ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

中札内から音更なつぞらのふる里へ移動

2023-10-03 |  R5 北海道・東北の旅

↓この写真をクリック*応援してね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 

10月2日 月曜日 道の駅・なかさつないの朝は晴れ。

とてもすがすがしい朝である。

ちょっとヒンヤリして漸く北海道の秋という感じ。

昨日、道の駅の第2駐車場でP泊したのはこの車だけ。

お陰でとても静かに寝れた。 

 

 

車から降りてラジオ体操をする。

朝の陽ざしがとても気持ちいい。

 

 

今日の予定は40km先の道の駅・おとふけに移動するだけ。

 

中札内から帯広に向かう途中に幸福駅がある。

今日は移動するだけなので、枯れ木も何とかでブログに載せるために寄ってみた。

 

 

愛国駅から幸福駅行きの切符がブームになったのは、まだ学生の頃だった。

今から数えるともう50年くらい前になる。

かなりむかしむかしの話になった。

 

 

ちょうど何かのロケに遭遇。

旅番組かな?

 

 

 

 

これはディーゼル車だが、昔の客車が懐かしい。

 

 

学生の頃の列車の椅子はこんなだった。

 

 

 

これ、石みたいに見えるが、よく見ると全部じゃがいも。

何でこんなふうに野積みされているのか分からないがすごい量。

 

 

幕別のトライアルで買い物。

以前買ったコーラと生ジョッキ缶が残り少なくなった。

トライアルが安いので買っておこう。 

 

 

帯広に入って、オカモトセルフで給油。

軽油は7円引きのカードでは、126円/リッターで今回の旅の最安値を更新。

 

 

HOの半額券を使って札内ガーデンホテルで温泉に入るためにやってきた。

駐車場の端っこにキャンカーを止めて、ここで昼食。

昼食はトーストとインスタントのリゾットを適当に食べてごまかした。

温泉は時間が早いせいかガラガラ。

お陰でモール温泉を堪能できました、ハイ。

 

 

午後3時過ぎには道の駅・おとふけに到着。

 

 

今日は月曜日なので、さすがの道の駅も車は少な目。

キャンカーはとかく目立つので、控えめに駅から遠い場所に止めた。

一番右側の道路側に見える。

 

 

今日はここで、この旅初めての冷蔵庫の霜取り作業。 

冷凍庫内の食物を全部出して二重にしたビニル袋に入れて溶けないようにフリースで覆った。

これまで、2度ほど霜をスプーンで取ったので庫内はそれほどでもない。

しかし、見えない下側に氷が厚くなってビッシリ付いている。

 

 

まずはサーキュレーターを最強にして庫内に風を送って氷を解かす。

冷蔵庫の中身を全部出して、下に垂れた水を吸取る雑巾を置いて放置する。

のんびりテレビでも見ていればそのうちに水がボタボタと垂れて来る。

色々試したが、このやり方が結局は一番簡単。

 

 

庫内の裏側にビッシリ付いた氷。

 

 

全ての氷を取ってスッキリした冷凍庫内。

 

 

冷凍庫から出したサンマを焼いて・・・。

真空パックの焼き鳥をカセットコンロで温める。

生ジョッキ缶を冷凍庫でキンキンに冷やしたのでフタを開けても泡が出ない。 

 

 

ちょっと大きく

 

  

 

サンマは頭側を食べてしっぽ側が残ったので、これは明日の朝のおかずに。

 

 

 

過去記事

R4 北海道の旅一覧

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     

↓ この写真をクリックしてね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天気がいいのに訪れたのは六... | トップ | 朝から並んで、柳月の三方六... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yaneya)
2023-10-03 07:27:06
昨日、雨の中高原沼一周してきましたよ
車を降りたら外気温6℃で凍えそうでした
空いていると思ったら案外登山者いました
今年の紅葉は赤がイマイチでしたが、全体的に充分見応えがあり登った甲斐がありました
車はどろどろですけど笑
下山後はホテル大雪でゆったり湯に浸かりました
近いうちに初雪が降るでしょうから今が紅葉のピークかも知れません
旅番組のロケ (まるは)
2023-10-03 07:38:36
うなぎ さん。

