
奈良を訪れたとき ちょうどライトアップ期間中でした
夕食の後 ホテル近くの奈良公園、東大寺と興福寺を2夜連続で
散策。
トップの写真は荒池の浮き見堂と月
池に反射した屋根の裏側まで見えます。
↓猿沢池から興福寺五重塔。

↓興福寺五重塔。
これだけUPしておいて何ですが、基本的には昼間の景色が好きです。
いにしえの奈良では随分遠くからでもこの塔が見えたんだろーな
なぁんて思いを馳せるのが好きなので

↓東大寺 南大門
小さく門の中に見える鴟尾を持った建物が大仏殿になります。
この辺りは観光客と鹿でにぎやかな昼間がウソの様に静かで
ときおり聞こえる鹿の鳴き声が響いていました。
んー、まさに奈良しか無く(奈良 鹿鳴く)。

↓南大門の運慶・快慶による金剛力士立像。
わずか69日で造像されたらしいです。
こればっかりはライトアップに感謝
昼間では影で暗くなってしまって細部まで見ることが出来ませんでした。

↓大仏殿
静か過ぎて「ココどこ?」って感じです。
実際にココがあの大仏殿だと気付くまでに数分かかってしまった私

おまけの↓奈良ホテル
必ずドアマンがいて「お帰りなさいませ」って言ってくれるんだ


夕食の後 ホテル近くの奈良公園、東大寺と興福寺を2夜連続で

トップの写真は荒池の浮き見堂と月

池に反射した屋根の裏側まで見えます。
↓猿沢池から興福寺五重塔。

↓興福寺五重塔。
これだけUPしておいて何ですが、基本的には昼間の景色が好きです。
いにしえの奈良では随分遠くからでもこの塔が見えたんだろーな
なぁんて思いを馳せるのが好きなので


↓東大寺 南大門
小さく門の中に見える鴟尾を持った建物が大仏殿になります。
この辺りは観光客と鹿でにぎやかな昼間がウソの様に静かで
ときおり聞こえる鹿の鳴き声が響いていました。
んー、まさに奈良しか無く(奈良 鹿鳴く)。

↓南大門の運慶・快慶による金剛力士立像。
わずか69日で造像されたらしいです。
こればっかりはライトアップに感謝

昼間では影で暗くなってしまって細部まで見ることが出来ませんでした。

↓大仏殿
静か過ぎて「ココどこ?」って感じです。
実際にココがあの大仏殿だと気付くまでに数分かかってしまった私


おまけの↓奈良ホテル
必ずドアマンがいて「お帰りなさいませ」って言ってくれるんだ

