goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい野菜

農薬や化学肥料を使わす゛育てた野菜は、環境にもからだにもやさしく、味もやさしい。宮崎県綾町の有機農家、まえだ農園の日常

白ネギの種まき

2011-03-26 06:00:07 | 日記
午前中は、夫が白ネギの種まきにいきました。JAの育苗センターで、出荷者合同で行いました。

苗箱にまき、しばらくセンターのほうで管理したあと、それぞれの施設に移して育てます。

今、出荷しているのは、昨年4月に種を蒔いたもの。生育期間が一番長いのです。今年はこの春先の低温で、まだしっかりと締まった感じで美味しいです。

小松菜の花

2011-03-24 23:48:05 | 日記

今日の野菜セット
人参
大根
リーフレタス
かつおな
白ネギまたはブロッコリーキャベツ
小松菜の花

食べるのもったいないくらい 美しいです。


放射能汚染が広がって心配です。しかし、原爆による放射能ははるかに酷かった。そんな中で被爆しながらも、長生きしている人びとがおられます。とれるだけの防御策はとりつつも、過剰な心配はかえって良くないかも。

午後からは、県の機関での会議に出席しました。半日農作業がないと、体は随分楽です。

菜の花

2011-03-23 23:06:13 | 日記

タァサイも小松菜も花を咲かせました。
収穫が終わったところは、トラクターで耕しています。
マルチに蒔いた大根が芽をだしました。

今日のしごとは、人参のマルチの片づけや大根人参の収穫、洗いなどで、腰にこたえました。
震災以来、放送されなかったNHK教育のテレビ体操が今朝から再開しました。体調維持のために昨年から続けています。良い効果を感じています。

ほうれん草の芽

2011-03-23 05:20:41 | 日記
3月上旬に蒔きました。
小さい種から育っていく野菜たちは、その生命力で感動を与えてくれてます。飽きることがありません。

葉物野菜の中でも一番人気のほうれん草が、放射能を浴びてしまい…
生乳からも放射能が検出され…

農家の心情を思うと無念でなりません。

東電の副社長が、原発から避難された人びとを訪問して深々と頭を下げておられました。沈うつな空気ではありましたが、みなさんに心が伝わっているのが感じられました。

さくら

2011-03-22 01:12:24 | 日記


配達コースの南端にあたる宮崎大学周辺には、さくらが咲き始めていました。ソメイヨシノはまだですが…本降りになった雨の中に浮かんでみえました。
山桜もだいぶ目立ってきました。

雨が降り、あちこちの田んぼで代かきが出来ていました。休日と重なって、兼業農家の人は助かったと思います。


今日の野菜セット
人参
キャベツ
ブロッコリー
大根
かつおな
リーフレタスまたは玉レタス
ターサイのつぼみ

とうだちしたターサイの花が咲き始めました。おひたしや炒めもの、汁物の具に。まさに春の味です。