久しぶりの投稿となりました。
りりぃ共々元気にしています。
さて、今日は妙見山へぶらぶらと散策に行ってきました。現地での気温は約20度。涼しくて天気も良くて、すごく気持ち良かった~。
あらかじめきちんと調べてはいなかったけれど、とりあえず妙見山山頂付近を目指してナビをセット、向かいました。
山頂に近づいてくると駐車場の案内が出てきますのですぐに分かります。

広~い駐車場があり、1回500円ですね。「8月27日から有料となります」って書いてあったんだけれど、今まで無料だったのかな?
まずは境内の方へ。

ここへ着いたのは朝の9時半ごろだったでしょうか。それほど人は多くなかったけれど、だんだんと小さな子供を連れた家族がちらほらと増えてきて、少しずつ賑わってきてました。

三角点の案内があったので、せっかくなので足をのばしてみました。といっても、すぐソコ。
こんなに大きく書いてくれなくったって、分かりますよ

木とガラスの殿堂、信徒会館「星嶺」のある高台から見える眺め。なかなか気持ちいいです。

こちらの山門は建築年代不詳だそうで。ちょうど、この山門が大阪府と兵庫県の府県境にあります。

これにて散策は終了~・・・は、ちと寂しいので、山を下って散策することに。
いざとなればリフトに乗って戻ってこようってことで。

しばらく歩くとリフト乗り場が見てきました。ここからは下るためのリフトですね。
スキー場だったら、下りのリフトに乗ってる人なんてほとんど見かけないけれど、ここでは乗ってる人、たくさん見かけました。

広場に出てきました。さっきのリフトもここにつながっているんです。
小さなトロッコ列車みたいのがあって、一人200円だったので、私たちもせっかくなので乗ってみたいなぁと思いつつ、犬連れで乗れるのかどうか交渉はせず、今回は見送り。

かわらけ投げはやってみました。
”投げる”っていう行為、大人になったらほとんどやる機会なんてないですからね。
”全速力で走る”っていう行為も、いったい何年やってないんだろ。20年以上はしていないかも。足がもつれるのも肯けますね。 ・・・ってどうでもいい話はおいといて。
ハイ、かわらけ投げの結果は。
向こうの円の中を通るように投げるんですけれど。ん~、2回挑戦して、惜しいって感じでしたけどね。

ここからさらに下り、後はケーブルカーも乗り継いで戻ってくるという手もあったけれど(4時間以上かけて全部歩くってのは私たちの今の体力では到底無理)、今回はこの広場周りのハイキングコース(1週15分~20分ってのがいくつかありました)を周ってみました。

途中、何度か立ち止まって「抱っこ~」オーラを出すシーンがあったけれど、なんとかほとんど自力で歩いてくれました。
涼しかったというのもあってか、始終笑顔だったように思います。

りりぃが楽しそうにしてくれると、私たちも楽しくなっちゃう。
相当疲れたようで、帰りの車中では死んだように寝てました。

りりぃ共々元気にしています。
さて、今日は妙見山へぶらぶらと散策に行ってきました。現地での気温は約20度。涼しくて天気も良くて、すごく気持ち良かった~。
あらかじめきちんと調べてはいなかったけれど、とりあえず妙見山山頂付近を目指してナビをセット、向かいました。
山頂に近づいてくると駐車場の案内が出てきますのですぐに分かります。

広~い駐車場があり、1回500円ですね。「8月27日から有料となります」って書いてあったんだけれど、今まで無料だったのかな?
まずは境内の方へ。

ここへ着いたのは朝の9時半ごろだったでしょうか。それほど人は多くなかったけれど、だんだんと小さな子供を連れた家族がちらほらと増えてきて、少しずつ賑わってきてました。

三角点の案内があったので、せっかくなので足をのばしてみました。といっても、すぐソコ。
こんなに大きく書いてくれなくったって、分かりますよ


木とガラスの殿堂、信徒会館「星嶺」のある高台から見える眺め。なかなか気持ちいいです。

こちらの山門は建築年代不詳だそうで。ちょうど、この山門が大阪府と兵庫県の府県境にあります。

これにて散策は終了~・・・は、ちと寂しいので、山を下って散策することに。
いざとなればリフトに乗って戻ってこようってことで。

しばらく歩くとリフト乗り場が見てきました。ここからは下るためのリフトですね。
スキー場だったら、下りのリフトに乗ってる人なんてほとんど見かけないけれど、ここでは乗ってる人、たくさん見かけました。

広場に出てきました。さっきのリフトもここにつながっているんです。
小さなトロッコ列車みたいのがあって、一人200円だったので、私たちもせっかくなので乗ってみたいなぁと思いつつ、犬連れで乗れるのかどうか交渉はせず、今回は見送り。

かわらけ投げはやってみました。
”投げる”っていう行為、大人になったらほとんどやる機会なんてないですからね。
”全速力で走る”っていう行為も、いったい何年やってないんだろ。20年以上はしていないかも。足がもつれるのも肯けますね。 ・・・ってどうでもいい話はおいといて。
ハイ、かわらけ投げの結果は。
向こうの円の中を通るように投げるんですけれど。ん~、2回挑戦して、惜しいって感じでしたけどね。

ここからさらに下り、後はケーブルカーも乗り継いで戻ってくるという手もあったけれど(4時間以上かけて全部歩くってのは私たちの今の体力では到底無理)、今回はこの広場周りのハイキングコース(1週15分~20分ってのがいくつかありました)を周ってみました。

途中、何度か立ち止まって「抱っこ~」オーラを出すシーンがあったけれど、なんとかほとんど自力で歩いてくれました。
涼しかったというのもあってか、始終笑顔だったように思います。

りりぃが楽しそうにしてくれると、私たちも楽しくなっちゃう。
相当疲れたようで、帰りの車中では死んだように寝てました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます