行ってきました、東京ドーム!
ドームで野球を見るのは初めてです!

昨日は2時間半区切りで4試合も試合が組まれていて、
そんなにキッチリ終わるわけないよな~と思い、
多少ゆっくりめの12時過ぎに球場到着。
チケットは1試合毎かと思っていたのですが、
1日通し券だったのですね。
何となく入場したところ、第2試合の4回をやっていました。
場内はまだそれほど混んでいなくて、
一応一塁側のバックネットに近い辺りに座ってみました。
ピッチャーの球筋も見えるし、試合を楽しむには良い席。
椅子には布が張ってあるし。
しかーし。
周囲がとっても静か・・・
中には寝ている人も
これじゃあ応援は楽しめないな~と、応援席のすぐ隣のエリアに移動。
この前の神宮と同じく、ピッチャーの横から見る感じ。
試合開始予定時間の14時が近づくにつれ、徐々に場内は混雑してきて、
すぐ後ろにやってきたのが60代前半くらいの夫婦。
このおばちゃんがうるさいっ!
「まだ試合終わらないの?2時に始まらないじゃない。」と
ビールをカパカパ飲みながらぶつぶつ・・・
応援席の隣のエリアだからうるさくて当然なのに
「あぁ、もう、うるさい!なんでこんなにうるさいの!」
更には「早く終われ~!」などと、失礼なことを叫ぶ始末
そしていよいよスターティングメンバーの発表。
このシリーズはDH制なのですね。
ピッチャーは打席に入りません。
で、早稲田の先発は松下。
ほほぅ、そうきたか!って感じでしょーか。
松下も先発できるピッチャーに成長してくれれば、
ローテーションがかなり楽になりますよね
そしたら後ろのおばちゃん・・・
「え?佑ちゃん出ないの?佑ちゃんは?佑ちゃん出せばいいのに」
と、佑ちゃん佑ちゃんうるさい!
隣に座ってた見知らぬ人に
「ピッチャー誰ですか?松下?佑ちゃんは今日は投げないの?」
と聞いたり
「佑ちゃん出ないんじゃ面白くないねぇ。来なきゃ良かったねぇ・・・帰ろうか・・・」
と試合始まってもぶつぶつぶつ・・・
出てないのにマウンドに向かって「佑ちゃ~ん!佑ちゃ~ん!」と叫んでて
周囲の人も思わず振り返るほど。
「うるせー!帰れっ!!」と言いたくなる衝動を抑えるのに必死でした
で、そのエリアのお客さんも大人しいし、後ろにはそんなのがいるし、
よく見ると応援席の方が空いてるので、2回途中で再び移動(笑)
3人組の女性(佑ちゃん佑ちゃん叫んでるのと同年代か)で、
熱心に応援している人たちがいたので、その隣にスススッと
攻撃時にはちゃんと立って盛り上がってきました
おばちゃんと肩組んで、紺碧も歌ってきましたよ~♪

で、試合なのですが。
松下完投いけるな、と思っていたのに、
9回2アウトでまさかのピッチャー交替。
ほとんどウォームアップもしてなかったのに、なんで?
松下も悔しかったのではないでしょうか・・・
上層部から「斎藤出せ」とか言われてんじゃないの?とか思っちゃいました。
まぁ試合は勝ったからいいんですけどねー。
六大学野球に比べてお客さんは少ないし、
応援団の人もちょっとアットホームな感じっていうの?
「自己紹介させていただきます!」とか試合中にやってて、
楽しかったです
試合後のエール交換も、すぐ次のチームと入れ替わらないといけないから
交互に校歌を3番まで歌う時間などはなく、
同時に(笑)1番のみ歌って「フレーフレー」というのだけ交互にやって、
本日の応援終了。
適度に冷房の効いたドームだったので、余計な体力も消耗せず
ウキウキと帰ってきました。
今日からは神宮なんですよねー。
見たいけど・・・混雑する週末、神宮はキツイなぁ~
どうしよっかな~。
ドームで野球を見るのは初めてです!

