ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

Amazonで買った中華製のDCブレーカー

2023-12-27 |  トラブル 

↓この写真をクリック*応援してね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 

 

今年も残すところあと5日となったが、ようやく自宅の片づけにに手を付けた。

外回りさえどうにか片付けば部屋うちはボチボチやればいいと、毎年こんな感じ

昼になって外の片づけも疲れたので、冷蔵庫から缶ビールを取出してプシュー。

自分の部屋に戻って、どこから片づけようかと思ったときに目に着いたのがこの中華製のブレーカー。

ジルに付けている自作の60Aの走行充電器とサブバッテリーの間に付けていたもの。

本来ならヒューズをつけるべきだが、適当なのが無かったのでインチキしてこれを付けた。

60Aの電流しか流れないので125Aの容量があれば大丈夫だろうと心配もしなかったが、1年も経たないうちにこのブレーカーがトリップして電流が流れなくなった。

旅の途中だったが、簡単なチェックでこのブレーカーが故障だと突き止めた。

40A程度の電流を流しただけでブレーカーがトリップ。

ブレーカーをバイパスしてその場はしのいだが、いつか中を開けてみようと思って捨てずにそのままにしていたもの。

思い立ったが何とかで、早々にバラしてみることに。 

 

 

ドリルで裏面のハトメを飛ばして中をチェック。

 

 

中身はかなり簡単なもの。

 

 

電流が流れ過ぎて発熱すると接点が開くという簡単なもの。

普通だったらバイメタルが使われる。

 

 

バイメタルの先に付いているのは大電流が流れるので多分銀接点だと思う。

それでもこの接点で125Aは無理だと思う。

接点から発熱して、せいぜい数十アンペアといったところ。

 

 

こちらがバイメタル動作をする。

金属板の両側にプレスで2か所ボッチを付けて歪ませて応力が掛かった状態を作っている。

電流が流れて金属板が発熱すると内部応力で反りかえる仕組み。

台所の流しにお湯を流すとパーンという音がして反るのと同じ理屈。

パッと見はステンレスだが、硬くて磁石に吸い付くのでSUS430系かも。

 

 

バイメタルに電流が流れると発熱して、規定以上の電流が流れると接点が開く。

大電流を流すのも大変なのでライターで炙って変化を見た。

 

 

少しして、パチンという音と共に接点が跳ね上がった。

 

 

バイメタルの不良と言うより、そもそも接点容量が足りないための故障だと思う。

これが数十アンペアの物であれば多分問題ないが、大容量は問題である。

中華製の安物のブレーカーはこんなのばかり。 

 

 

過去記事

LiTimeのバッテリースイッチ

 

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     

↓ この写真をクリックしてね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 机の蛍光灯スタンドをLEDに改造 | トップ | ガン早期MRドックを受診 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スズキさん (うなぎ)
2023-12-27 17:49:29
昔の中華製に比べたら最近はかなり良くなってますよ。
品質が向上してきたので使っていますが、それでも製品の2~3割くらいはダメですね。
向こうの人は見映えが一番で価格が2番、性能は3番と言ったところでしょうか。
返信する
まるはさん (うなぎ)
2023-12-27 17:48:59
年末になって今日も片づけに追われました。
天気がいいので外回りをやりましたが、昼は七輪で焼肉です。
缶ビールを一本だけ飲んでまた片付けです。
おかげでそこそこきれいに片付きましたね。
返信する
Unknown (スズキ)
2023-12-27 12:05:23
そうなんですよね
大陸物はこんなんばっかりですね
でも、中にはいいじゃんってのもあったりするので
迷ってしまいます
安いものはダメダメですかね
返信する
物体の変化 (まるは)
2023-12-27 09:26:04
うなぎ さん。

おはようございます。
>ようやく自宅の片づけにに手を付けた。
今朝は家庭ゴミの年内最終回収日・不要な書籍類も餌食で執務室もかなり開放的になりました。

>電流が流れて金属板が発熱すると内部応力で反りかえる仕組み。
なるほどね。過電流だとそうなるって事かな。

>台所の流しにお湯を流すとパーンという音がして反るのと同じ理屈。
ど素人には分かり易い・物体の変化だね。

我々の業界での「サーマルストレス」は日較差。
鉄道のポイント不良と同じ・長大な鋼材は熱膨張で「物体の変化」で崩壊する。

京都・綾部工業団地で長さ240mのシールドマシンの製造工場での対応を思い出した。今も執務机の上にある巨大な案件は様々な外力要因で「物体の変化」に配慮。年明けの春先には、政局も含め経済状況の激変かな ? 追いまくられる辛い現役です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 トラブル 」カテゴリの最新記事