goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶら~り相模の国

信州生まれの勘太郎、のんびり人生

相模原北公園周辺をぶら~り散策~~~

2022年01月25日 | ぶら~り散策
この日も寒かった!!!
いつものように相模原北公園内の雑木林の中を
ぶら~り散策です・・・・
歩いている人は少ない!!!
もっと多く歩けば体も暖かくなりそうだったので
公園の周辺に向かった~~~






雑木林を出ると目の前は「LCA国際小学校北の丘センター」がある。
センター内には温水プールがある。そして娯楽室や
談話室、大広間があって、誰でも利用できる・・・
市民の健康増進を図るための施設です!!!

そして、「LCA国際小学校」と云う名称は同小学校が
PRのために相模原市のネーミングライツ制度に
基づき、有償で同校の名前を「北の丘センター」に
冠しているのです・・・
ですからこの建物は小学校ではありません~~~




北の丘センターから次は相原高校へ向かう・・・
相原高校はリニア中央新幹線「仮称橋本駅」建設のため
平成30年4月1日に移転して開校したので校舎は新しい・・・






高校前の広い道路を進んだ先には、同時期に移転してきた
協同病院がある・・・

農協系の病院ですので敷地の一角には
農産物の直売所があって、新鮮な野菜や
産みたての卵などが売られている~~~
この前来たときは卵などを買いました。

病院建物と広い駐車場の間の道路を進み、
外のバス通りに出て公園まで戻って来た・・・
いつもよりは歩く距離が多くなったが、寒かったので
身体も暖まりちょうど良い運動でした!!!








(画像は1月17日撮影)




寒い日に城山湖へ行く!!!

2022年01月23日 | ぶら~り散策
先日寒かったが今年初めて城山湖(本沢ダム)に
行ってきた・・・・
冷え込んで晴ていたので城山湖はもちろん
遠くまで見通せました~~~








近くに「金刃比羅宮」があり石段を登り更に山へ向かうと
展望台がある・・・
途中に送信アンテナが数本立っているところがある。
ここの施設は日本通運(株)の業務用通信設備です・・・






展望台からは良く晴れていたので、東京方面や
横浜方面まで見渡せた・・・
そして眼下には八王子や高尾方面の街並みが
広がっている~~~

城山湖の先の山を越えたところを流れるのは
神奈川と東京の境界を流れる境川です。
この境川の源流が山を越えたところにあるので
以前探し求めて山へ入ったことを思い出した~~~




(画像は1月16日撮影)

寒い時は梅の開花が待ち遠し!!!

2022年01月20日 | ぶら~り散策
連日寒い日が続いていますねぇ~~~
こんな時には梅の花が咲くのを待ちきれない!!!
出かけてみました。枝垂れ梅が咲く普門寺へ~~~

水の苑地からから眺める津久井湖は風もなく
穏やかな湖面が広がっている・・・






水の苑地から普門寺に向かう途中には圏央道の陸橋を
越えて行く~~~




普門寺に到着して境内に入る・・・
梅の木は数本ですが枝垂れ梅は見ごたえがあり、
開花すると多くの人が訪れる~~~
まだ早かった。 
蕾は大きくはなっていないですねぇ~~~

もう少しして再度花を楽しみに訪れよう!!!
人気のない境内をぐる~りして、裏に広がる
墓地の方面まで足を延ばしてみた・・・










境内の端の方には地蔵さんが並んでいる・・・
この地蔵さんの前に建つと丹沢山系の山並みが見える。
その奥に白くなっている富士山山頂が見えた!!!

拡大してみると、頂上手前の登山道の後が
くっきりと見える!!!
この時期は登山者はいないと思うが~~~
まだまだ寒さは続きそう・・・






(画像は1月15日撮影)





薄氷が張る相模原公園に・・・

2022年01月18日 | ぶら~り散策
この日は冷え込んで寒かった!!!
駐車場に車を留めて麻溝公園から相模原公園に向かうと
グリーンハウス周辺の堀の水がこの寒さで氷っていた!!!
北陸から東北、北海道は大雪になっているが関東地方は
冷え込んで寒さ厳しいですねぇ~~~






メタセコイア並木も寒々とした風景です・・・





この時期は花は咲いていないしその上寒いので、散策する人や
犬の散歩をする人に出会いません!!!

