大分旅行最終日です。
朝ごはんはこんな感じでした。
今回あんまり歩いてない割によく食べたので,
正月太りしてしまいましたよっと
本日のカップ。
1泊目と2泊目はお部屋が違っていて,
2泊目は茶室があったんですね。
3畳ほどかな。
当然,エアコンとかはついてませんが,
私ここがいい!と,茶室に布団を持ちこんで寝ました。
暑くなくて快適でしたww
茶室の入口からの眺め。
さすが温泉郷。
湯気が立ってます。
最終日の最初の目的地は,熊野磨崖仏。
入口付近。
余裕です。
ちょっと狭いです。
傾斜的にはまだまだ余裕です。
石に苔むしてるのがいい感じです。
雨が降ると,ここを水が流れるのかなぁ??
・・・おっ?!
おおおおおっ!!
一応階段にはなっていますが,ご覧の通り
石が不揃いに並んでいるので,
次に足をどこに置くか,考えながらでないと登れません。
結構高さもあるので,息が切れます。
その先にあったのが・・・
おおおー!
カッコいい!!!
こちらは不動明王。
こちらは,大日如来。
どうやって掘ったんでしょうねぇ。。。
藤原末期の作だそうです。
大日如来の前に,石の山が。
参拝客が積み上げたもののようです。
これも一つの作品になってますね。
更に上ると,熊野神社が。
神社の裏手には,こんなものもありました。
(コンデジで撮影)
スマホで撮ると,色が全然違います。
コンデジの方も,自分で編集すれば変わるんでしょうけどね。
廃墟好きにはたまらない,取り壊し中の家www
相当歴史ある建物ですよね,これ。
茅葺屋根っぽいし。
続きます(*゚▽゚)ノ