フォト ダイアリー

ミニチュアダックス 愛犬りりぃとのお気楽生活

犬連れハイキング(鬼の舌震)

2015年04月14日 | 犬連れ登山・ハイキング
これは4月11日の話です。 


島根県の桜スポットもたくさん調べていたのだけれど、残念ながらほとんどが既に葉桜になっているところが多くて。その中でも”散りはじめ”という少しは望みのあるスポット1か所だけ立ち寄ってみました。 

玉湯川堤』です。
玉造温泉街を流れる玉湯川の両岸約2kmに渡って約400本のソメイヨシノが咲いています。 



前日降っていた雨もようやくあがって、まだどんよりした曇り空ですけれど、昼前から晴れました。 
ネットに載っていた当時の開花状況通り、”散りはじめ”・・・というか、半分くらい散っていたでしょうか。 




ここから真南に位置する『鬼の舌震(したぶるい)』というところでハイキング。 
雨だったらハイキングは無理だったんですけど、地面は濡れているものの楽しめそうな雰囲気。 

駐車場には一番乗りで到着でしたよ。 



入口にあったお土産もの屋さんのお兄さんにハイキングマップを渡され、簡単にルートの説明をしてくださいました。とても親切なお兄さんで、帰りにお土産でも買っていかねば・・と思っていたけど、結局、何も買わずにスルーしちゃいました。すみません



自然風景を目にしながら、整備された遊歩道をハイキングすることが出来るんです。
なんと、バリアフリー新遊歩道もあるんですよ。 

往復で5kmちょっとといったところでしょうか。前日、雨のためほとんど歩くことが出来なかったりりぃにとって、いいお散歩になりました。 



コース入ってすぐのところに高さ45m、長さ160mの舌震の“恋”吊橋があります。お兄さんの話によると、最近できたそうです。 
本来、このような吊り橋は絶対に自力で歩かないりりぃなんですけど、しばらく様子を見ていると仕方なくといった感じでついてきてました。ちょっとスパルタ教育・・・かな。 



吊り橋からの風景です。手前に咲いていた桜が綺麗でした。  



ハイキングルートマップです。
途中、いろんな奇石の見どころがあったりして、退屈しません。
遊歩道は木道になっているので、雨上がりの場合はとっても滑りやすくなっているので、それだけ要注意です。 



そして、なぜか、この地域で行われていたマラソン大会のコースに入っている様で。
私たちが歩いていると、後ろからとってもお疲れモードの選手が次々抜いていきました。 
こんな滑りやすいところを走るとは、見ているだけでもハラハラでしたよ。 



私たちは行きは旧道、帰りはバリアフリーの道を通りました。
自然に囲まれて、森林浴が出来ました。 



見ごたえある奇石群です。 





往復で約1時間半くらいだったでしょうか。 
ほとんどアップダウンもありませんので、体力的にもちょうどいい感じです。



私たちは”宇根駐車場”から出発し、反対側の駐車場まで行き、そこでトイレ休憩をしてから引き返しました。そこではマラソン大会の給水所ともなっている様でした。 



往路はほとんど誰にも会わなかったんですけど、折り返してからは、次々新たにやってくる観光客とすれ違いました。



気軽なハイキングを楽しむには、いいところだと思います。




コメントを投稿