おはようございます。
すっかり「秋」の関西です。
帯広界隈の旅や紀行番組は沢山ありますね。

私の講義もこのように3人のスタッフで1日中撮影し
翌日はミキシングに付き合わされました、
お陰で「DVDの商品」は献本ならぬ献版でした。

DVD商品も相当数の種類で、売れ筋商品だったらしい・・・遠い昔。在阪のTV局メディアサービス会社には4班あり日本全国ハイエースや空路移動です。

「旅番組のロケ」は経費倒れだそうです。ハイエースにはBTが沢山ありました。4K・8K業務用カメラ
はマイホームが1軒建つ費用で、リース契約です。
札幌への空路移動では座席に抱えていましたょ。

ホームセンターを3箇所徘徊してアレコレ「備品購入」した。別会計のコーナーでは「スピンナーハンドル」とM14の「セミディープソケット」も購入した。。。やった事ない偽整備の真似事だね。

教えて頂いた赤色の「工具袋(2,000円程度)」もあったが収納物がまだ確定していないので様子見です。工具入れ引出し付き家具を設置するので当面は大丈夫かな。
Unknown (瀬菜丸)
2023-10-03 10:00:50
うなぎさんおはようございます。

さんまの冷凍、目から鱗です、その方法があったのね、
魚は早く食べ切る固定概念に縛られていました。

そしてトライアルで買い物、まさに昨夜は登別トライアルの海岸で車中泊、朝起きて出発前に私もビールは買っておきました。

少し山が色付いた感じかしますがまだまだの様ですね。
yaneyaさん (うなぎ)
2023-10-03 10:30:27
やっぱり高原沼に行きましたか。
そういう予感がしてました。
熊には遭遇しなくてよかったですね。
でも未舗装の雨降り道を走るとタイヤハウスの中まで泥だらけです。
後にきれいにするのが大変ですね。
まるはさん (うなぎ)
2023-10-03 10:31:06
幸福駅でちょうどロケ中でした。
すぐ横で収録してましたから、私は静かに見てました。
スピンナーハンドルやM14のソケットは何用に使うんでしょうね。
瀬菜丸さん (うなぎ)
2023-10-03 10:31:46
登別トライアルの海岸で車中泊でしたか。
私は北海道でトライアルを見つけるとできるだけ寄るようにしています。
24時間営業ですから最悪P泊もできます。
今週は美瑛の方にでも動くつもりです。
Unknown (旅人)
2023-10-03 14:48:03
霜取のご紹介ありがとうございます。参考になりました。関連して二つ質問させてください。

>しかし、見えない下側に氷が厚くなってビッシリ付いている・・庫内の裏側にビッシリ付いた氷~
これは両方とも長方形の冷凍パネルの外側の下部、霜水受けパネルが有れば見えない下部を差しているのですが。まさかWAECOの裏側ではないでしょうね。

>生ジョッキ缶を冷凍庫でキンキンに冷やしたので~
これはWAECOの霜取を終えた冷凍室で、ということですか。それとも、昔エンゲルの冷凍ボックスを購入し助手席に置いてられたのを覚えていますが、あの冷凍庫ですか? いや、冷凍専用ボックスもあったらいいなあと思ってますので。もちろん問題は電力が追いつくかですが。
旅人さん (うなぎ)
2023-10-03 17:47:16
エバポレーター(冷凍パネル)の外側の下部と水受けパネルの間に氷が張って水受けが取り出せません。
その為、氷が解けるのに時間が掛かりますね。
冷蔵庫の霜取りを行って生ジヨッキ缶がぬるくなったので、キンキンになるように冷凍室に入れました。
今回はエンゲルの冷蔵庫は邪魔になるので自宅に置いてきましたよ。
置き場が確保できればある方が便利ですね。
Unknown (いの)
2023-10-03 19:01:29
こんばんは
冷蔵庫の霜取り方法利用させていただきます。
美瑛方面に行かれる予定との事、道の駅から少し走ると新区画公園があります。そこにゴミ箱があり使用は自由です、私はよく利用しています。
ダムもあり私はよくドローン飛ばしてます。
いのさん (うなぎ)
2023-10-03 22:40:46
新区画公園については全く知りませんでした。
ゴミ箱があることも新情報ですね。
北海道ではゴミ箱が設置されている場所は極限られていますから貴重です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 R5 北海道・東北の旅」カテゴリの最新記事