ぐんで
しまいました。
球場には、「white」「collar」の表示。。私達日本人も「collar」です。。
この差別には、本当に腹が立ちますよ。

活躍が認められ、ドジャースと契約!3A以上の罵声。。偏見。。
フィリーズの監督チャップマンの狂ったような罵声には、観てる私がぶん殴ってやりたいと!

チームメートが。。。「言い返せない人間に罵声を浴びせるオマエこそが最低だ!」。。
このチャップマンの罵声が、ジャッキーを際立たせることになりました。

そして最高のシーンが。。



優勝がかかる試合で、チームメートのピーウィリー・ピースがショートから1塁を守る
ジャッキーのもとへ。。
「皆が42をつければわからないのにな」と。。感動しました。

彼の伝記映画と云うよりは、ニグロリーグからMLBに移った3年間を!
まわりのすべての敵に屈せず、渾身のプレーを続ける姿。
自分の居場所を証明し世界を変える。この3年間を凝縮した映画。

MLB全球団の永久欠番。4月15日。全球団、全選手が背番号「42」をつける。
偉大な、そして「人間の尊厳」を証明してくれたジャッキー・ロビンソン。。

ジャッキーとピーウィリー、、二人揃って1956年10月の日米野球で来日。
帰国後トレードを拒否し引退。。
ジャッキーが東京後楽園球場で放った2本のホームランが生涯最後の
ホームランに。。

128分間。。。とても幸せな時間でした。 


「JAKIE ROBINSON DAY  APRIL 15」

2004年4月15日、ロビンソンが人種の壁を破って57年目に当たるこの日、バド・セリグ
コミッショナーは彼の偉業を称え、毎年4月15日を「ジャッキー・ロビンソン・デー」と制定
した。彼の古巣ドジャースだけでなく、大リーグ全体での記念日とし、全米各地の球場で
彼の偉業を称えることにした。
そして、07年デビュー60周年にドジャース、カージナルス、ブルワーズは選手全員が栄光の
背番号「42」を着用。
大リーグ歴代6位の通算630本塁打を誇る黒人スーパースター、ケン・グリフィー・ジュニア
外野手(レッズ)らも42番でプレー。09年以降は大リーグ全球団の選手が42のユニフォーム
で試合に臨むようになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「許されざる者」。。。。

2013年09月16日 22時10分49秒 | Movie

クリント・イーストウッド主演の「許されざる者」のJAPANリメーク!

ウイリアム・ビル・マ二―(クリント・イーストウッド)・・・・釜田十兵衛(渡辺 謙)
リトル・ビル・ダゲット(ジーン・ハックマン) ・・・・・・・・・・大石一蔵(佐藤浩市)
ネッド・ローガン(モーガン・フリーマン) ・・・・・・・・・・・・・馬場金吾(柄本 明)
スコフィールド・キッド(ジェームス・ウールヴェット)・・・・沢田五郎(柳楽優弥)



渡辺 謙  佐藤浩市  柄本 明  柳楽優弥  小池栄子  最高の演技でしたよ。

映画はラストまでスローに流れるけど、重厚感があって。

金吾(柄本)を殺されて。絶っていた酒を飲んだ瞬間に優しい十兵衛から人斬り十兵衛へ。。
善と悪、そして差別・・・・許されざる者。

北海道の広大な大地・カメラワーク・衣装・・どれをとっても観応えのある映画です。

良い役者たちが揃い、脚本がしっかりしているとね。
間違いなく「日本アカデミー賞」候補ですね。

ま、難を云えば、あまりにもハリウッド版に忠実すぎたかな。

何かを背負って生きていく!滅びゆく者達の生きざま!「許されざる者・達」!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マン・オブ・スティール。。

2013年09月09日 14時17分56秒 | Movie

9月7日 土曜日
「マン・オブ・スティール」を観に有楽町へ。。そう。2D上映が「丸の内ピカデリー」。


言わずと知れた「スーパーマン」の映画です。誕生秘話でしょうか。。
クリプトン星で生まれた、彼が何故プラネットへ。
二人の父・二人の母・・強く生きるために。強く生き残るために。。

