一躍メジャーになった男前豆腐ですが。
ちょっと前に会社が分裂したそうですね。
元々は三和豆友という会社の一部門だったのが、
息子さんが独立して、その名も男前豆腐という会社を
京都の方で作られたそうです。

お豆腐は製品の特質上、基本的には工場の近くにしか
商品を卸せないのだそうですね。
なので、現在関東で出回っているのは三和豆友の商品で、
微妙に名前を変えつつ、紛らわしい状態になっております。
で、先日。
コンビニで売ってるジョニーを、久しぶりに食べてみました。
ちょっと恐る恐る。
そしたらですね~、な~んか違うのですよ。
ジョニーを食べた時のあの感動がない!!!

豆の香りは確かに普通の安い豆腐よりは良いのだけど、
あのジョニー独特のトロリとした食感が損なわれている!
普通の絹ごしの食感に近くなってるんですっ
前はパックから取り出す時点で、
ぽてぽてと崩れていたのに、ツルン、とキレイに出てきやがる。
ジョニーはこんなんじゃなかったぁぁぁぁ~~~~っ!!!

元祖・男前豆腐は、現在「京都ジョニー」
等の商品を販売しているようです。
皆さん、間違えないでくださいねっ!

ををっ!!!
男前豆腐のHP(→コチラ)を覗いてみたら、
10月から山梨の工場で生産開始だそーです!!
あの味がまた関東でも食べられる日も近いか?!
心待ちに待つのである。
ちょっと前に会社が分裂したそうですね。
元々は三和豆友という会社の一部門だったのが、
息子さんが独立して、その名も男前豆腐という会社を
京都の方で作られたそうです。

お豆腐は製品の特質上、基本的には工場の近くにしか
商品を卸せないのだそうですね。
なので、現在関東で出回っているのは三和豆友の商品で、
微妙に名前を変えつつ、紛らわしい状態になっております。
で、先日。
コンビニで売ってるジョニーを、久しぶりに食べてみました。
ちょっと恐る恐る。
そしたらですね~、な~んか違うのですよ。
ジョニーを食べた時のあの感動がない!!!

豆の香りは確かに普通の安い豆腐よりは良いのだけど、
あのジョニー独特のトロリとした食感が損なわれている!
普通の絹ごしの食感に近くなってるんですっ

前はパックから取り出す時点で、
ぽてぽてと崩れていたのに、ツルン、とキレイに出てきやがる。
ジョニーはこんなんじゃなかったぁぁぁぁ~~~~っ!!!



元祖・男前豆腐は、現在「京都ジョニー」
等の商品を販売しているようです。
皆さん、間違えないでくださいねっ!




ををっ!!!
男前豆腐のHP(→コチラ)を覗いてみたら、
10月から山梨の工場で生産開始だそーです!!
あの味がまた関東でも食べられる日も近いか?!
心待ちに待つのである。