goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

「二つの流れ―から・み―」(山海塾)@世田谷パブリックシアター

2011-01-31 16:17:31 | 観劇記&鑑賞記

2011年初エンタメです。
来月のライフが最初になるかと思っていたら、
今月のチケットを取っていました。
初が山海塾。
…渋い(笑)

新作はそれほど頻繁には上演されないので、
ここ数年、欠かさず観ている…と思います。
山海塾の舞台は、少々後ろでもいいから、
センターで観た方が楽しめるのですが、
今回、座席を選んで購入したので、
どセンターの良席でした♪

今回のセットですが、まず舞台上に四角い区切りが作られ、
その上に砂。
山海塾に砂はマストですね。
そして静脈と動脈を描いたような、
赤と青の模様が描かれた透明なパネルが複数吊り下げられています。
結構シンプル。

ただ、その透明パネルなんですけどね。
バトンに吊り下げられているだけかと思いきや、
そのうちの2枚が勝手に回るんです。
誰か触ったっけ?っていうくらい、突然、くるくると。
あれ、キャットウォークにスタッフさんがいて、回しているのかしら?
シンプルに見えて、あれ?っていう美術も特徴ですねー。

今回印象的だったのは、意外とメロディラインがしっかりある音楽。
中国っぽいイメージの曲で、どこか懐かしい感じでした。
そして、若手の舞踏手の出番が増えたかも。
というか、若手とベテラン(蝉丸さん、岩下さん、竹内さん)の
区分がハッキリしてきたというか。
以前は天児さんとその他、って感じだった気がしたのですが…。

この日は朝から頭が痛くて薬を飲んでいたせいもあってか、
途中で記憶が朦朧としてしまったのが悔しいのですが、
やはりキレイな作品でした。
最後、指先を赤く塗った若手舞踏手が、
ずーっと手をヒラヒラさせながら踊っていたのですが、
蝶が舞っているかのようにキレイでした。

あ、もう一つ気になったのが、
竹内さんがかなりお痩せになっていたこと!
元々体格が良い方だったと思うのですが、
ちょっとあばら骨浮いてませんか?な痩せ具合で、
どうしたのかしら?と心配になってしまいました。

待ってました!ばりに楽しみなのが、
カテコでのそれぞれの動きなのですが。
竹内さんの、指をゆっくりと折っていく動き、健在でした!
なーんか好きなんです(笑)
そして最後は、天児さんがゆらゆらと手を上げて、
上がりきったところで溶暗。
ステキです。

次の新作は来年ですかねぇ?
あの、蓮のやつ、もう1回観たいかも。
確か、2階席から見下ろす席で観たのですが、
あれは絶対1階席で観た方が、より楽しめると思うのです。
再演もちょくちょくやっているので、
チェックしたいと思いまーす。

来月は「とばり」の再演もあるようなので、
興味ある方は是非♪


最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。