今日は気温も20度まで上がり、
小春日和の穏やかな一日でした。
温暖化の影響なのか、
いまだに夏の花が咲き残り、
四季の移り変わりに戸惑っているようです・・・。
今日はビオラの苗を植え、
我が家のベランダもようやく季節が変わりました。
ビオラはパンジーより花が小さく可愛いので大好きです!
<ビオラ>
☆ 科・属名・・・菫(すみれ)科・スミレ属
☆ 原産地・・・ヨーロッパ・西アジア
☆ 開花期・・・秋~春
☆ 別名・・・「三色菫」「さんしきすみれ」
☆ 花の高さ・・・10~20cm
☆ 花径・・・3~4cm
☆ 性状・・・一年草
☆ 色・・・黄色、紫、赤紫、青、赤、ピンク、白、オレンジ
☆ 耐寒温度・・・寒さに強い
☆ 仲間・・・パンジー
☆ 花言葉・・・「私のことを思ってください」「誠実な愛」
★育て方★
1、苗の選び方・・・ポットいっぱいに株が張り、
葉柄が伸びずしっかりしているもの。
2、水やり・・・乾燥に弱く、水を切らすとしおれるので、
表面が乾いたら、たっぶりと水を与える。
3、場所・・・日当たりと風通しがよいところで育てる。
4、肥料・・・秋から冬の気温の低い間は必要ない。
温かくなったら、1週間に1度くらい液肥を。
5、花がら・・・枯れた花は早めに取り除く。
★パンジーとビオラの違い★
パンジーとビオラは分類学上はViola属の植物で同一のもので、
その違いは、花の直径(花径)で見分けます。
5、6cm以上のものを「パンジー」。
3、4cm以下のものを「ビオラ」と呼ぶようです。
ビオラはこの時期花壇には欠かせない花ですね。
私も毎年育てていますが、
今年はこの2色?を選びました。
(昨年のビオラは2007年12月15日にご紹介しています)
今日植えたビオラも、
来春にはたくさんの可憐な花を咲かせてくれることでしょう。
バイオレットの中にホワイトを混ぜた初めての試み、
どんなに成長するか楽しみです。
その頃に、再びご紹介しますね♪