夜さこいナイター最終戦を観戦しました。初の決勝戦の観戦です。オープニングセレモニーってものがあって女性フルート演奏者による「君が代」「ルパン三世のテーマ」の演奏がありました。
試合の方は、接戦で4回裏に「ミタニ建工」が1点を先取。この1点を守り抜き「ミタニ建工」が優勝しました。しかもノーヒットノーラン達成の快挙です。
相手の「七宝野球クラブ」は、シードで準々決勝からの出場ですが、昨年の優勝チームでしょうか?
4月からの長丁場の大会。我がチームは、今回も早々と1回線で敗戦しましたが、初戦突破を目指し来年も参加したいものです。そしてそのチームの輪に私も入っていたいものです。
今日も東部球場へオリックスのキャンプを見に行ってました。3日目となりかなり気合が入った練習でした。フリーバッティングでは、バックスクリーン直撃弾もいくつかあり、 スコアボード(電光掲示盤)が凹んでしまいました。
一方、東部運動公園の周りは、コスモスが満開でした。
「夜さこいナイター」まだやってました。今夜は、1部の準決勝でした。
結果は、
もう1つの準決勝の結果は、
決勝は、11月17日(日)の予定です。忘れずに見に行かなくては!!!
プロ野球の2019秋季キャンプが始まっています。今年もオリックス・バッファローズが東部球場で今日11月2日(土)から11月20日(水)までキャンプインです。早々に視察に行って来ました。
〇球場では、打撃練習です。
〇腰の入った強いスイングですね。とても真似できません
〇サブグランドでは、内外野の守備練習です。
軽快なフットワークで捕球。
スピーディなクイックスローでセカンドに矢の様な送球。憧れる一連の流れ
外野練習では、ノッカーが近距離から前に後ろに野手を走らせていました。
ああ、早く野球やりてー
今夕、いつもの散歩途中で市営球場の夜間照明が点灯していたのでちょこっと立ち寄ってみました。案の定「夜さこい野球大会」の試合をやっていました。本大会、4月から始まっており試合のグループ構成は、1部(38チーム)、2部(40チーム)、3部(33チーム)と壮年(15チーム)と分かれており、今夜は、3部の準々決勝第4試合目の「高知日産プリンス VS サンプラザ」の試合となっていました。
我が職場チームは3部グループで早々と1回戦で敗退している大会です。 因みに力のあるチームから 1部>2部>3部 となっています。
観戦は、3回の表途中まででしたが、NET速報で試合結果は以下となっていました。締まった良いゲームだったようです。
来季の大会では、グランドに立てるように体をしっかり治して準備したいものです。
第90回都市対抗野球の応援に行って来ました。NTT西日本(大阪市代表)VSJR九州(北九州市代表)の対戦です。
試合は、19日(金)10:00プレイボールってことで今回は18日(木)の夕方から東京入りしました。
事前に美和さんと落ち会おうってことで「ずっきーさん」と一緒に赤坂の餃子の美味いお店、「ダンダダン酒場」で待ち合わせ。今回、娘の夢ちゃんも一緒ってことで。久しぶりの可愛い孫との再会にワクワク感一杯でした。
早々にオーダーです。
<肉汁焼餃子> 油断してかぶり付くと肉汁が飛び出ます。
<手羽餃子> 中に餃子が詰まっていました。これも絶品でした。
<餃子アイス> 夢ちゃんお腹一杯ってことでデザートを注文。お爺の私も孫にお付き合いでダブルオーダー。
その後、Diamond Moonで2次会です。
お爺とのツーショットにも笑顔で応えてくれる立派なお嬢さんになりました。 おっともう20歳だそうな。
もう子供じゃないんだね。 また、あえるの楽しみにしてるねー
本題の野球の方ですが、予定どおり10:00にプレイ
初回にラッキーな3点先取。中盤に1点差に追いつかれましたが直ぐソロホームランで追加点、そのまま逃げ切り久しぶりの初戦突破です。この調子で2回戦も勝手欲しいものです。フレーフレーNTT西日本(大阪市代表)