カル・エル から  クラーク・ケント へ。。。。面白かったですよ。。

クリプトン星で父を殺した反乱軍たちの衣装や宇宙船は近未来的でSFの世界に。。
なのに、スーパーマンだけは、レトロないで立ち。。

そう、胸には「S」のマーク。ブルーの全身タイツ。赤いマント。。
彼だけが、1950年代に登場した「いつもの姿」。。もっとも「青のニット生地」から
「ブルーの合成ゴム」に、耐久性が増したと思わせるボディースーツに。。

どんなにビルにぶつかっても、火の中に飛び込んでも一髪乱れぬヘアースタイル。
絶対にボロボロにならないマント。。あのスーパーマンです。。彼だけは。。ね。。

でもね、一つだけ残念なことが。。

彼のプラネットの母役は、大好きな大好きなダイアン・レーンなんですよ。。
彼女の素敵な笑顔も見たくて。。
クラークの子供のころの母役の彼女はまだしも、成人になった時の母役は老け過ぎでしょ。
わかりますよ、田舎の農家の母ですから綺麗に着飾っていてはおかしいのはね。。

彼女を大好きな私の「愚痴」ですよ、愚痴です。。お許しあれ。。
「あーもっと、もっと彼女は素敵な40代なのに」ってね。

誕生秘話ですから。有名なキャッチフレーズはありませんでした。
どんなって?もちろん。。

「空を見ろ!」「鳥だ!」「飛行機だ!」「いや、スーパーマンだ!」
・・・・・です。。

スーパーマン・・アメリカン・コミックス初のスーパーヒーローである。

映画鑑賞の前に腹ごしらえ。。三軒茶屋にある「味噌一」で味噌ラーメンを。


ここの「味噌ラーメン」は大好きなんです。以前はドーム帰りによく寄ったものでした。
最近は駐車違反の取り締まりが強化され、店の前に車を止めて食べて帰るのが。。。
この日は、反対車線沿いにあるコインパーキングに停めて。。
注文は。。
「細めん  味噌バターコーン」を。。唐辛子つけの「しなちく」と「味付け玉子」とともに。。

それにしても、アメリカン・ヒーローは皆、胸にマークが、、「S」・「コウモリ」・「蜘蛛」。。
日本のヒーローに胸のマーク?「8マン」?かなー。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローン・レンジャー。。。

2013年08月12日 11時02分39秒 | Movie

ディズニー・・・ジョニー・デップ!!

私が生まれたころのアメリカTVドラマ。私は、多分小学校の1・2年。。
もちろん、このころで再放送??
鮮明に覚えています、このドラマ。。

正義の味方、ローン・レンジャーがインディアン、トントとともに悪い奴らをやっつける。。
主題歌が「ウィリアムテル序曲」だと知ったのは、ずっと後。。

ローン・レンジャーに向かって、トントが「キモサベ」と呼ぶ。。覚えてますよ鮮明に。。





そのヒーロードラマを、ディズニーとジェリー・ブライマッカーとジョニーー・デップが。。

この頃は「ローハイド」「ララミー牧場」「拳銃無宿」「ちびっこギャング」
「ミスター・エド 馬がしゃべる・そーんなバカな!」「サンセット77」「コンバット」
「宇宙家族ロビンソン」「スーパーマン」「ルーシーショー」などなど。。

もちろんすべて白黒ドラマ。。懐かしい。。
映画の内容がどうあれ「必ず観に行く!」と決めていました。
ワクワク・ワクワク・ドキドキ・ドキドキ・・・・と映画館へ。。



主人公ローン・レンジャーが愛馬シルバーを発進させる時の掛け声「ハイヨー、シルバー!」
相棒であるインディアンの青年・トントの台詞「白人嘘つき。インディアン嘘つかない」
(これは白人がインディアンに対し欺瞞で収奪を繰り返して来たことへの批判である)
トントが主人公を呼ぶ言葉の「キモサベ」...



映画が始まるやいなや「ハイヨー!シルバー」とともにウイリアムテル序曲!
思わず目頭が熱くなりました。。どんな「ローン・レンジャー」を観せてくれるのか?

