
午前6時
まだ夜明け前の時間は 人がまばらな京都駅
この日は朝イチでここから電車に乗り
『嵯峨嵐山』 へ行きます

およそ20分ほどで 『嵯峨嵐山』 に到着
着いた頃にはすっかり夜が明けて
空は明るく。。。。

駅を降りて 歩き出すと
ちょうど朝陽が顔を出してきた
この日も快晴予報 お天気に恵まれました♪^^

駅からほど近いこちらの喫茶店
早朝6時から営業していました
先を急いでなかったら 寄って見たかったけど
この日の一番の目的は とにかく
【人の居ないうちに竹林を撮る】 でしたから
寄りたい気持ちを抑えて進みます

途中見つけた 「ゆどうふ屋さん」
素敵だったので ちょっと立ち止まりパチリ☆

地元のおじさんが自転車でやって来た~~~
自販機のたばこを買って行ったょ

おぉ~~~ 第一目的地
「竹林の小径」 が出て来た~~~

これが 竹林 かぁ~~~~
しかも望み通り まだ誰もいない(^^)v

朝日の中で美しい竹が整然と並ぶ

これが竹林かぁ~
これぞ竹林かぁ~~
北海道人はとにかく竹林に憧れを抱く💛
ちなみに北海道で 「竹馬」 と言ったら
竹ではなく 四角い木を使って作ります
だって竹がないんだもん💦

しばらく竹林を撮り歩き 進んでいくと
「野宮(ののみや)のじゅうたん苔」
の看板が目に留まる

ホント 緑が美しい
まさに苔の絨毯だった!

ここ野宮神社は 縁結びの神様のようですね?^^
よく知らないで
賽銭箱にお金を入れてお参りしたわ💦

さぁ~ 朝活が終わってから
奈良の知人が嵯峨野をご案内してくれるということで
ここ 「渡月橋」 からご案内をしていただきました

有名観光スポットである 「渡月橋」 は
「嵐山」の中心を流れる桂川に架かる橋

ここの橋は昭和9年に完成
橋の向こうに見える嵐山が赤く染まるとまた
美しい景色が広がることを想像しながらパチリ☆

「渡月橋」 から 「大本山天龍寺」 へ。。。。

紅葉には少し早い時期ではありましたが
それでも紅葉したモミジが ちらほら と^^

まだ拝観する人が少なく
静かなお庭を堪能できました^^



お庭を見ていると
朝のお勤めでしょうか?
お坊さんたちが ぞろぞろ と。。。。。

そしてまた 戻って来ました
からの 「大本山天龍寺」 を 違う出口から出ると
あらら・・・・またまた竹林に出た~~~

朝イチで行った竹林の小径へと
ここの竹林も続くんだと思うけど
ガイドブック等で紹介されるのは
ここからの小径なんだそうです💦💦

しかし撮るにもこの時間はすでに
人でいっぱいでした~~~

下から写すと人が入るので
ここではちょっと違ったアングルでパチリっと☆

竹林の小径からしばし歩き
トロッコ列車が停まる駅
「トロッコ嵐山駅」 に来ました

トコッロ列車がこの駅に到着するということで
ここで トロッコ列車 を待つことに^^

トロッコ列車が着くまで
私は朝食をとることに~~~^^

おだんごに 細長い大福?
どれも美味しそう~♪^^
(お腹が空きすぎて何でもかんでも
美味しそうに見えた💦)

コレ! 「嵐山 ひねり大福」 というらしいです
お餅の中は小豆餡ではなく
抹茶餡になっていました

「嵐山ひねり大福」
さらに~ 「みたらし団子」 もいただきました^^
かる~~い朝食? 後に
いよいよ観光列車 トロッコ列車が来る時間に~~~
遅い朝ごはんを食べ
トロッコ列車を見送ったところで
~ ふらり京都旅 5 につづく ~
ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m