2月6日(金)のことです。
この日から2泊で三重県へ山登りメインの旅に行ってきました。
まず1日目。朝7時過ぎに自宅を出て松阪市内で朝食を終え、松阪森林公園にある登山口に着いたのは10時15分。運よく天気も快晴です。

冬の時期の山登りは何と言っても注意しないといけないのが雪。
雪山登山装備のない私たち、いろんな人のヤマレコを見て、積雪の可能性をチェックしてから行きました。

登山口を出発してからしばらくは舗装された林道を歩きます。
が、これが結構、微妙に登り坂が続くんで体にこたえました。
本格的に山に入ってくると、「さて、ここから登るぞー」ってな雰囲気のところがあって。とにかく、木の根っこがすごい。階段みたいになってるんですよね。

りりぃも木の根っこに足をとられながらも、頑張って登ってましたよ。
そういえば。
最近りりぃを抱っこするとき、ずしりって重いんですよね。「こんなに重かったっけ?」と久しぶりに体重を量ってみたら。何と、5.55kgもありました。3か月ほど前は4.8kgだったのに。

私が5、6kg体重が増えたのとおんなじじゃないですか。かなりヤバイよ~。
りりぃはウエストがキュッとしまってるのが自慢だったのに。今や、ウエストなくなっちゃってるもんね~。
ご飯の量が知らず知らずのうちに、少しずつ増えてしまっていた模様。(きっちりと量らず、目分量で与えてるので・・・
)

これからりりぃに気づかれないように、少しご飯の量を減らさないとなぁ。
かくいう私も、この3日間で2kgくらい増えたような・・・。 私の分も、りりぃにダイエット頑張ってもらいます。

この山登り、天気はいいはずなのに、とにかく冷たい強風がすごすぎて。私はニット帽をかぶっていたのでマシだったけれど、耳を丸出しにしていたらちぎれそうなんです。冷たい風に当たりすぎて、体の芯まで冷えました。
やっとのことで山頂に到着。見晴らしは抜群にいいですよ。

この日、平日ということもあってか、途中で出会ったのはたった1人のおじさんだけ。

山頂までは日当たりの悪い場所はところどころ雪の積もっているところがあったけれど、せいぜい1cm足らずだったので平気だったんだけれど。
山頂を過ぎたところからしばらくは、2cmくらいの積雪があったでしょうか。
りりぃの身体が冷えるのを防ぐために、積雪の場所はしばらく抱っこしました。

今回のコースは2つの山を登ったり降りたりの周回コース。
これが2つ目の山、『観音岳』へ向かう登山口です。
広場になっていて駐車場もありましたよ。

約30分ほどで山頂に到着。

こちらも見晴らしが良かったです。

後はほとんど下りばかりだったんですが。結構急な下りが続いたので足がガクガク。
階段も多かったので、りりぃもひたすら抱っこで。おかげで翌日、私たち腕も足も軽い筋肉痛になりました。
途中、小滝を通過。

長い階段です。

所用時間約3時間45分の山登り。しんどかった~


コースタイム 


松阪森林公園駐車場(10:20出発 )==堀坂山(11:53)==観音岳登山口(12:29)==観音岳山頂(13:01)==小滝(13:43)==松阪森林公園駐車場(14:04着)
この日から2泊で三重県へ山登りメインの旅に行ってきました。
まず1日目。朝7時過ぎに自宅を出て松阪市内で朝食を終え、松阪森林公園にある登山口に着いたのは10時15分。運よく天気も快晴です。

冬の時期の山登りは何と言っても注意しないといけないのが雪。
雪山登山装備のない私たち、いろんな人のヤマレコを見て、積雪の可能性をチェックしてから行きました。

登山口を出発してからしばらくは舗装された林道を歩きます。
が、これが結構、微妙に登り坂が続くんで体にこたえました。
本格的に山に入ってくると、「さて、ここから登るぞー」ってな雰囲気のところがあって。とにかく、木の根っこがすごい。階段みたいになってるんですよね。

りりぃも木の根っこに足をとられながらも、頑張って登ってましたよ。
そういえば。
最近りりぃを抱っこするとき、ずしりって重いんですよね。「こんなに重かったっけ?」と久しぶりに体重を量ってみたら。何と、5.55kgもありました。3か月ほど前は4.8kgだったのに。

私が5、6kg体重が増えたのとおんなじじゃないですか。かなりヤバイよ~。
りりぃはウエストがキュッとしまってるのが自慢だったのに。今や、ウエストなくなっちゃってるもんね~。
ご飯の量が知らず知らずのうちに、少しずつ増えてしまっていた模様。(きっちりと量らず、目分量で与えてるので・・・


これからりりぃに気づかれないように、少しご飯の量を減らさないとなぁ。
かくいう私も、この3日間で2kgくらい増えたような・・・。 私の分も、りりぃにダイエット頑張ってもらいます。

この山登り、天気はいいはずなのに、とにかく冷たい強風がすごすぎて。私はニット帽をかぶっていたのでマシだったけれど、耳を丸出しにしていたらちぎれそうなんです。冷たい風に当たりすぎて、体の芯まで冷えました。
やっとのことで山頂に到着。見晴らしは抜群にいいですよ。

この日、平日ということもあってか、途中で出会ったのはたった1人のおじさんだけ。

山頂までは日当たりの悪い場所はところどころ雪の積もっているところがあったけれど、せいぜい1cm足らずだったので平気だったんだけれど。
山頂を過ぎたところからしばらくは、2cmくらいの積雪があったでしょうか。
りりぃの身体が冷えるのを防ぐために、積雪の場所はしばらく抱っこしました。

今回のコースは2つの山を登ったり降りたりの周回コース。
これが2つ目の山、『観音岳』へ向かう登山口です。
広場になっていて駐車場もありましたよ。

約30分ほどで山頂に到着。

こちらも見晴らしが良かったです。

後はほとんど下りばかりだったんですが。結構急な下りが続いたので足がガクガク。
階段も多かったので、りりぃもひたすら抱っこで。おかげで翌日、私たち腕も足も軽い筋肉痛になりました。
途中、小滝を通過。

長い階段です。

所用時間約3時間45分の山登り。しんどかった~






松阪森林公園駐車場(10:20出発 )==堀坂山(11:53)==観音岳登山口(12:29)==観音岳山頂(13:01)==小滝(13:43)==松阪森林公園駐車場(14:04着)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます