Vanteyのアース線(もしくは枯れた資料帳)

怠け者のウィキメディアン・Vanteyの、脳内が帯電してきた時のはけ口。非百科事典的。過度な期待はしないでください。

森美術館の企画展が展示物の撮影・再配布を CC で許可

2009-07-27 04:49:58 | 著作権問題一般
六本木ヒルズ森タワー53階にある森美術館が2009年7月25日から11月8日まで、中国の現代美術家、艾未未(アイ・ウェイウェイ)の企画展「アイ・ウェイウェイ展 ― 何に因って?」と、日本のビデオ・アーティスト、小泉明郎の企画展「MAMプロジェクト009:小泉明郎」を開いているのですが、開催前日の24日、こんなニュースが流れました。

展覧会の撮影OK、東京・森美術館が試み 著作権論争に一石
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090725STXKF070724072009.html
 (NIKKEI NET 2009年7月24日 12:29 共同通信社配信)

 日本を代表する現代美術館として知られる東京・六本木の森美術館は24日、25日に開幕する中国の著名アーティスト、艾未未(アイ・ウェイウェイ)さんらの展覧会で、観客の写真撮影を許可する取り組みを試験的に始めると発表した。国内の美術館では非常に珍しい試みで、著作権をめぐる議論に一石を投じそうだ。
 森美術館によると、撮った画像は加工せず、非営利目的で使う―などの条件で、誰でも撮影できる。著作権の柔軟な運用を目指す米国の運動「クリエイティブ・コモンズ」の仕組みを採用した。
 国内では、所蔵作品展の撮影を認める美術館が一部にあるが、外部から作品を借用する企画展の撮影は、著作権の問題などからまず認められない。南条史生・森美術館長は「日本の美術館は少し厳しすぎる。知的財産をもっと創造的に使える条件をつくりたい」と話した。

曰く、観客に展示物の静止画撮影を許可するのみならず、写真は CC-BY-NC-ND-2.1-JP(表示・非営利・改変禁止) のライセンスで公表、および第三者による再配布ができる、というものです。


クリエイティブ・コモンズのライセンスの活用、またひとつ面白い実例が出てきましたね。

森美術館はこれに先立つ2009年5月1日に、クリエイティブ・コモンズの発起人の一人であるローレンス・レッシグを招いて講演会を開いています
以前から表現の流通と作品の著作権との折り合いに関する問題意識を持ち、一手段として CC ライセンスに注目していたことが伺えます。

   *  *  *  *

話が逸れますが、昨秋、ネット動画番組『間寛平アースマラソン』が動画のライセンスに CC-BY-NC(-ND?) を使う予定、と報道されたことがありました。

しかし今アースマラソン公式サイトを見てみても、CC のマークはどこにもありません。
サイトのフッタには「Copyright(c) 2008 間寛平アースマラソン製作委員会/吉本興業・日本テレビ・電通」とのみ書かれています。
静止画は flickr へとアップロードされていますが、ライセンス条件は「All rights reserved」となっています。
また動画は YouTube へとアップロードされていますが、ライセンスに関して特別な表示は見つかりません。

ファンが動画をブログに貼れるように……ということで CC の採用が検討されたようなのですが、YouTube の動画は埋め込みタグを使えば誰でも簡単に引用できますから、動画本体のライセンス条件に手を付ける必要ってないんですよね。
そんなこんなで、この番組での CC の採用は没になったように見えます。

   *  *  *  *

森美術館に話を戻しますが、ネットで実見報告を捜してみると、撮影が許可された途端に観客のマナーが最悪になったなどの報告もありましたが、一方では早速撮影してきた写真をアップしているブログもみられました。



また美術館内における写真撮影のあり方一般について考察されている方も何人かおられ、大変興味深く拝読しました。
森美術館のCCライセンスによる展示物の写真撮影・利用可能にする取り組み。NPO CAT blog
美術館での写真撮影について(森美術館のアイウェイウェイに触発されて)Once in dark rooms
本当に館内での写真撮影ができないのは日本の美術館だけなのかにつき(はてな)


ウィキメディアのプロジェクトでは CC-BY-NC や CC-BY-ND は「フリーコンテント」ではないとのことで目下受け入れていませんが、将来こういう例が増えてくると、プロジェクトによってはいずれ受け入れを検討するようになるかもしれません。一部のプロジェクトがフェアユースのファイルを既に受け入れているように。

----
森美術館 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/森美術館
クリエイティブ・コモンズ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/クリエイティブ・コモンズ

----
関連リンク
森美術館
http://mori.art.museum/jp/index.html
アイ・ウェイウェイ展 ― 何に因って?
http://mori.art.museum/contents/aiweiwei/index.html
MAMプロジェクト009:小泉明郎
http://mori.art.museum/contents/mamproject/project009/index.html
Creative Commons Japan - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
http://www.creativecommons.jp/

----
Summary of image:
Description = 企画展入口の注意書き
Source of image = http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20090726/1248614123
Date = 2009-07-26
Author of photograph = 在華坊
Author of writing = 森美術館
License = CC-BY-NC-ND-2.1-JP
Creative Commons License


コメントを投稿