この週末の天気予報は晴れ。最高の行楽日和ですよね。(寒いけど)
我が家は気合いを入れて朝7時過ぎに自宅を出て、奈良方面へ出向いたときに立ち寄るパン屋さんで朝食を済ませ、向かったのは『談山神社』。
奈良県桜井市にある神社で、紅葉の名所としても知られています。
駐車場は第1~第5までありまして、無料ですよ。
今の時期は紅葉シーズンでもありますので、それぞれの駐車場の前にはガードマンの方が . . . 本文を読む
奈良市にある関西花の寺第十八番、白毫寺へ萩を見に行ってきました。
お寺入口付近に駐車場がありますが、何と、有料でした・・・・。
他に停めるところもないので、利用しました。
1回600円だったかな。
”ながめのよい花の寺”と書かれているように、そうなんです、境内から奈良盆地が一望できる景勝地に建つ寺なんです。
お寺の拝観料はお一人400円。 駐車料金も必要だし、結構しますね
最初 . . . 本文を読む
9月28日(土)のことです。
青空の広がったこの日、朝から奈良方面へと繰り出しました。
向かったのは『明日香村の稲渕地区』で、彼岸花を見に行ったんです。
日本の棚田百選にも選ばれていて、秋になると、棚田の畦の部分に植えられた彼岸花が咲き誇ります。
そういえば、去年も行ったよなぁと過去ブログをたぐってみると。
2012年9月29日のことでした。
去年はまだまだ見ごろ時期に行けたよ . . . 本文を読む
GWの旅行記もこれで最後になります。
場所は新宮市に移ります。
まず向ったのは通称『浮島の森』と呼ばれる日本最大の面積約5000平方mの浮島です。
島へ入るにはお1人100円払って入ります。
島内には「蛇の穴」と呼ばれる沼があり、伝説の井戸であると言われています。上田秋成はこの伝説に題材をとり、『雨月物語』の一編「蛇性の婬」を著したといわれるそうです。
上田秋成が雨月物語を書いたって . . . 本文を読む
GW中の旅行の続きです。
串本のホテルを出発、次に向ったのは『那智大滝』
那智勝浦町に入り、那智大滝まで間もなくというところで、異様に道路の舗装工事が行われているのが目に付きます。
昨年の台風12号の爪跡が今も残っているんです。
家が土砂につぶされているのがそのままになっていたり、よーく見ると一帯の家が実は壁が崩れて誰も住んでいなかったり・・・・・
世界遺産の熊野那智大社では裏山が . . . 本文を読む
和歌山県下最大の島である紀伊大島から再び本州の潮岬に戻り、しばし北上して『虫喰岩』を見に行ってみました。
もう説明せずとも見たまんまなんですけどね。
まさに、蜂の巣みたいに岩の表面に穴が開いています。
道を挟んだ向かい側に駐車場があるんですけど、だーれもいませんでした。
お昼ごはんを食べ損ねていて、りりぃを車に置いて私たちだけ店に入りたいところだけれど、既に車中に置いてけぼり . . . 本文を読む
潮岬灯台から車ですぐのところにあります。
『潮岬観光タワー』の前に広がる『望楼の芝生』へ。
展望塔へは入場料300円で入れるみたいです。
そして、”本州最南端訪問証明書”をプレゼントしてくれるらしいです。
我が家はりりぃがいるのでダメだったので行ってないんですけどね。
芝生は約30000坪の広さがあるそうで。
犬連れの人も多かったし、向こうの方にはキャンプサイトがあって、大勢 . . . 本文を読む
5月5~6日は一泊で本州最南端の地、串本へ行ってきました。
天気が良すぎて暑かったけれど、真っ青な海と空の下で楽しんできました。
5日は朝8時過ぎに出発。事前に和歌山の実家で泊まっていたので大阪から出発するよりも楽チン
高速に乗ってもGWにも関わらずスイスイ走っていたんだけれど、印南~みなべIC間で事故渋滞との表示があったので、印南ICで降りて、そこから下道でのんびり行きました。
白浜 . . . 本文を読む
ずっと海沿いを走りまして、『煙樹ヶ浜』へ。
日高川河口から日ノ岬へ向かって弓なりに伸びる浜で、全長約4.6km、幅は最大約500mもの松林が続いています。
松林の傍らに車を停め、ほんの少しの時間だけ写真を撮りました。
そして『日の岬パーク』へ到着。
紀伊半島の最西端に位置していますよ。ここへ来るまで、かなりの登り坂でしたよ。
海に沈む夕陽は和歌山県の朝日・夕陽100選にも選ばれている . . . 本文を読む
今回宿泊したのは『紀州南部ロイヤルホテル』です。
一泊朝食付きプランで、夕食は付いてなかったので、どこかへ外食してもよかったけれど近くのスーパーでお寿司やお酒を買い込み、部屋で小宴会で済ませました
お風呂も真っ黒のお湯の備長炭風呂もあり、露天風呂にもゆっくり入り、じんわりあったまりました。
朝食は和洋中のバイキング。
梅の時期ともあり、ほぼ満室の状態なんでしょうね。
ものすごい人でした . . . 本文を読む
次の目的地へ向かう途中、たまたま通りかかったので立ち寄ってみました。
『濱口梧陵』のお墓です。
え~?マジで知らんの?と驚かれた私ですが、津波から村人を救った物語『稲むらの火』のモデルとしても知られるそうですね。
お墓の前では何かの工事をしていたので騒がしかったけれど、お墓はひっそりとありました。
そして、細い山道を登っていき、看板を見つけたにも関わらずなかなかたどり着かないので、「ホ . . . 本文を読む
2月25~26日の週末、和歌山のみなべ町へ泊まりに行ってきました。
みなべ町といえば梅!
梅の花は果たして見れたのか・・・のちほどご報告します。
実は、天気の心配は全くしていなかった今回の旅行。
出発の日の朝、外がなんだか暗いなぁと思いきや、雨が降っているのでビックリした私です。
まさかの雨でテンションはかなり下がりましたが、今さらどう言っても仕方ない、9時に出発しましたよ。
最初に目指 . . . 本文を読む
1泊旅行を長く引き伸ばして書いていましたけど、これで最後になります
ミキモト真珠島を後にし、車で15分ほど走ったところのマルヒ水産へ。
ここで、カキの食べ放題にチャレンジです。
11時に予約を入れていて、到着したのは5分過ぎ。
既にたくさんの人がテーブルを囲んでカキを食べているのが見えました。
入り口近くに山積みされたカキの残骸を見て唖然・・・・・。
これ、どうなるんだろ
カキの食べ . . . 本文を読む
宿をチェックアウトし、まず向かったのは三重県鳥羽市にある『ミキモト真珠島』です。
¥500の専用駐車場がありますが、私たちは少し(歩いて10分ほど)離れた場所へ停めまして。
そこから歩いて向かったわけです。
その時ちょっとしたうれしいハプニングが
信号の青が点滅し始め、横断歩道を渡ろうとダッシュしかけたその時、突然、りりぃが立ち止まって、ウンチングスタイルを・・・・
と思いきや、体勢が悪 . . . 本文を読む
夕方16時に楯ヶ崎を出発するに当たり、宿までの道のりをナビにセットすると、何と到着予定が19時半
チェックインは19時までしなきゃいけなかったので、少し焦りました
結局、車をガンガン飛ばして到着したのは18時でした。ホッ・・・・
宿は三重県伊勢市にある『ホテル清海』
ネットで予約をしたのですが、直前に予約をしたので”たたき売り”状態。
通常1人¥18000くらいのところ、1万ほどでいけま . . . 本文を読む