goo blog サービス終了のお知らせ 

SL230とCBR1000RR  日記

バイクを通して色々・・時々ガーデニング・・・たまに車..などなど

ノーマル戻し

2010-03-15 17:13:41 | 自動車

コルトの下回りです。

最近アクセルのオンオフで変な振動が出るということで、下回りの点検をしました。

 

以前取り付けたレイル製のエンジンロールストッパーですが、エンジン側のウレタンブッシュが千切れていました。

 

 

 

 


仕方ないのでノーマルに戻しました。

 

ブッシュのみ交換すればまた使えそうですが、パーツが取れるかどうかは不明です。

 

 

 

 


スタッドレスタイヤです。

 

 

 


夏用タイヤに履き替えました。

レイズTE37に、アドバン ネオバです。

 

 


ラリーアートの撤退でどうなる三菱。

 

 

 

 


届きました!

2009-12-26 13:53:38 | 自動車

届きました!!

何が? ですよね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


スパルコ REV ZIPANG です。

 

ブラックにしてみました。

何故かというと、赤の在庫が無かったからです(笑)

 

 

 


で、現状はというと、ご覧の通りボロボロです

我ながら、よくここまで使ったものです。

 

 

早速、交換作業開始です。

 

 


とりあえず、シートレールごと外して並べてみました。

 

基本形状は同じなのですが、若干変更点があります。

下半身のペダルワークを重視する為、フットレストはPRODRIVEでも採用されている左右分割方式を採用しています。
また、乗降車の際、痛みがちなサイドフットサポート部分にラバーを装着し、擦れからの摩耗を防いでくれます。

F1&GT選手権で義務付けられたHANSシステムに対応させるため肩のベルトホールをオフセットさせています。また旧モデル(REV2)に比べ背面にリブが入り 剛性が飛躍的に上がり、約5mmタイトになっています。

背面カバーはオプションで後から付けられるようになっています。

 

 

 

 


ポン付けできると思っていたら駄目でした

シートレールの取り付け幅は共通の39センチなのですが、背面カバーのない分だけベルトホールが出っ張った形になり、ステーが当たってしまいます

 

 

 


仕方ないので、ステーをサンダーで削って逃げました。

黒いのは防錆塗料です。

 

 

 

 


無事取り付け完了です。

う~~ん、やっぱ新品は気持ち良いですね

 

 

 

 


インプレッションはまた後日。

 

 

 

 


ボンピン交換

2009-12-13 19:27:27 | 自動車

インテグラのボンピンを、フラットなタイプに交換します。

まずは、現在付いているボンピンを取り外します。

 

 

 

 


次に、型紙に合わせて穴を開けます。

 

 

 

 

 


ボディー側のステー位置を微調整して、装着完了です。

カーボンボンネットなのでボンピンが目立たなくなり、すっきりしました。

 

 

 


中はこんな感じです。

蓋を閉めると中のピンがスライドしてステーにはまります。

蓋が閉まると完全にフラットになります。

小さい方の蓋の端を押すと、大きい方の蓋が少し浮き上がって、開けられるようになります。

 

 

かなり端折って書きましたが、色々苦労しました。

苦労1:マニュアルが英語のみ。(欧州製)

苦労2:ステーの穴位置を本体取り付け位置に合わせるのは勘に頼らなければならない。おかげでステーを固定するボディー側の穴位置を、7ミリ位ズラす羽目に…

苦労3:本体を止めるナットが小さい為、何回も地面に落とし、何回も地面を探した。

 

 

色々苦労はしましたが、とりあえず無事に装着できたので良かったです。

 

 

 

 

 

 


ジムカーナ観戦

2009-10-11 20:19:08 | 自動車

本庄サーキットに全日本ジムカーナを観戦に行って来ました。

みなさん朝の慣熟歩行中です。

 

 

 


パドックです。
私と同じインテグラが沢山走っていました。
もちろん皆さん恐ろしく速いです。

私も速く走れるように修行しなければ・・・

 

 


応援していた山野哲也選手は残念ながら優勝できず・・・

 

天気は抜けるような青空でとても気持ち良かったけど、風が冷たくて長袖シャツ1枚では震えるくらいの陽気でした。

 

 


オイル交換

2009-09-19 18:57:24 | 自動車

インテグラのオイル交換を行いました。

 

 


使用したオイルはこちら、カストロールです。

MOTULとかOMEGAとか良いオイルは色々ありますが、そんな物は高くていれられません

いいんです、カンクネンを師と仰ぐ私にはこれで。
コストパフォーマンスはかなり高いです。

 

 


コルト オイル交換

2009-07-12 13:32:27 | 自動車

前回交換から、約半年が経過したのでエンジンオイルの交換をしました。

 


アチチ

オイルフィルターも交換します。

インテグラと違って真下に向いていて、しかも一番下に付いているので作業がしやすいです。

 


フィルターが外れました。

後は新品を取り付けて、オイルを入れて終了です。

 


 

 


冷却系 メンテ

2009-02-17 20:42:16 | 自動車

先日のクラッチ交換の時に発見した冷却水漏れの対策を行いました。

サーモスタットのハウジングにクーラントが漏れて乾いた後がありました。
乾いているので常時漏れている訳ではなく、水温が上昇しホースの接続部に圧力が掛かった時に漏れているようです。
ホースをサムコの強化品に変えたのですが、ホースバンドはノーマルのままでしたので、ねじ式のバンドに替えることにしました。
ホースを外すために冷却水を抜くので、ついでにサーモスタットを無限のローテンプタイプに、サーモスイッチも同じく無限のスイッチに交換します。

 


無限 ローテンプサーモスタット  /  サーモスイッチ

 


冷却水を抜いてホースを外したところです。
サーモスタットのハウジング部が、クーラントのカスでガビガビになっています。

 

 


ハウジングを外すとサーモスタットが見えます。
サーモスタットのゴムシールにもクーラントのカスが付着していました。
サーモスタット自体の劣化も進んでいたようです。

 

 


ハウジング廻りをきれいにしてから、サーモスタットを交換しました。

 


取り外したハウジングです。
ごらんの有様です。
スクレーパーやワイヤブラシできれいにして取り付けます。

 


きれいになりました。
サーモスイッチを付けて、ホースを元に戻します。

 


4箇所全部のバンドを交換しました。

 

 


冷却水を入れて、エア抜きして終了です。

 

約10Km走行して状態を確認しました。
交換前は街乗りで水温が90℃位まですぐに上がっていましたが、交換後80℃前後で安定しています。
走行後、各部の漏れをチェックし問題なしです。