ドラマシリーズを知らない世代には、痛快活劇としては面白かったのでは?
もちろん私も、それなりに楽しめました。。
間延びした場面もあったけど、それなりにね。。

主役は。ジョニー・デップ!ローン・レンジャーと云うよりは「トント」でしたね。。
仕方ないのかな。。
子供の頃のイメージが強い。。から。。ちと情けないローン・レンジャーでした。。

「ハイヨー!シルバー」と荒野を走るカッコいい姿を、是非続編で観たいものです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華麗なるギャッツビー。。

2013年07月24日 00時56分42秒 | Movie

ディカプリオのギャッツビー!やっと観賞できました。
六本木ヒルズで20:30から・・・ロバート・レッドフォードで。。そう、リメイクです。


監督は、バズ・ラーマン。。

最近は酷評多し!とまでいかないまでも、ちと期待外れ!

ディカプリオもトビー・マクガイアも良かったですよ。そのほかのキャストも良い演技!
でもね、3Dの上映もあってかカメラワークが私には苦手、
そして映像も。。。品の無い派手さばかり目立って、「華麗」ではありません。
もっともっとオシャレにできたはず。。。
キャスト達の演技が良かっただけに、もったいなかったなー。


成りあがりの金持ちでもディカプリオなら、、ね。
だからこそ、週末のパーティーシーンは、もっともっと品の良さを出してほしかった!
それとも育ちの悪い男の成りあがりだから?その品の無さを強調?
もし、そうなら余計許せない演出です。。
過去を捨てきれない裏者社会に生きる男の生きざまを、レッドフォード同様レオ様を
ギャッツビーにしたのだから「派手」ではなく「華麗」に見せて欲しかった。。
後半の結末は、、もちろん知っていての観賞。。
ラストの30分で、やっとやっと「ギャッツビー」らしさが出ていました。。
本当に残念な観賞でした。。

最後にパンフが売り切れ!上映している以上有り得ない。。
「残念」の追い打ちでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風立ちぬ」。。スタジオジブリ。。酷評!

2013年07月21日 00時13分19秒 | Movie

話題の「風立ちぬ」。。初日に観賞。。
「零戦」を造った 堀越二郎氏の物語。誘われて。。。


イヤー。。つまらなかった。。おセンチな恋愛アニメにすぎなかった。。

堀越二郎氏の半生を描く。。確かに視点を変えればそうなのか?
でも、彼は「零戦」を創造した男。。その創造した飛行機が戦争へと導く道具と化した。。
そんな、彼の「夢」と「苦闘」の物語と思って観賞へ。。。
見事に裏切られました。。

ジブリファンに怒られる?この視点が宮崎駿?だとすると、私には「無理」!

「これは、明治以来西洋に追いつき追い越せで、急ごしらえに作った富国強兵国家日本が、
富国にも強兵にも失敗し、大破綻をきした物語だ。」

って?何処にそんな強いメッセージがあったの?私が感じなかっただけ?
観ている若者たちが、何処に「富国強兵」を感じるの?

場面・場面の繋がりも感じられない。。「夢」を形にしていく強さも感じられない。。
私は間違っていました。「堀越二郎」の「夢」が「零戦」になっていく葛藤を描いていく!
そんな希望を持って観賞に。。
素晴らしい飛行機を設計すると云う「夢」が戦争に!ここを描きたかったのだろう。多分!

映画に強さが感じられない。。本当に「おセンチな恋物語」にしか!!!あー残念。。

「ジブリの世界」に入り込めない「私」をつくづく感じてしまいました。。

レビューを見ても、私と同じような「酷評」多し!
共感した言葉は「宮崎駿の自己満足にしか過ぎない映画!」。。。ごもっとも、。
一緒に行った妻も「つまらなかった」「自己満足」「二郎の声、最悪!」

ジブリさん!伝記映画を作るのは、もうやめましょう。。
「魔女の宅急便」「トトロ」のようなおセンチなファンタジー映画のみを作り続けてください。

エンディングに流れた、ユーミン(新井由美)の「ひこうき雲」に癒されて救われました。。

そして、もうひとつ救われたことが。。

京都の「石田老舗」のシュークリーム専門店「クレームデラクレーム」でシュークリームを!


「おさんじシュー」。。。美味しかった。。救われましたー。。。

そして、さらに、もうひとつ。。


「シュケット」素朴で美味しい。。。。救われましたー。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする