ささやかなささやき 1.01

ねこの魅力は、そのファジーさに尽きる。

ザ・定冠詞

2010-05-19 07:52:42 | 英語
昨日のECCのおさらいでも。

英語を話したり書いたりするとき、名詞の前に
定冠詞 (the) をつけるべきかどうか迷うってことはないでしょうか。
そんなあなたに、ちょっとだけ役に立つかもしれない定冠詞ルール。

川や海、砂漠、山脈、路線などの名前の前には定冠詞がつくそうです。
<例>
the Sumida river, the Pacific Ocean, the Sahara desert,
the Japan Alps, the Odakyu line

一方、池や山(単体)、都市、駅などの名前の前には定冠詞はつかないようです。
<例>
Lake Biwa, Mt. Fuji, Kobe, Shinjuku station

ただ、
  go to the station
などのように言うことはあります。
  go to "the" Shinjuku station
とは言わない、ってことですかね。


あと、国名についてはたいてい the は付かないのですが、
いくつかの国には the が付くようです。
これについては、以前書いたこちらこちらをご参照ください。
でも、この記事では「定冠詞がつく国名は全世界に4つ」とか書いてますけど、
紹介した4つ以外に the Czech Republic なんかもあるらしいので
あんまりあてにならんですね。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
にくきゅうさんは (('A`)
2010-05-19 08:57:54
定冠詞つきの、
the YAkuZa!(!も大切
ですね('A`
返信する
にくきゅうさんは (('A`)
2010-05-19 08:58:02
定冠詞つきの、
the YAkuZa!(!も大切
ですね('A`
返信する
the YAZaWA (にくきゅう)
2010-05-20 06:28:53
おそらく一般名詞としての yakuza
(あるいは mafia)には場合によって
定冠詞がつくのでしょうが、
yakuza や mafia の名前(団体名)には
定冠詞はつかないんじゃないかと思います。

いや、言いたいのはそんなことではなく
別に the YAkuZa!(! が大切ではないです。
返信する

コメントを投稿