☆it's carmen's way☆ 

365kimono なきゃつくる料理

219 オープンハウス

2007-12-11 23:46:14 | 365kimono(キモノ365日選び)
219 オープンハウス。とってもいい天気!明日の保育園を優先して今日も桃姫自宅でおとなしく~服選びが簡単だった彼女。キモノ着る?うん☆(眼がキラリン)きるー!!
そうか、やっぱり好きなんだ。しかし、1枚しかない普段着。あげもしてない。
当然まったなし、なので着たままあげをいそいで縫い上げる。つまみピンも今日はOK!で完成!(当然帯は断られる)


赤八掛けが素敵に効いてるkemi-sanの大島!エンジェルちゃんが帯留めの完璧こーでです!NAMさんはけーこぽんさんの帯留めの結晶柄とおそろで伊達襟!効いてます!帯研究ごっこで締め変えた名古屋帯の黒が全身をきりりと引き締め!!かわいいバラの足袋。この後保護者懇談会だそうで、ばっちり☆。お仕事後ダッシュで駆けつけてくださったミモザさん、画像はきっとkemi-sanのところにあります、ピンクの素敵な道行!(道行といえば、kemi-sanのがハイインパクトな配色に黒レースで袖口を裄だし。ナイスアイデア☆)帯のふくろうさんが素敵なアクセントの装いに、本日お求めのけーこぽんさんのブルーのツリー帯留め!


私は何年かぶりにポインセチアの附け下げ、赤の刺繍半襟、緑の帯留め、赤緑の帯締めでいちおクリスマスぽく!(しかし、足にしか模様がないのに全身写真がなかった~がっくし。また近いうちに着よう!)

ランチはkemi-sanのアールグレイスコーン、NAMさんチーズケーキ、マイポトフにペペロン、ミモザさんのサンドイッチにメールプラールスパークリングアップルで乾杯!みなさまご馳走様でした♪

その後は短時間でも集中して名古屋帯研究会!!NAMさんはお太鼓の柄出し、残り3人は角だし、銀座結び、研究とあいなりました。出来上がりは同じにみえても3人3様の結び方!実際に結んでるところを見せ合いっこすると、話すよりも格段にいろいろ参考になりますね☆

とても楽しい時間となりました!皆さんにも楽しでいただけてれば幸いです~
次回は1月21(月)です!お手持ちのスケジュール帳にメモってくださいな。
Comments (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | TOP | 220 体験教室デモ »
最新の画像もっと見る

7 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kemi)
2007-12-12 08:14:37
昨日は本当にお疲れ様!
あんなに私は長時間いたのにcarmenさんの全身写真
撮らなくて本当に後悔(>_<)
次回からホステス側写真は事前に撮りましょう!

帯結びも様々で面白かったね!
また研究会やろう。

ポトフ絶品でした!ご馳走様!
返信する
今度はゆっくり! (ミモザ)
2007-12-12 22:21:04
昨日はお世話になりました!
遅れての到着、carmenさんばたばたさせちゃって落ち着かなかったかしら?
楽しい時間はいくらあっても足りません!今度はゆっくりお邪魔したいです。
これからもよろしくお願いします!
返信する
キレイ!ステキ!!かわいい!!! (めんたま)
2007-12-12 23:35:49
皆さんとってもステキなお着物&コーデですね~帯留めもキレイでかわいい!!
桃ちゃんもめちゃくちゃかわいい!!おりこうさんに椅子に座ってるかんじが特に!!うちの息子はこうはいきません。。。着物大好きなんですね。

kemiさんのレース裄出し、プログの方へ勝手にお邪魔して拝見させていただきました。ちょ~~~ステキです~!メチャクチャ好みのカスタムです私も裄の足りない羽織があるので真似させていただこうかな?図々しくってすみません私、一度kemiさんにお会いしたことがあるかも…。

皆さんの着物姿を拝見したら、「やっぱりお正月くらいは着よう!」って気になってきました。(笑)
たまには釣りばかりでなく、ちょっと背筋を伸ばすのもいいですよね。

いいお着物の写真ありがとうございました!見ててウキウキしちゃいました
返信する
素敵! (くーみん)
2007-12-13 08:38:32
みなさま、とても素敵です☆
いいなあ、角だし。
carmenさんの帯、とても素敵ですが、
袋帯ですか?
私も来年は、ぜひお邪魔したいです☆
返信する
Unknown (kemi)
2007-12-13 19:06:20
めんたま様
 桃姫ちゃんは本当におりこう&かわいいです!
うちの息子とは大違い・・・。

レース裄出しをした頃は「お直し和裁」もなく
自分で裄出しするならこの方法しか思いつかなくて。
苦肉の策でした(汗)
レースと色を選べば大人もkimono姫コーデが味わえます。

お会いした事がある?
無視したりして失礼な態度とってたらすみません!
茅ヶ崎に来られる範囲にお住まいでしたら
ぜひ一度オープンハウスに来てください。

お正月に着物着て楽しんで下さいね!
返信する
ありがとうございました (NAM)
2007-12-14 00:20:24
あの帯研究会から、職場で席を立つたびにイメージトレーニングをしていたのですが、さっきなにげに帯を締めたら、すごく簡単にお太鼓ができました!
ネットで調べて写真を見ながら、それでもわからずにうんうんうなっていたのが嘘のようです。
今度お邪魔する時は、お太鼓で伺えますね。
返信する
またお待ちしています♪ (carmen)
2007-12-14 20:05:58
<kemi-sama
たくさんの画像&コメントをありがとう!うちからもなるべくはやいうちに送ります!

<ミモザさま
要領得なかっただけですわ・・・遊びたい、もてなしたい・・・またいらしてくださいな!

<めんたまさま
それはもう!お正月にぜひ袖を通してくださいませ!私も去年~今年にひさびさに着たのはお正月。年で一番、理由があって理由がいらないキモノを着るべき日でしょう!?
桃姫はあれこれ連れまわったせいか、大人の空間での過ごし方を彼女なりに確立してるようで助かります。ちょっと照れてますね。いつもよりおとなしく一人遊びに興じてます。

<くーみんさま
ありがとうございます。祖母から貰ったこの帯は名古屋ですが金糸付きで派手です。渋いから地味派手?

<NAMさま
いいきっかけになったようで何よりです!またぜひいらしてくださいね!
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 365kimono(キモノ365日選び)