寒いので歩く速度も速くなり、公園から横浜水道みちを抜けて
駐車場に戻った・・・
横浜水道みち両側に広がる「女子美術大学」キャンパスを
眺めながらひたすら歩く・・・
大学の正面入口ですが人影は見えません。
まだ休みなのかなぁ~~~






(画像は1月14日撮影)



大寒が近づく県立津久井湖城山公園へ・・・

2022年01月14日 | ぶら~り散策
正月も終り小寒(1月5日)もあっという間に
過ぎてしまった!!!
この日は晴れて天気が良かったので津久井湖城山公園へ
出かけました・・・・






公園は標高が市街地より高いので気温が低く
雪が降れば積もってしまう~~~
年が明けての雪なのか所々に白く残っている・・・






散策路が白く見えますが雪ではありません!!!
昨年の暮れに舗装工事を行ったばかり・・・
多くの人が歩いていないのでコンクリートが乾いた
状態で白くみえる~~~~




遠く丹沢山系の山には白くなったところが
所々みえる・・・




例年は散策路の日影の部分には雪が残っているが、
今年は残っていない!!!
温暖化が進んでいるのが感じますねぇ~~~






園内の数本ある梅の木のうち一本に少し
赤くなったのが見える・・・




陽の当たる斜面に設置された遊具は暖かそうですが、
この日は遊んでいる子供はいなかった~~~


(画像は1月9日撮影)

梅の蕾が膨らんできている~~~

2022年01月13日 | ぶら~り散策
ちょっと寒さが厳しいこの頃ですが、梅の蕾は
確実に成長して開花に向かっている!!!
相模原北公園の梅園ではすでに昨年の暮れから
蝋梅が咲いている・・・






そしてたくさんある梅の木も蕾が大きくなり赤みが
濃くなってきているのがちらほらと~~~
後一週間もすれば開花の兆しが見えそうです・・・






梅の開花よりすでに咲いている花を見つけた!!!
イチョウ並木の根っこのところにたくさんある
クリスマスローズの2~3株が咲いているのを見つけた・・・・
まだこれから寒さが厳しくなりそうなのに!!!

そんな寒い日のぶら~り散策でした・・・・




(画像は1月7日撮影)

横山公園のメタセコイアも寒さ増す!!!

2021年12月28日 | ぶら~り散策
寒波到来でこのところ朝の冷え込みが厳しく
なってきています~~~
横山公園内の木々はほとんど落葉して冬モードに
なっています!!!






園内にはジョギングコースが3コース(A、B、C)あり、
一番長いCコース(850m)4周しました~~~
午前中はまだ寒いので歩いている人は少ないです。
テニスコートもプレイしている人は数人のみです・・・

いつもはベンチに座っておしゃべりしている
超老人クラブの人たちも寒いので見かけません~~~
黙々と歩き体が温まって来たので終了です!!!












(画像は12月23日撮影)

蠟梅が咲き始めた!!!

2021年12月24日 | ぶら~り散策
冬至が過ぎました~~~

寒さが厳しくなるのはこれからですが、昼の時間が
少しづつですが長くなり春に向かうんですねぇ~~~

そんななか、相模原北公園をぶら~り散策です・・・
イチョウ並木やメタセコイアはすっかり落葉して
青い空が広がっています~~~
雑木林は枯葉が積もって遠くまで見渡せるほどになっている。
師走を感じる日々です・・・・








園内にある梅園の中をぐる~り歩いていると、遠くから
見て花が咲いている木が目に入ったので近づいてみると
「蝋梅」でした!!!
数本ある蝋梅ですが、この1本だけが満開に近いくらい・・・
訪れる人もちらほらとあって、花の少ないこの時期には
目立っていますねぇ~~~








(画像は12月22日撮影)

師走の津久井湖城山公園へ・・・

2021年12月19日 | ぶら~り散策
このところ寒さが一段と増してきている~~~
暫らく訪れていない津久井湖城山公園へ出かけてみた。
ここは標高がちょっと高いので市街地よりは寒く
感じます・・・

園内には自然の花が咲いていたが、この時期は咲いている
花は見かけません!!!
唯一真っ赤なピラカンサの実が目立ってました~~~






イロハモミジもすっかり枯れて、風が吹けば
落ちてしまいそうな葉っぱが残っている・・・




散策路の途中(城山の中腹)にある展望台広場から
丹沢山系を眺めると、先日一番冷えた時に降ったと
思われる雪が「馬の背」に微かに白く見える・・・・




津久井湖を見下ろす展望デッキから太井地区や
中野地区の街並みが快晴なので良く見えます・・・
そして対岸の「峯の薬師」の上方にある4基の電波塔も
良く見えます~~~







散策路はすっかり木々の葉は散って寒々とした
風景に代わりました~~~




(画像は12月18日撮影)

公園も寒さが増して・・・・

2021年12月16日 | ぶら~り散策
今年もあと半月になりましたねぇ~~~
相模原北公園を散策に訪れたが寒さが増したことも
あって歩いている人は少ないです・・・・

雑木林の中を歩くのですが葉っぱが散ってしまい
全体が明るくなっている!!!

メタセコイアも近いうちにすっかり落葉してしまうんでしょうか・・・
イチョウ並木を歩くがすっかり散ってしまい空が見渡せる
ようになっている。








園内にはまだ紅葉が残っている木がある・・・



そんな中で真っ赤な実のピラカンサは遠くからも
目立って見える~~~




そんな周囲と違う一角が雑木林の中にある・・・・
近づいてみると、秋に花が咲いていた彼岸花の
群生地でした!!!
ここだけを見ると冬ではなく春先と勘違いする~~~


(画像は12月15日撮影)