読‘了’って言っても完結してないので、
最新刊まで、って意味ですけど

面白いですねー。
ちょっとハマっちゃいます。
アナリーゼとか勉強してみたくなっちゃいます。
歯が立たないと思われるのでやめときますけど
本当に色んな楽曲が登場するのですが、
端から聴いてみたくなっちゃいますねぇ。
既に持っているクラシック(歌以外)のCDを
引っ張り出してみたのですが、やはりピアノがメインで
オーケストラはほとんど持ってませんでした。
何となぁ~く、交響曲って長いし、
とっつきにくい気がしていたのですが、
そんなことないですね

当たり前ですけど、色んな旋律を色んな楽器が演奏していて、
何度聴いても楽しい!
ちなみにオペラの全曲ものはなかなか聴けないです

長い!!(爆)
流して聴いてると、いいな♪って思う曲とめぐり合っても
どの曲なのか見つけるの大変だし

かといって家で3時間超、歌詞カードを睨みながら
聴ききる気力はないし・・・
今のところの唯一の例外は「魔笛」ですね~。
これは端から端まで好き

でも今持っているCD、妙にひょろい声の人がいて、
ちょっと腰がくだけてしまいます。
別のCD買おうかな・・・
ってわけで(?)とりあえず、
シューマンの「マンフレッド序曲」と
シベリウス「交響曲2番」お買い上げ~