更に車を走らせて、道端に看板が見え、立ち寄ってみることに。
三重県熊野市にある『獅子岩』です。
世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録されているそうです。
高さ約25m、周囲約210mの岩塊。獅子が海に向かって吠えているように見えます。
見ようによっては、そう見えないでもないけれど。
ものの見方が柔軟な人ってすごいなぁと思います
次に向かったのは、同じく三重県熊野市にある . . . 本文を読む
熊野本宮大社のすぐそばにある、旧社地「大斎原(おおゆのはら)」にも立ち寄ってみました。
だだっぴろい平坦な土地に、でっかい鳥居がでーんと建っています。
日本一の大鳥居(高さ33.9m、横42m)だそうです。
熊野本宮大社がもともとあった場所だそうで、神聖な場所だからということで、ペットの持込やみだりに写真撮影することは禁止するという旨の看板がありました。
↓とりあえず、ここはりりぃも大丈夫な . . . 本文を読む
せっかくの連休、急遽旅行しようと決めたのは1週間前。
宿を予約し、事前の下調べも慌しく十分には出来ていなかったのですが、1月10、11日で紀伊半島を半周ぐるっと周遊する旅行をしてきました。
10日の朝6時に大阪市の自宅を出発、高速には乗りましたが、降りた後はひたすら山道を通って、奈良県の十津川村にある『谷瀬の吊り橋』へ到着。
高さ54m、長さ297m。1954年に架橋されたそうです。
こ . . . 本文を読む