Vanteyのアース線(もしくは枯れた資料帳)

怠け者のウィキメディアン・Vanteyの、脳内が帯電してきた時のはけ口。非百科事典的。過度な期待はしないでください。

2009年7月22日皆既日蝕・船上観測の各船成否まとめ

2009-07-28 03:27:15 | Nice boat
去る2009年7月22日の日本南方における日蝕では、全国的な天候不順に祟られ、皆既帯に入る陸地であった鹿児島県屋久島から奄美大島における観測は荒天・曇天のため全滅、部分日蝕であった日本全国でもほとんど好天下の満足な観測はできずという結果に終わりました。
太陽観測グラスを事前に用意しながら活用が叶わなかった、という方もおられるかと存じます。
各地の科学館などにおける観測会では屋内で中継映像の視聴に切り替えていたようですが、家などでテレビ中継を観ていたという方も多かったのではないでしょうか。

斯く言う私も、外へ出てみたものの厚い雲の下で太陽の位置すらわからなかったので「西田ひかるもオカーチャンになったなぁ」などと思いつつ屋内で画面を観ていました。
硫黄島からの極超望遠HDTV映像も凄かったですが、クルーズ客船からの船上観測の大成功っぷりは一緒に観ていた人ともども、強く印象に残りました。
「こんなツアーがあったのか、羨ましいなあ」と。まあ後の祭りなんですが。
応募倍率は高かったそうですので、本気じゃないと行けませんね。
そして、一昨日16時に横浜大桟橋を出航した「ぱしふぃっく びいなす」はこれのクルーズだったのか、と今更ながらに気付かされたのでした。



そこで、日蝕観測クルーズを行った各船の観測の成否をウェブ検索からまとめてみました。

○クルーズ客船

日本クルーズ客船株式会社「ぱしふぃっく びいなす」(読売旅行チャーター)
 7月20日横浜出港、24日横浜帰港。北硫黄島近海。
 大成功。テレビ生中継される。

日本チャータークルーズ株式会社「ふじ丸」(日本旅行神戸支店チャーター)
 7月20日飾磨(姫路)出港、25日飾磨帰港。北硫黄島北方沖。
 大成功。イタリア客船「コスタ クラシカ」と並走。

郵船クルーズ株式会社「飛鳥II」(西回り世界一周クルーズ帰航途上)
 4月12日横浜出港、7月13日ホノルル最終出港、24日横浜入港、25日神戸入港。硫黄島北東沖。
 大成功(船社公式で発表)。

商船三井客船株式会社「にっぽん丸」(近畿日本ツーリストチャーター)
 7月21日鹿児島出港、23日鹿児島帰港。吐噶喇列島東方沖。乗客数407名。
 失敗。当日早朝に諏訪之瀬島へ上陸の予定が荒天のため断念、船上観測を試みるも厚い曇天を抜け得ず。

FESCO「ルーシ」Русь Rus(クルーズのゆたか倶楽部企画・実施)
 7月20日博多出港、23日博多帰港。吐噶喇列島南方沖。乗客数約420名。
 失敗。厚い曇天。

コスタクルーズ「コスタ クラシカ」Costa Classica
 7月20日鹿児島出港、24日神戸入港。北硫黄島北方沖。
 大成功。「ふじ丸」と並走。

■コスタクルーズ「コスタ アレグラ」Costa Allegra
 7月19日博多出港、20日長崎寄港、21日鹿児島寄港、23日上海入港。東シナ海。乗客数約800名。
 失敗。雲間から部分蝕がごく短時間見えたのみ。

「ルーシ」の船社の Дальневосточное морское пароходство (ДВМП) / Far East Shipping Company (FESCO) は、「極東船舶会社」「極東船舶公社」「極東船舶公団」「極東海洋船舶会社」「極東海上汽船会社」「極東海運会社」など各種の和訳がある。


○定期航路客船の臨時運航・航路変更

小笠原海運株式会社「おがさわら丸」
 7月20日東京出港、21日二見(父島)寄港、23-24日二見寄港、25日東京帰港。北硫黄島近海。乗客数459名。
 大成功(船社公式で発表)。ローカルテレビ局で報道された由。

株式会社ダイヤモンドフェリー「さんふらわあ きりしま」(クルーズのゆたか倶楽部チャーター)
 7月21日大阪出港、22日早朝志布志寄港、夕刻志布志寄港、23日大阪帰港。屋久島南東沖。
 失敗。

コスモライン株式会社「プリンセスわかさ」
 7月22日早朝鹿児島出港、午後西之表(種子島)寄港、夕刻鹿児島帰港。屋久島南東沖。乗客数349名。
 失敗。雲厚し。

上海下関フェリー株式会社「ゆうとぴあ2」
 7月19日下関出港、21日太倉(蘇州)寄港、23日下関帰港。上海東方沖。乗客数326名。
 厚い曇天。第三接触と部分蝕がごく短時間見えたのみ。

■中日国際輪渡有限公司「新鑒真」Xin Jian Zhen
 7月19日大阪出港、23-25日上海寄港、27日大阪帰港。九州南西沖。
 現時点でレポ未発見。


○研究船・練習船

■学校法人東海大学海洋学部「望星丸
 7月20日清水出港、24日清水帰港。高知県南方。
 成功。鮮明な映像を全国の東海大学施設に配信した。

■国立大学法人鹿児島大学水産学部「かごしま丸
 7月20日鹿児島出港、24日鹿児島帰港。紀伊水道南方。乗船学生数18名。
 失敗。皆既直前に雲に覆われる。

■社団法人大阪港振興協会帆船運行課「あこがれ
 7月16日大阪出港、29日大阪帰港。高知県南方。練習生数30名。
 薄曇りながらも雲の切れ目から観測。金環蝕やコロナも観測し一応成功の模様(公式に報告あり)。

----
関連リンク
Webクルーズ(株式会社海事プレス社)
http://www.cruise-mag.com/
クルーズニュース2009年7月24日付にまとめ報告記事あり。

平成21年7月22日 皆既日食の模様(海上保安庁動画配信コーナー)
http://www.kaiho.mlit.go.jp/stream/index.html
鹿児島海上保安部巡視船「あかいし」が中之島東方沖で撮影した動画(WMV, 640×480, 113秒)。

----
Summary of image:
Description = 横浜港大桟橋を離岸した「ぱしふぃっく びいなす」Pacific Venus (JPEI / Off.No. 134946 / IMO 9160011)
Date = 2009-07-20
Source/Author = Vantey
License = CC-BY-NC-SA-2.1-JP
Creative Commons License


コメントを投稿