*... カフェ 日和 ...*

お休みの日はカメラと一緒に西へ東へカフェ巡り 

 ◇ 北海道在住  ◇ HN mie...*

余市町「OcciGabi」&「ニッカウヰスキー」

2014年06月08日 | 余市町・赤井川村



Nikka1



ニッカウヰスキー北海道工場・余市蒸溜所にて





Nikka2




余市町 ここは私の父の故郷でもあり

私のお婆ちゃんが住んでいた町

小さいころは余市へ何度も来ていたのに

ニッカウヰスキー北海道工場へ来たのは今回が初めて





Nikka3




ニッカウヰスキー創業者 竹鶴政孝と妻リタをモデルにした

NHK連続テレビ小説「 マッサン」の放映が楽しみですね。






ランチは 余市町に出来たばかりのワイナリーへ^^



Occgabi1




しっかりとした コンセプトを持っております



 「私共のワイナリーは

  大人の静かな空間作りを目指しております。

  まことに申し訳ございませんが、

  小学生未満のお子様の入場はご遠慮願います。」




Ocicabi3



大人だけの時間を楽しめる場所へ来ると

大人で良かったと心から思える ^^





Ocicabi2




あたり一面 ぶどう畑





Ocicabi5




せっかくワイナリーに来ても

運転なのでワインは飲めないなぁ~

(なんて言ってるけど

 ホントはアルコールが苦手・・・・  

 ってこれじゃ大人になった意味が全くないわ 号泣)




Ocicabi4




ワインが飲めなくてもいいの いいの

食事を楽しめたから (^・^)





Ocicabi7



Occi Gabi   余市町山田町635



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へぇ~^^ (yachi)
2014-06-10 21:32:49
mieさんのルーツは余市だったんですねぇ^^
NHK連続テレビ小説「マッサン」は、私も楽しみです^^
が・・・きっと見れないんだろうなぁ・・・^^;
返信する
今晩は。色んな思い出あるニッカウヰスキー余市蒸... (HAKASE(jnkt32))
2014-06-10 23:21:30
最近は、良いワイナリーができた様ですね。小児立禁はちと可愛そうな
気もしますが、雰囲気優先ならやむなしとも心得ます。確かに大きな音
だからねえ。苦笑
又訪ねたい気もしますが、以前、試飲で大失敗を喫した経験もあるので
、今度こそ雰囲気に呑まれない様にしないといけません。と申して、あの
美酒を前にすると、又もや転ぶ予感がするのも事実です。又苦笑
後、蒸留所の玄関すぐの所にあった小さな蒸留釜って今もあるのかな。
初めて見た時は、こんなチビ釜でウィスキー仕込んでんのか、と驚いた
ものでしたが、専門書をチラ見した所では、本当の美酒は、小さい釜の
方が良いらしいですね。
返信する
>yachiさま (mie...*)
2014-06-11 08:53:24
私のご幼少のころの余市は 高速道路というものもなく
とにかく遠くて遠くて長かった記憶しか残っていないんです^^;;
あと3年後だったでしょうか? 
高速道路もいよいよ余市まで延長しますが
あの頃に余市まで高速があればなぁ~~ 
などととつくづく思うわ (^・^)
返信する
>HAKASE(jnkt32)さま (mie...*)
2014-06-11 09:04:57
受付をしてから門をくぐり中へ入ると
さっそく 真っ赤なお顔のお客様と遭遇~
もはや、たくさんの試飲をされていたご様子でした 笑

お酒がよくわからない私は撮影に大忙し  
でも雰囲気のとっても良いバーカウンターでいただける
世界のウイスキー(有料)を撮っていたら
私も(オトナですが)大人のふりして飲んでみたくなりました (^-^;
返信する
mie...*さん こんにちわ~(^O^)/ (jakiko)
2014-06-11 16:09:22
今週はどちらに行かれたのかしら~
と毎週楽しみにしてます~♪
余市のニッカウヰスキーは若かりし頃、観光バスで行きました
外国に行ったような感じがしますよね・・
試飲もあるし、
余市はお魚も美味しいし、フルーツも美味しいし
良い町ですよね~♪
積丹の海も大好きだし・・久々に行きたくなりました^^
ワイナリー素敵な場所ですね
美味しそうなお食事にワイン・・いいなぁ^^
返信する
余市町のお隣仁木町には、母の妹が嫁いでいて、同... ()
2014-06-11 20:15:30
ニッカにも良く行ったよ~。

余市町では、数多くのワイナリーの計画もあるそうです。

札幌オリンピックで、スキージャンプの金メダリスト、笠屋選手はニッカの社員だったな~って思い出しました(笑)
返信する
>jakikoさま (mie...*)
2014-06-12 09:40:19
余市の駅前を通ると
相変わらず駅近くにある「柿崎商店」さん前は行列でした!
私は並ぶのが超苦手なので まだ一度も入ったことがありませんが^^;;

それにしても美味しいウイスキー  美味しいワイン
海の幸、山の幸と余市は素敵な町ですね~(^・^)
あ、そそ
JRの列車旅で余市へ行かれるのもオススメしますよ(^^♪

返信する
>響さま (mie...*)
2014-06-12 09:43:54
仁木町は果物の町というイメージです
一度でいいから『サクランボ狩り』してみたいなぁ~^^

そそ!「笠屋選手はニッカの社員」
よくぞご存知でした~~~
ニッカ工場の試飲コーナーの階段の壁に
ド~~~ンと葛西選手の写真が貼られていたのを見て
私は初めて 「あ!そうなんだ~」と気づきました(;・∀・)
返信する
みィ。さん余市町の画像アップ楽しみにしていました。 (ステップ)
2014-06-12 10:42:54
小樽周辺TVの撮影でボランティアエキストラー
を募集しているそうです。
みィ。さんのお父様の故郷ですか。
幼少の頃の思いでいっぱいですね(^.^)
私もJRでプラット行って見よ~~^^
返信する
>スッテプさま (mie...*)
2014-06-12 22:49:25
今回の余市
本当は小樽からJRで行こうと思ってました
でもランチのレストランがどうしても
車じゃ行けない場所だったので泣く泣く諦めたの(>人<;)
来年こそはJRで行って
ゆっくり歩いて余市を散策するわp(^_^)q
返信する