いつもブログを見て下さっているAさんが
家具メッセと同時開催される木工産業機械展のお知らせをコメントくださったので
ものすごく久し振りに 家具メッセの会場に行ってきました 

量産家具屋にいた頃は 年に2回ほど開催されるこの家具見本市が各メーカーの新作発表の場で
見本市が近くになると ベテランの職人さんや企画室の営業さんが試作品を作ったりして
現場が ある種 独特の雰囲気になっていました。
なつかしい。
現場と営業の関係も良く密接だった。
NCまで駆使して試作品を作る企画室長を とてもカッコ良いと思っていました。
現場の人達の気持ちを動かしていたのは 営業さんのそんな後ろ姿だと、今、切実に思う。
ヒトの気持ちは コトバで動かせるものではない。
ま、それは置いといて ↓↓


実は家具メッセより先に 機械展に行ってきました、面白そうだったので、笑。
いつから こんな企画展を同時開催するようになったのだろうか。
つか、私が静岡の家具業界に入った時 北館も南館も 家具メッセやってたんですよね。
現在は北館のみ。出展企業数 激減してますよね 
そんなことを考えながら 場違いかもしれない会場をてくてく歩いていたら「サワノさん?!」って!!

いやもう、ホントびっくりしました!
お知らせをくださったAさんが、会場で声を掛けてくださったのデス!
関係者の方だろうとは思っていましたが、まさか声を掛けてくださるとは!
だってブログ繋がりなので お互い面識ありません、笑!!
ウソみたいな ホントの話しです、笑!!
それだけでも 機械展に行った甲斐がありましたー
!
Aさんの会社の木工機械は 家具屋というより建具屋系の加工機械になるのかな。
小振りで音も静か、それでいて安定感もあり精度も良さそう!
あー 小さな工房なんか持てたら ゴツイ機械を置くより良いかもって本気で思ってしまいました!
なんて言うのか、車で言うトコロの軽ですね。女性でも取り扱いやすそうです。

プレナーは コンマ3ミリまで切削可能だそうです ↓↓


突き板が作れちゃうんですよね、コレは正直に羨ましい 

ただ、家具屋となるとやはりもう少し大きめの機械でないと 加工が大変かなーと思いますが
個人的に機械メーカーさんに繋がりを持てたことは とても心強い!
今後もどうぞ よろしくお願いします 

私達木工屋が それぞれこのくらいの機械を持てる様な境遇にあれば良いのですけどねー.... 


手押しのスパイラルな刃物は プラスチックや堅い木の加工用なんだそうです。
もちろん 木工工作用の刃物に取り替えることも可能。
そうだ、聞けば良かった!
木工工作機械って どうしてこの色なんでしょ?
やっぱり「目に優しい」とかかな?笑
その他 いかにも静岡っぽい→ファンシーテープを貼る機械とかありました 
私が所属していた家具メーカーにもあって たまに使ってましたが
確かドイツ製でウン千万とか言ってましたねー 
で、お向かいの家具メッセ ↓↓

会場に 広葉樹協同組合さんが材木屋さんを出店してました。
この組合の名前、どっかで見たなぁと思いながら端材を物色していると
「安くしておくよー♪」っと声を掛けてくださったので
「どのくらい安くなりますかー♪」っとノッってみました、笑。
旋盤用の材を探しているので 厚みのあるモノが欲しいデス、と希望を伝えると
「木工旋盤?じゃあ、ウッドターニング展 知ってる??」だって!
知ってるも何も「出展してます!」笑!
そうか、ターニング展の会場で この組合の名前を見てたんですね、私。
クラロ、なんだそうですが ホントにお安くしていただいたので2本購入 ↓↓

「ココで買った木を使って 今年のターニング展に出品すれば 県知事賞 間違いなし! 」
なんて(ブラックな
)笑い話の後に、ホントに私の名前をメモってくださってました、笑。
後日、この名前 なんだっけ?とか思われそうですよね、笑。
いろんなことが繋がった、楽しい一日でした
関係者のみなさま、ありがとうございます!そして おつかれさまでした!
素直に嬉しい!楽しい!
こういう気持ちが 人脈を作るんだと思います。
ヒトは コトバで動くものではない。
帰りに寄った公園で見つけたブルーベリー ↓↓ かわいい 
