カフェロゴ Café de Logos

カフェロゴは文系、理系を問わず、言葉で語れるものなら何でも気楽にお喋りできる言論カフェ活動です。

【開催予定】中村和恵「ヨウカイだもの」を読む会―with 郡山対話の会

2018-03-19 | 開催予定
      

【テーマ】中村和恵「ヨウカイだもの」を読む
【参考テキスト】『ろうそくの炎がささやく言葉』(管啓次郎‣野崎歓編,勁草書房)
      ※当日、資料として配布させていただきます。
【開催日】2018年4月8日(日)13:00~16:00
【会 場】福島市中央学習センター・第一講義室(福島市松木町1-7)
【参加費】100~200円程度(会場費1000円・飲料代を参加者で割り勘にします)
【ファシリテーター】たけさん
【共 催】郡山対話の会&カフェロゴ
【開催趣旨】文:カフェロゴ・渡部 純

去る1月27日に中村和恵さんの詩「ワタナベさん」を読みながら、その詩を通じて様々な思いを語り合う会を開催しました。
当日は著者である中村和恵さんや『ろうそくの炎がささやく言葉』の編集者である関戸さんにも参加していただき、豊かな対話がなされました。
ところで、前回の対話でも少し話題に上がりましたが、同書にはもう一つの中村さんの作品として「ヨウカイだもの」という一篇の詩があります。
これもまた色々なことを想像させる刺激に満ちた内容です。
その一部を紹介しましょう。

ヨウカイだもの 中村和恵

イワユル文明社会の イワユル有能な人間に
おまえはグズの文句言い 人生のムダづかいといわれた
隣のおやじものたまう そんなこといっているとあんた、埋められちゃうよ
お酢につけるぞっていったひともいたけど ミツカンスでいいのかな
おまえはおれたちをだましているんだと考えの浅い年寄りが叫んだ日
 手帳に書いた

今朝気がついたけれど、あたしはきっと
人間ではなくて ヨウカイなんだ
理解されないのはしかたがない
ヨウカイだもの

この世を歩いてみると実際、数多くのヨウカイがいる
 ニンゲンになることはたいがい あきらめているらしい
それでも理解されることを期待して、よろこばれそうなことをしてしまう
あるいは悲しくなって、暴れてしまう
きみもヨウカイなら わかるよね

〔中略〕

あたしはヨウカイだから
みんなの気持ちはわからない
ニンゲンに聞いてよ
みなさんに聞いてくれ

わるくないな ねえ
ヨウカイになってからというもの
なかなか調子がいい
なんでみんなもっと
ヨウカイにならないんだろうね

〔中略〕


「ワタナベさん」の次は、「ヨウカイ」とは何者なのか?誰なのか?どんな存在なのか?
前回の対話の熱が冷めないうちに、郡山対話の会とのコラボ第2弾として開催を企画いたしました。
ファシリテーターは、前回の「ワタナベさん」の会で好評を博した「たけさん」です。
ゆったりその場に身をゆだねて、じっくり詩を味わいながら自分のことや家族のこと、友人のこと、学校・職場のこと、世の中の事などに思いを自由にめぐらして語らいましょう。

【開催予定】第10回エチカ福島のご案内―「〈風化〉に抗う声をつむぎだす」

2018-03-02 | 開催予定
カフェロゴのマスター数人が絡んでいる「エチカ福島」という活動があります。
第10回目となるエチカ福島は、7年目の〈3.11〉をお二人の講師を招き、その提題について参加者同士で対話する形式で開催します。
〈3.11〉後の「福島」の語りにくさをめぐって語らい、あるいは耳を傾ける時間をいっしょに過ごしませんか?
ぜひ多くの方々にご参加いただければ幸いです。

     


第10回エチカ福島
【開催日時】2018年3月10日(土) 13:30~17:00
【会 場】 コラッセ福島 (福島駅西口徒歩3分)http://www.corasse.com/
【テーマ】「風化」に抗う声をつむぎだす―〈3.11〉の七年を問う
【参加費】資料代・飲料代500円
【参加申込】特に申込は必要ありませんが、エチカ福島のFacebookページ・イベントで「参加予定」をクリックしていただけると助かります
【趣 旨】

 東日本大震災・東電原発事故から7年が過ぎようとしていますが、この間、「風化」という言葉を何度も耳にしてきました。とりわけ、震災・原発事故をめぐる個々の経験や記憶を置き去りにしながら進められる「復興」という言葉に「風化」を感じる人は少なくありません。
 避難指示解除や住宅支援打ち切りとともに進められる「復興」は、「避難者」にとってその存在の抹消に等しい言葉に響くでしょう。他方、避難せずに居住地に留まる選択したものや避難先から帰還したものにとって、それぞれの選択で生じた苦しさや葛藤に折り合いがつかないあいだに進められる「復興」は、やはり抑圧的な言葉として響きます。
 その意味で、ある種の「復興」は、原発事故によって精神やアイデンティティを壊されたものにとって暴力的でさえあるのです。そして、いま必要なことは、猛スピードで進められる「復興」という大きな物語によって「風化」にさらされる小さな声を、それぞれの視点から丁寧に紡ぎ出し、共有されていくことではないでしょうか。
 第10回となるエチカ福島では、原発事故によって富岡町からの強制避難を経験しながら、今年3月の同町の避難指示解除によって「避難者」という存在が抹消されることに抗う市村高志さんと、歴史社会学者として「3.11」の様々な問題について研究・発言されている山内明美さんをお招きし、避難・帰還・残留という様々な観点から「風化」に抗う声を共有できる可能性を探っていきたいと思います。(文:渡部 純)

【講師】
市村高志さん(NPO法人とみおか子ども未来ネットワーク)

 3.11の震災と原発事故により福島県富岡町から東京都に避難している。現在は「NPO法人とみおか子ども未来ネットワーク」の理事長。震災時は富岡町立富岡第二小学校PTA会長をしていた。共著に山下祐介・市村高志・佐藤彰彦 『人間なき復興──原発避難と国民の「不理解」をめぐって』(明石書店),論考に「私たちに何があったのか」(青土社『現代思想』2013年3月号)など。


山内明美さん(大正大学特命准教授・歴史社会学)
 日本近代の稲作言説とナショナリズムの関係性について、とりわけ東北地方をフィールドに研究しながら、日本の近代化と地方の在り様について旧植民地地域も包含しながら研究している。著書に、『子ども東北学』(イーストプレス)『「東北」再生』(イーストプレス)『「辺境」からはじまる―東京/東北論』(明石書店)など。