昨日は2時間半区切りで4試合も試合が組まれていて、
そんなにキッチリ終わるわけないよな~と思い、
多少ゆっくりめの12時過ぎに球場到着。
チケットは1試合毎かと思っていたのですが、
1日通し券だったのですね。
何となく入場したところ、第2試合の4回をやっていました。
場内はまだそれほど混んでいなくて、
一応一塁側のバックネットに近い辺りに座ってみました。
ピッチャーの球筋も見えるし、試合を楽しむには良い席。
椅子には布が張ってあるし。
しかーし。
周囲がとっても静か・・・
中には寝ている人も

これじゃあ応援は楽しめないな~と、応援席のすぐ隣のエリアに移動。
この前の神宮と同じく、ピッチャーの横から見る感じ。
試合開始予定時間の14時が近づくにつれ、徐々に場内は混雑してきて、
すぐ後ろにやってきたのが60代前半くらいの夫婦。
このおばちゃんがうるさいっ!
「まだ試合終わらないの?2時に始まらないじゃない。」と
ビールをカパカパ飲みながらぶつぶつ・・・
応援席の隣のエリアだからうるさくて当然なのに
「あぁ、もう、うるさい!なんでこんなにうるさいの!」
更には「早く終われ~!」などと、失礼なことを叫ぶ始末

そしていよいよスターティングメンバーの発表。
このシリーズはDH制なのですね。
ピッチャーは打席に入りません。
で、早稲田の先発は松下。
ほほぅ、そうきたか!って感じでしょーか。
松下も先発できるピッチャーに成長してくれれば、
ローテーションがかなり楽になりますよね

そしたら後ろのおばちゃん・・・
「え?佑ちゃん出ないの?佑ちゃんは?佑ちゃん出せばいいのに」
と、佑ちゃん佑ちゃんうるさい!

隣に座ってた見知らぬ人に
「ピッチャー誰ですか?松下?佑ちゃんは今日は投げないの?」
と聞いたり
「佑ちゃん出ないんじゃ面白くないねぇ。来なきゃ良かったねぇ・・・帰ろうか・・・」
と試合始まってもぶつぶつぶつ・・・
出てないのにマウンドに向かって「佑ちゃ~ん!佑ちゃ~ん!」と叫んでて
周囲の人も思わず振り返るほど。
「うるせー!帰れっ!!」と言いたくなる衝動を抑えるのに必死でした

で、そのエリアのお客さんも大人しいし、後ろにはそんなのがいるし、
よく見ると応援席の方が空いてるので、2回途中で再び移動(笑)
3人組の女性(佑ちゃん佑ちゃん叫んでるのと同年代か)で、
熱心に応援している人たちがいたので、その隣にスススッと

攻撃時にはちゃんと立って盛り上がってきました

おばちゃんと肩組んで、紺碧も歌ってきましたよ~♪




で、試合なのですが。
松下完投いけるな、と思っていたのに、
9回2アウトでまさかのピッチャー交替。
ほとんどウォームアップもしてなかったのに、なんで?
松下も悔しかったのではないでしょうか・・・
上層部から「斎藤出せ」とか言われてんじゃないの?とか思っちゃいました。
まぁ試合は勝ったからいいんですけどねー。
六大学野球に比べてお客さんは少ないし、
応援団の人もちょっとアットホームな感じっていうの?
「自己紹介させていただきます!」とか試合中にやってて、
楽しかったです

試合後のエール交換も、すぐ次のチームと入れ替わらないといけないから
交互に校歌を3番まで歌う時間などはなく、
同時に(笑)1番のみ歌って「フレーフレー」というのだけ交互にやって、
本日の応援終了。
適度に冷房の効いたドームだったので、余計な体力も消耗せず
ウキウキと帰ってきました。
今日からは神宮なんですよねー。
見たいけど・・・混雑する週末、神宮はキツイなぁ~

どうしよっかな~。
いやー、暑くて長い1日でした。
前売りは持っていたので朝8時に信濃町駅で待ち合わせして球場へ。
駅から球場まではすごい行列。
で、実は初めての神宮球場。
確か昨日のテレビ映像で、この辺に人が並んでたぞ、
というところで案内に立ってたにーちゃんに
どこに行ったらいいか聞いたのだけど、
分かりにくい説明で、全然違うところへ行ってしまい
また引き返して、何とかそれらしきところに辿り着くと、
目の前に行列。
案内のにーちゃんが「チケットを持ってる人の列です」
って言うから並んでみたけど、なんかおかしい。
「慶應側なら空いてるって言われた」
「内野と外野は並ぶところが違うけどどうする?」
などの会話が前後で繰り広げられ・・・
時刻は既に8時半過ぎ。
前日の開門時間が8時半なのに、それより遅いことはないだろう?
と、前に並んでいた人に聞いて、その列は当日券を求める人の列と判明。
急いで列の前の方へ行って、何とか入場。
どうやら前売りを持っていて、なおかつ開門時間前に来ていた人は
全員入場した後だったようでした・・・
本当は学生席のすぐ隣のエリアに行きたかったのですが、
(学生と同じノリで応援したい
)既にいっぱい。
後ろの方しか空いてないかな・・・と思いつつ探していると
前から10列目辺りに空きを発見
ちょうどマウンドの真横あたりで、とても見やすい!
更に言うと、投球練習するピッチャーも見える場所で、
快適なポジションでした。
試合開始は13時で、入場してから4時間半もあったわけですが、
応援団は早くから応援の練習などをしていて、
意外とあっという間に試合開始時間になりました。
スターティングオーダーの発表とか、ゾクゾクしましたねぇ

で、実際に球場に行って感じたことは、
応援の音量が半端ない、ということ。
当たり前ですけど、テレビでは解説などの声がメインで、
応援の声はBGM状態ですもんね。
地響きのような大応援合戦で、自然と燃えてきました(笑)
そして、早稲団の応援団のいる学生席からは少し離れているだけなのに、
楽器の音は前に出るから、横では聴こえ辛い。
ってゆーか、ほとんど聴こえない。。。
むしろ、正面にいる慶應応援団の音の方が良く聞こえる・・・
つい、そっちにノッてしまいそうになることもしばしば
マウンドにいる選手からすれば、両方の音がわんわんと聴こえてくるわけで、
あの状況の中で、平常心を保って自分のプレイができるかどうか、
っていうのが一つの才能になるんですよね。
斎藤は「お客さんが多い方が燃える」とよく言ってますが、
あの歓声を自分の力にすることができるんだろうなぁ、と
あらためて実感しました。
どっちかと言うと、応援って攻撃の時がメインだから、
投手が頑張らないといけない時は、
相手チームの応援の方が盛り上がってるんですよね。
デッドボール与えちゃうとブーイングも起きるし。
その中で表情を変えず、淡々と投げる斎藤は
やっぱりスゴイな、と思いました。
あと、2番手の松下も密かに良い働きしてますよね~。
んでカッコいい
(爆)
一般の人が入る内野自由席にも学生や、新卒と思われる熱いファンもいましたが、
大半はおとなしく見ていたいお客さんが多くて、
点が入った時に立って肩組んで紺碧の空を歌っていたのは、
私が最端、って感じでした
エール交換も周囲気にせずやってきましたよぉ~(笑)
それでも、優勝が決まる瞬間はほぼ総立ちで盛り上がりました!
そして、試合後のエール交換。
早稲田は学生が多かったのでしょうか?
試合が終わって慶應側の外野のお客さんはどんどん減ってしまったのに対して、
ほぼ全員が残っていました。
少なく見積もっても1万人はいたのではないでしょうか?
球場の右半分による校歌の大斉唱は圧巻だったように思います。
反対側から聴いてみたい、って思っちゃいました。
で、心配していた日焼けですが・・・
なんかジーンズはいてても日の当るところが熱くなってくる日差しの強さ
何度か日焼け止めを重ね塗りしておきましたが、
手の甲がなーんか焼けてる気がします。
んで首が焼けてるっ
(←今気づいた)
塗り方が甘かったかーーーーーっ!!
てか、タートルで行くべきだった?
ショック~~~~~
この経験を秋の観戦に役立てたいと思います
前売りは持っていたので朝8時に信濃町駅で待ち合わせして球場へ。
駅から球場まではすごい行列。
で、実は初めての神宮球場。
確か昨日のテレビ映像で、この辺に人が並んでたぞ、
というところで案内に立ってたにーちゃんに
どこに行ったらいいか聞いたのだけど、
分かりにくい説明で、全然違うところへ行ってしまい

また引き返して、何とかそれらしきところに辿り着くと、
目の前に行列。
案内のにーちゃんが「チケットを持ってる人の列です」
って言うから並んでみたけど、なんかおかしい。
「慶應側なら空いてるって言われた」
「内野と外野は並ぶところが違うけどどうする?」
などの会話が前後で繰り広げられ・・・
時刻は既に8時半過ぎ。
前日の開門時間が8時半なのに、それより遅いことはないだろう?
と、前に並んでいた人に聞いて、その列は当日券を求める人の列と判明。
急いで列の前の方へ行って、何とか入場。
どうやら前売りを持っていて、なおかつ開門時間前に来ていた人は
全員入場した後だったようでした・・・
本当は学生席のすぐ隣のエリアに行きたかったのですが、
(学生と同じノリで応援したい

後ろの方しか空いてないかな・・・と思いつつ探していると
前から10列目辺りに空きを発見

ちょうどマウンドの真横あたりで、とても見やすい!
更に言うと、投球練習するピッチャーも見える場所で、
快適なポジションでした。
試合開始は13時で、入場してから4時間半もあったわけですが、
応援団は早くから応援の練習などをしていて、
意外とあっという間に試合開始時間になりました。
スターティングオーダーの発表とか、ゾクゾクしましたねぇ






で、実際に球場に行って感じたことは、
応援の音量が半端ない、ということ。
当たり前ですけど、テレビでは解説などの声がメインで、
応援の声はBGM状態ですもんね。
地響きのような大応援合戦で、自然と燃えてきました(笑)
そして、早稲団の応援団のいる学生席からは少し離れているだけなのに、
楽器の音は前に出るから、横では聴こえ辛い。
ってゆーか、ほとんど聴こえない。。。
むしろ、正面にいる慶應応援団の音の方が良く聞こえる・・・

つい、そっちにノッてしまいそうになることもしばしば

マウンドにいる選手からすれば、両方の音がわんわんと聴こえてくるわけで、
あの状況の中で、平常心を保って自分のプレイができるかどうか、
っていうのが一つの才能になるんですよね。
斎藤は「お客さんが多い方が燃える」とよく言ってますが、
あの歓声を自分の力にすることができるんだろうなぁ、と
あらためて実感しました。
どっちかと言うと、応援って攻撃の時がメインだから、
投手が頑張らないといけない時は、
相手チームの応援の方が盛り上がってるんですよね。
デッドボール与えちゃうとブーイングも起きるし。
その中で表情を変えず、淡々と投げる斎藤は
やっぱりスゴイな、と思いました。
あと、2番手の松下も密かに良い働きしてますよね~。
んでカッコいい

一般の人が入る内野自由席にも学生や、新卒と思われる熱いファンもいましたが、
大半はおとなしく見ていたいお客さんが多くて、
点が入った時に立って肩組んで紺碧の空を歌っていたのは、
私が最端、って感じでした

エール交換も周囲気にせずやってきましたよぉ~(笑)
それでも、優勝が決まる瞬間はほぼ総立ちで盛り上がりました!
そして、試合後のエール交換。
早稲田は学生が多かったのでしょうか?
試合が終わって慶應側の外野のお客さんはどんどん減ってしまったのに対して、
ほぼ全員が残っていました。
少なく見積もっても1万人はいたのではないでしょうか?
球場の右半分による校歌の大斉唱は圧巻だったように思います。
反対側から聴いてみたい、って思っちゃいました。
で、心配していた日焼けですが・・・
なんかジーンズはいてても日の当るところが熱くなってくる日差しの強さ

何度か日焼け止めを重ね塗りしておきましたが、
手の甲がなーんか焼けてる気がします。
んで首が焼けてるっ

塗り方が甘かったかーーーーーっ!!
てか、タートルで行くべきだった?

ショック~~~~~

この経験を秋の観戦に役立てたいと思います

早慶戦第一戦!
先発は須田投手ですねぇ~。
今日、須田が先発ってことは、斎藤はリリーフで2戦とも登板、
もしくは明日先発、って可能性が出てきましたねぇ。
速報が気になって、仕事が手につきません
明日は曇りがちみたいですね。
でも雨の心配はないとか。
絶好の観戦日和な予感?
早慶賛歌、覚えましたぞ(笑)
えんじの歌(負けた時に歌う歌)は、敢えて覚えたくありませんぞ
今日は飲まずに早く寝るぞ~!
先発は須田投手ですねぇ~。
今日、須田が先発ってことは、斎藤はリリーフで2戦とも登板、
もしくは明日先発、って可能性が出てきましたねぇ。
速報が気になって、仕事が手につきません

明日は曇りがちみたいですね。
でも雨の心配はないとか。
絶好の観戦日和な予感?
早慶賛歌、覚えましたぞ(笑)
えんじの歌(負けた時に歌う歌)は、敢えて覚えたくありませんぞ

今日は飲まずに早く寝るぞ~!
NHKが異例の中継、ってことで、自宅で観戦してました。
いいですね~、あのまったりとした実況。
必要以上に感情を込めないので、心穏やかに見ることができました。
応援しているチームのピンチの状況(相手からするとチャンス)に、
「さぁ~ここで一打出れば逆転のチャンスです!!」とか
力を込めて言われると、ひじょーに腹立たしいことないですか?(笑)
心が狭い?
周囲の予想通り、佑ちゃん先発でしたね。
そした集まったお客さんは3万人。
試合も気になるのですが、観客の様子も気になって・・・
早慶戦の予習ってことで(笑)
で、学生席以外の応援は大人しいものなのですねぇ~。
それ、つまんないよぉ。
一緒に歌おうよぉ~。
7回の攻撃の前には、応援合戦するんですよね?
一緒に校歌歌おうよぉ~。
あの手のフリがね、なーんかこっぱずかしいのですけど





で、3塁側は15時過ぎてくると徐々に日影になってきますが、
1塁側は延々直射日光射しまくりですね
どうやら早慶戦では、早稲田は1塁側らしい?
ひ~~~~っ
日焼け止め厚塗りしないと大変なことになりそーです。
早明戦の時は、比較的余裕のある外野で日傘を差してる人もいましたが、
早慶戦でそれやったら激しく迷惑でしょうなぁ。
とりあえず、かなりつばの広い帽子を買いました。
雨降らないといいな~。
ついでに、ちょっと曇り空ぐらいだともっといいな~(笑)
ところで。
最近麻疹が流行っておりますが、ついに早稲田も休校だそうですね。
今日から学生席発売だったはずですが、延期だそうで。
野球部には影響ないと良いのですけど・・・。
いいですね~、あのまったりとした実況。
必要以上に感情を込めないので、心穏やかに見ることができました。
応援しているチームのピンチの状況(相手からするとチャンス)に、
「さぁ~ここで一打出れば逆転のチャンスです!!」とか
力を込めて言われると、ひじょーに腹立たしいことないですか?(笑)
心が狭い?

周囲の予想通り、佑ちゃん先発でしたね。
そした集まったお客さんは3万人。
試合も気になるのですが、観客の様子も気になって・・・
早慶戦の予習ってことで(笑)
で、学生席以外の応援は大人しいものなのですねぇ~。
それ、つまんないよぉ。
一緒に歌おうよぉ~。
7回の攻撃の前には、応援合戦するんですよね?
一緒に校歌歌おうよぉ~。
あの手のフリがね、なーんかこっぱずかしいのですけど







で、3塁側は15時過ぎてくると徐々に日影になってきますが、
1塁側は延々直射日光射しまくりですね

どうやら早慶戦では、早稲田は1塁側らしい?
ひ~~~~っ

日焼け止め厚塗りしないと大変なことになりそーです。
早明戦の時は、比較的余裕のある外野で日傘を差してる人もいましたが、
早慶戦でそれやったら激しく迷惑でしょうなぁ。
とりあえず、かなりつばの広い帽子を買いました。
雨降らないといいな~。
ついでに、ちょっと曇り空ぐらいだともっといいな~(笑)
ところで。
最近麻疹が流行っておりますが、ついに早稲田も休校だそうですね。
今日から学生席発売だったはずですが、延期だそうで。
野球部には影響ないと良いのですけど・・・。