10月12日 木曜日 道の駅・むかわ温泉四季の館の朝は晴れ。
最近はいい天気が続く。
観光するわけでもなく、移動しているだけなのでこれだけ天気だと勿体ない気がする。
ここで会ったキャン友さんにお別れを言って 10時過ぎに道の駅を出発した。
今日はこのまま下道を室蘭まで下る。
道無料高速をスイスイ走れるはありがたい。
北海道や山陰にはこの無料高速が多いが、九州のうちの回りにはまったくない。
高速や都市高速があっても、ちょっと走っただけで500円取られるのだから面白いはずはない。
文句を言っても仕方がないが、いつまでたっても無料にならないのは腹だたしい。
レストラン カニ御殿に到着。
ここではいつも通りすがりに写真に収めるだけ。
中を覗いてタラババガニが泳いでいるのを指をくわえて見る。
タラバガニは足が8本でヤドカリの仲間らしい。
まじまじと見たことがないので、顔が何処かと探すがよく分からない。
体の割に顔が異常に小さい感じがするぞ。
毛ガニもタラバも懐が寂しくてお呼びでないので、近くで食事が出来るところを探した。
炭焼でもいいやと入ったのがこちら。
お姉さんが海が見える席に案内してくれて・・・
頼んだのは海鮮炭焼定食で2,200円也。
オーダーを聞いたお姉さんが、「すいません、ホタテが無いのでホッキ貝が2つになります。」
「えー、ホタテが無いのはかなり残念。仕方がないからそれでいいよ。」とボク。
お隣で食事中のご夫婦も、同じものを注文したらしい。
「うちも同じものを注文したんですが、ホタテが無くてガッカリしたところです。」とこちらを向いて言う。
返事に困って適当に笑ってごまかしたが、やっぱりホタテが食べたかったのは確か。
今年は北海道でホタテをバーベキューで食べてないぞ。
それでも2,200円の割には腹いっぱいになった。
さて次は、温泉博士を使って、登別温泉の石水亭の温泉に入る。
わざわざ北海道で温泉博士を買ったのは、こういういい旅館の温泉に入れるから。
温泉が2か所に分かれていて、時間が早かったので貸し切り状態。
これはHPから借用した画像。
まだこんなに紅葉してないが、かなり気持ちがいいのは確か。
この露天の桶風呂に大の字になって浸かった。
かなりの極楽である。
誰もいないので、静かでとても贅沢な時間を過ごすことが出来て満足満足。
そのうち、中国からの客が増えると温泉博士への掲載も取り止めるんだろうな。
これまでの登別温泉は硫黄の匂いがプンプンしたが、ここはかなり普通。
ただしお湯は登別特有の少し白濁していい感じ。
硫黄の匂いが苦手な人に向いている。
さてしばらくキャンカーを走らせて、次は今夜のネグラである道の駅・みたら室蘭に到着。
ここは水が汲めて、ゴミが捨てられる。
キャンパーに優しい道の駅だが、こんなところでお金は使おう。
キャンパーみんながそんな意識で買い物をすれば少しはゴミ箱を置いてくれるところが増えるかも。
物は買え、ゴミは捨てるなは通用しない。
ちょっと大きく
今日の夕陽は太陽がちょうど雲に隠れて見れなかったのが少し残念。
さて夕食は、TRIALで買ったすき焼き鍋。
ご飯は一緒に買ったちらし寿司。
ちょっと大きく
締めはうどんを入れて食べるのが美味しい。
過去記事
R4 北海道の旅一覧
おはようございます。
寒くなってきた「執務室」の机下に電気ストーブを
用意しております。ポタ電で発電した電力をTVと照明器具に使用ですが、電気ストーブは弱320Wなので見合わせです。
「温泉博士」に「HO」の温泉クーポンは、「一回限り」でしょうなのね。金バッチの議員も「一回限りの当選」ならいいのにね。30分の逃げる記者会見・ジャニーズ事務所の対応よのたちが悪いって。
>北海道や山陰にはこの無料高速が多いが、九州のうちの回りにはまったくない。
なぜそうなるしか・・利権に当選回数ばかりが自慢の金バッチが多い・・公職選挙法の改正が必要だ。
>文句を言っても仕方がないが、いつまでたっても無料にならないのは腹だたしい。
議長は無理でも議員なら出来るらしい・・選挙区民はバカにされている。元気なら、「滅私奉公(ボランティア)」だよ。「隗より始めよ」です。
ボクはいつもその隣のかに太郎でカニ飯食べます
一見廃墟に見えますが高齢のおじさんが一人で切り盛りしています
値上げもせず、昔からカニ飯500円です
以前は毛蟹も良心的値段で提供されていましたが、おばさんが鬼籍に入ってからはカニ飯だけになりました
今年は一度訪問しましたが、おじさんが元気なうちに帰るまでにもう一度行きたいと思っています
昨日、浦河から二風谷に向かう途中、通りすがりの牧場にサラブレッド見に立ち寄ったら栗が沢山落ちているのを発見、他の見学者は栗に見向きもしないのでサラそっちのけで急遽落ちたばかりの栗拾いに趣旨変です、想定外の成り行きでサラの写真は数葉だけとなりました笑
今夜は栗ご飯炊きます
すきやきも食べてないなぁ~
最近は飲み物の自販機を置いてあっても、飲み終わった缶などを捨てるゴミ箱を設置しない道の駅が多いですね!
私は泊る道の駅でお金を使うようにしています。
ある道の駅で朝外に出ると「宿泊はしないで下さい!」、レストランが21時まで空いているので、そこで「呑んで食べて25000円」も使ったと、レシートを見せると「またのお越しをお待ちしています」と・・・
テレビでは隣国のせいでホタテが余ってるのに不思議ですね、登別の温泉はタダで入るのが申し訳ないくらい立派ですね、
只今大間に到着です。
教えていただいた恐山に行ってきます。
道の駅室蘭で遅くに出発して、近くの祝津公園展望台でダラダラ。
キャンピングカーだったらこれができるんですよ。
今日はいい天気で小春日和というんでしょうか。
北海道にいても朝から夕方までTシャツで過ごせるほど暖かです。
あそこは知っている人しか行きませんね。(笑)
栗飯は美味しいですが、栗を包丁でむくのが難しい。
私は不器用でむけません。
私も硫黄の匂いがプンプンする方が入った気になって好きです。
レストランがある道の駅で車中泊禁止は辛いです。
美味しものを食べる時にはアルコールは付き物です。
恐山に行ったら、温泉がありますから入って下さい。
恐山の空気は何となく死んでからの三途の川を渡るような感じがします。
神秘的というか、一種独特です。(笑)
入りましたよお風呂
入場料払って中に入ったら発見!
クルマに戻ってタオルと着替え持って入りましたよ、
熊の湯より熱かった。